Webマーケティングの重要性はますます高まっています。すでに実践されている企業も増えています。その一方で、
「いろいろなWebマーケティング研修を受講してきたが、自社のビジネスに応用できない」
「Webマーケティングについて勉強しながら実践してきたが、あまり成果が出ない」 という声もよく聞くようになりました。
こうした企業様に、アガルートでは課題に合わせてカスタマイズしたWebマーケティング研修を提供しています。課題の解決をお急ぎの場合は、コンサルティングや実行サポートも行っています。
「マーケティング研修」会社探しにお困りではありませんか?
このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい
目次
Webマーケティング研修の領域
Webマーケティング領域はとても広いため、現場の担当者によって専門性はさまざまです。例えば、企業のホームページ・Webサイトのアクセス数や申込数を管理しながら運営している担当者もいれば、Web広告を運用している担当者もいます。SNSアカウントに投稿しながらフォロワーを集めつつ、企業やサービスの認知を拡大している担当者もいるでしょう。
これらWebマーケティングの担当者がみな理解しておかなければいけない知識や、一部の専任担当者だけが理解・実践できればよい専門的な手法など、さまざまあります。
Webマーケティングの研修では、多くの場合、あらかじめ決められた研修メニューをすべて受講しなければいけないケースが多いようです。しかしながら、理解すべき内容や実践できなければいけない領域は、企業の課題と施策の優先順位によって変わってくるはずです。そのため、あらかじめ決まった研修コンテンツをすべて受講する形式ではあまり効率が良いとは言えません。
こうした背景から、アガルートのWebマーケティング研修ではまず、貴社の課題をヒアリングし、課題解決につながる研修コンテンツを用意します。
Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いとは?
「Webマーケティング」と似た用語で「デジタルマーケティング」があります。Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いは、マーケティングを行う領域の広さの違いです。
Webマーケティングは主に、オンラインのWebサイトやWeb広告を中心としたマーケティング施策です。そのため、ユーザーが「問い合わせ」「申込み」「購入」にいたるまでの施策が中心になります。
これに対してデジタルマーケティングは、Webマーケティングよりも対象領域が広くなります。オンラインだけでなく、オフラインでの行動・購買履歴もデジタルデータとして可視化され、マーケティングに活用します。また、「問い合わせ」「申込み」「購入」した後のユーザーとの関係性も重視した施策を行います。
アガルートではデジタルマーケティング研修も行っています。デジタルマーケティング研修の領域について、詳しくはこちらをご覧ください。
デジタルマーケティング研修 – 仕事内容の種類と課題に合った研修の選び方
Webマーケティング研修のカリキュラム
アガルートのWebマーケティング研修でどのようなスキルが身につくのか、一例を紹介いたします。これらのテーマ全体の研修を行うこともできますし、特に強化したい領域で専門性の高い実践スキルを身につけていただくことも可能です。
Webマーケティングの全体像
戦略立案
3C、4P/4C、STP
コンセプト候補の設定
施策の考案
コンセプト候補の検証
セールスコピーライティング/Webライティング
Web広告クリエイティブの開発方法
ABテストの進め方
Webマーケティングの管理・運用
KGI/KPIの設定
データ分析
Google Analytics(GA4)
Search Console
Web広告レポート
見るべき指標と問題点の見つけ方
PDCAの回し方
オウンドメディアの立ち上げと運用
オウンドメディアとは?
メリット/デメリット
SEO
LPO
EFO
ペイドメディアの準備と運用
ペイドメディアとは?
メリット/デメリット
Web広告のさまざまな分類の仕方
Web広告の使い分け
運用型広告の運用の仕方
アーンドメディアの準備と運用
アーンドメディアとは?
