新入社員研修とは?カリキュラム内容や目的について解説

新入社員研修とは?カリキュラム内容や目的について解説

新卒が入社する時期になると、人材育成の準備などで悩んでいませんか。

自社の成長には、新入社員の育成は欠かせません。社内研修の内容は、階層別で分類する必要があります。研修の対象者が新入社員であれば、なおさらのことです。

新入社員には、学生から社会人への意識を変える機会が必要。その機会が新入社員研修の役割となるでしょう。

今回は、新入社員研修について、カリキュラム内容や目的などを解説します。

人材育成に注力している人事部の担当の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ビジネススキル研修」会社探しにお困りではありませんか?

このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい

新入社員研修とは?目的とその背景

新入社員研修は、新入社員向けに特化したカリキュラムで学ぶ研修のことです。

新入社員は、学生時代の環境から社会人としてマインドを変革する必要があります。

社会人は、コンプライアンスやビジネスマナーなども身につけなければなりません。

新入社員とはいえ、会社の一員としてビジネス現場で行動します。その行動には、社会人と会社の一員としての責任が生まれるでしょう。

そのような理由からも、新入社員は研修を通して基本的なビジネススキルと心構えを学ぶ必要があります。

新入社員に求めるスキルは、社会人としての基本スキルや自社のビジネス活動における基本ルールなどです。新入社員研修は、これらのスキルを学ぶ方法になるでしょう。

新入社員研修を行う背景

新入社員研修を行う背景には、企業研修を分類する必要性が関係しています。企業研修は、階層別に行うことが一般的です。例えば、会社の階層を分けると次の分類ができます。

  • 新入社員
  • 若手社員
  • 中堅社員
  • チームリーダー
  • 中間管理層(課長クラス)
  • 上級管理層(部長クラス)

社員研修は、階層ごとに役割や期待値も異なるでしょう。

新入社員であれば、基本的なビジネススキルの習得が必要です。

しかし、中堅社員は問題解決能力や交渉力などのブラッシュアップが求められます。社員研修は、社会経験や実務経験、実績なども考慮した階層に適した内容が必要です。

新入社員研修が登場した背景は、階層ごとに適した研修が求められたからでしょう。

新入社員研修の目的

新入社員研修の目的は、新卒で入社した社員が次の状態になることです。

  • 社会人としての自覚を持つこと
  • 社風を理解すること
  • 仕事を進めるうえで必要なスキルの習得

社会人としての自覚を持つこと

新入社員は、学生から社会人へと切り替えることが最初にやるべきことではないでしょうか。自身が社会人としての自覚を持たなければビジネスへの第一歩は踏み出せません。

社会人としての意識改革を始めるには、新入社員研修でマインド面のスキル向上が必要です。新入社員研修では、主体性や周囲との協調性、配慮などが学べます。

社風を理解すること

新入社員研修は、入社したばかりの社員にとって、社風を理解する機会となるでしょう。

新入社員研修では、社会人としてのマナーだけではなく自社の事業内容を把握しなければなりません。自社の事業内容とあわせて、自社の経営理念や目標なども理解する機会になるでしょう。

新入社員研修は、新入社員の社会人としての意識改革と同時に、自社の事業内容や取り組み方を学ぶ機会にも活用できます。社風を理解することで、新入社員としての行動目標も明確になるでしょう。

仕事を進めるうえで必要なスキルの習得

新入社員研修は、仕事に必要なスキルを習得する機会でもあります。

社会人としてのマインドや入社した会社の社風などを理解するだけではなく、実際の業務に必要なスキル習得が必要。実際の業務に役立つスキルもカリキュラム内容に求められます。

例えば、営業部門であれば電話応対のスキルやコミュニケーションスキルなどが考えられるでしょう。

アガルートの
ビジネススキル研修を見る

新入社員研修って何するの?カリキュラムの内容例10選

新入社員研修は、学ぶ範囲についての理解が必要です。新入社員研修では、ビジネスパーソンに必要な基本的なスキルを習得します。

ここでは、新入社員研修で学ぶ10のカリキュラム内容例を紹介しましょう。

  • オリエンテーションと基本的なスキル習得
  • 社会人としてのマインドセット
  • 仕事を進めていく上で基礎となる姿勢・スキルの習得
  • 社会人として基礎となる思考スキルを習得する
  • 自組織や職場についての理解を深める
  • 心身共に健康で働くためにストレスとの適切な向き合い方を身に付ける
  • 業界・職種に応じた専門知識・スキルを習得する
  • コミュニケーションスキルの向上
  • ビジネスマナーやエチケットの習得
  • 安全・セキュリティ対策の重要性を理解する

オリエンテーションと基本的なスキル習得

新入社員研修では、最初にオリエンテーションでカリキュラム全体の方向性を把握します。オリエンテーションの際は、全体的なカリキュラム内容から学べる基本的なスキルが理解できるでしょう。

新入社員とはいえ、社会人に求められる基本的なスキルは少なくありません。新入社員研修では、ビジネスマナーやコミュニケーションなどの基本的なスキルを統合して学びます。

社会人としてのマインドセット

一般的に新人営業研修で最初に学ぶカリキュラムは、社会人としてのマインドセットを身につけることです。

要するに、社会人としての自覚を持つための心構えの習得。新卒者は、学生時代とは違う社会人としての心構えを学ぶ機会になるでしょう。

現代は、あらゆる業種で人手不足が課題となっています。人手不足の課題解決には、新入社員を即戦力として育成することが必要です。

社会人としてのマインドセットは、早期のビジネス現場での活躍に欠かせない基本スキル習得と考えられます。

仕事を進めていくうえで基礎となる姿勢の習得

新入社員研修のカリキュラムでは、仕事を進めるうえで基礎となる姿勢が習得できるでしょう。基礎となる姿勢は、次の通りです。

  • 規律を守る姿勢
  • 顧客を優先する客観的な姿勢
  • 個人ではなく組織の成果を大事にする姿勢
  • 報告・連絡・相談を基準にしたコミュニケーション重視の姿勢
  • ビジネス課題に向けて挑戦する姿勢
  • 会社の事業活動に対して生産性を意識する姿勢
  • 自身の成長に向けた学ぶ姿勢
  • 業務をポジティブに捉える姿勢

これらの姿勢は、新入社員のうちから身につけておくことで社内外の相手(上司や取引先など)とのやり取りに役立ちます。

社会人として基礎となる思考スキルを習得する

新入社員研修で学ぶカリキュラムには、社会人として基礎となる思考スキルが学べるでしょう。社会人として基礎となる思考スキルとは、次のポイントを意識した考え方です。

  • 顧客の立場になってビジネスを捉える思考
  • 自社商品やサービスの品質を意識する思考
  • 自社商品やサービスの改善点を見いだす思考
  • 自社の事業におけるコストを意識する思考
  • 業務に対して期限を定める納期設定思考
  • スケジューリングで動く時間思考
  • 会社の一員としての義務と責任を意識する思考

社会人として基礎となる思考は、社会全般で通用する思考です。新入社員にとって今後のビジネス活動で定着していくことが考えられます。

自社組織や職場についての理解を深める

新入社員研修には、自社組織や職場についての理解を深める目的もあるでしょう。新卒者が理解しなければならない知識は、社会人としてのマインドセットだけではなく自社組織や職場のことです。

  • 会社の経営理念から社風を知る
  • 会社がいままで手掛けてきた社会活動を知る
  • 現在働いている従業員の取り組み方を知る
  • 会社が将来的に目指すゴールを知る

新入社員研修は、新卒者に自社組織や職場の実績や目指すゴールなどを伝える機会として活用できます。

心身共に健康で働くためにストレスとの適切な向き合い方を身に付ける

新入社員研修では、新入社員のストレス面を考慮することも必要です。会社で働くことは、心身共に健康でなければなりません。

心身の健康を維持するためには、ストレスとの適切な向き合い方が求められるでしょう。

新入社員の中には、責任感が強いタイプの人もいます。そのようなタイプの社員は依頼された業務を断れず、抱えきれない業務量になるかもしれません。

業務に追われる日々で健康を損なえば、ストレスに支障が出るでしょう。

そのような状態を防ぐためにも、ストレスとの適切な向き合い方を身につける必要があります。新入社員研修は、ストレスとの向き合い方もカリキュラムのひとつとして重要です。

業界・職種に応じた専門知識・スキルを習得する

新入社員研修では、業界・職種に応じた専門知識・スキルを習得するカリキュラムも含まれるでしょう。

専門性が高ければ、早い段階から知識や技能を磨く必要があります。新入社員研修は、業種や業界に応じたカリキュラムのカスタマイズができることも重要です。

コミュニケーションスキルの向上

新入社員研修では、コミュニケーションスキルの向上を目的としたカリキュラムが追加できます。

コミュニケーションスキルは、ビジネス現場では欠かせない能力です。早い段階からスキル向上に向けて学ぶ必要があります。

ビジネスマナーやエチケットの