メリット/デメリット
炎上リスクのある投稿
判断基準と事例
投稿を拡散させるための工夫事例
判断基準と事例
Webマーケティングを活用した店舗型ビジネスの集客
Googleビジネスプロフィール(旧Google マイビジネス)
Webサイトでの掲載の仕方
Web広告で集客する際のポイント
企業の課題別Webマーケティング研修プログラム
アガルートのWebマーケティング研修は、企業の課題に合わせてカスタマイズした研修コンテンツを用意して、課題解決につながる実践スキルを身につけていただきます。具体的にどのような課題をお持ちの場合に、どういう研修プログラムを組んで実践するか、一例をご紹介いたします。
課題に合わせた研修プログラム例①
課題「社内の担当者が、ホームページ担当、Web広告担当、メルマガ担当で分かれているが、それぞれバラバラに動いているため、うまく連携させていきたい」
役割は違っていても、担当者全員がWebマーケティングのプロセス全体とKGI/KPIについて理解する必要があります。そのためまずは、「Webマーケティングの全体像」で戦略立案や施策の考案を学んで実践できるようになった後、「Webマーケティングの管理・運用」でデータを見ながらパフォーマンスを管理し、PDCAサイクルを回せるように研修を進めます。
そうすることで、現場の役割は違っても皆が同じ基準で業務を行い、「今は良い状況なのか?悪い状況なのか?」「さまざまな施策がある中で、優先度の高い施策はどれか?」「強化すべき施策と止めるべき施策は何か?」について、共通認識を持つことができるようになります。
場合によっては、研修にはWebマーケティング担当だけでなく、営業やカスタマーサポート担当のメンバーにもご参加いただけるとさらに効果的です。Webマーケティング・デジタルマーケティングの業務において、部署をまたいだ連携はますます重要になっているからです。
例えば、見込み顧客からいただく質問を集めてホームページに掲載するケースはよくあります。しかし、ただマニュアル通りの説明を掲載するだけでは不十分です。「すぐに納得いただけた説明」「うまく納得いただけなかった説明」「受注につながりやすいセールストークのパターン」なども情報共有することで、ホームページのコンテンツの質を効率的に高めることができます。
従来のようにWebマーケティング担当だけで質の高いコンテンツを用意しようとすると、膨大なコスト・時間・労力がかかってしまいます。多くのコンテンツを企画・作成し、そこからデータを見たりABテストを繰り返したりしながら、コンテンツの質を上げていく必要がありました。これではあまりにもリソースがムダになってしまいます。
営業やカスタマーサポートと連携することで、Webマーケティング担当はホームページやランディングページのコンテンツを効率よく改善できるだけでなく、メルマガやSNS投稿、Web広告のクリエイティブ開発にも活かすことができるのです。
翻って、こうした取り組みは営業やカスタマーサポート担当にとっても業務効率の改善につながります。「すぐに納得いただけた説明」「受注につながりやすいセールストークのパターン」がそのままホームページに掲載されることで、商談の前に受注確度を高めたり、ネガティブな問い合わせの件数を減らしたりすることも期待できるためです。
ただし、営業・カスタマーサポート担当が情報共有する際にも注意が必要になります。偏った顧客の情報ばかり伝えていると、気づかないところで機会損失が発生する可能性もあるからです。研修では、この点も含めて理解し、現場で判断できるようにレクチャーします。
課題に合わせた研修プログラム例②
課題「SEOに力を入れているが、なかなか成果が出ないので、メンバーのスキルを底上げしていきたい」
SEO対策の手法にもさまざまなものがあります。研修に時間をかけられるようであれば、数週間~数ヵ月かけてSEOの基礎から上級レベルの応用まで実践できるようになっていただきます。
研修にあまり時間をかけられない場合は、SEOのスキルのうち特にどの領域を強化したいか確認し、その部分を集中的にスキルアップできるように研修プログラムを組みます。すでにコンテンツが十分にあるWebサイトであれば、重要ページのコンテンツ見直し、HTML主要部分の修正、リンク設計の変更だけで成果が改善されるケースもあります。その場合、追加で大量にコンテンツを作成する必要はなくなり、業務効率化にも繋がります。
さらに、コンサルティングや実行サポートまで視野に入れてご相談いただく場合には、SEOで求める成果がどういうものなのか、それがビジネスのKGIにどう繋がるかについても詳しくヒアリングさせていただきます。
SEOで求める成果は、その事業がどのようにマネタイズしているか、つまりビジネスモデルによって変わります。WebサイトのPV数を増やすことでマネタイズするビジネスであれば、PVを増やすためのキーワードを選定してSEOを行うことになります。一方で、「登録」「購入」などのCVを獲得するビジネスであれば、CVに繋がるキーワードを選定してSEOを行う必要があります。
CVを獲得するビジネスの場合、Webマーケティング担当者の中には「PV数が増えれば自動的にCV数も増える」と考える方も多いようです。しかし実際には、PVとCVは必ずしも比例しません。そもそもPVとユニークユーザーは別ですし、アクセスしたユニークユーザーのうちどれだけターゲットユーザーが含まれているかによってもCV数は変わってくるからです。
詳しく分析した結果、仮にターゲットユーザーのアクセス数は十分あるにもかかわらずCVが増えていないことがわかった場合には、SEOではなくLPOやEFOが真の課題だと判明します。こういったケースでは、LPOやEFOの研修を実施させていただいたり、成果を急ぐようでしたらコンサルティングや実行サポートを行ったりします。
課題に合わせた研修プログラム例③
課題「Web広告の運用を広告代理店に依頼しているが、これから社内でインハウス化していきたい」
オフラインの広告は基本的に代理店を通さないと掲載できないものが多いのですが、オンラインのWeb広告は代理店を通さず社内で運用ができます(純広告を除く)。そのため、社内でインハウス運用をはじめる企業も増えています。
Web広告の運用をインハウス化することで、何か変更が必要になった際に、社内でスピーディに対応できるなどのメリットがあります。また、広告代理店に支払う運用手数料も削減できます。例えば、Web広告に年間5,000万円使っていて、代理店手数料が20%の場合、インハウス運用に切り替えることにより、年間で1,000万円の広告宣伝費を削減できることになります。
研修では、レベルに応じてさまざまなコンテンツを用意して提供いたします。時間をかけられるようであれば、数週間~数ヵ月かけてWeb広告の基礎から上級レベルの応用まで実践できるようになっていただきます。
「マーケティング研修」会社探しにお困りではありませんか?
このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい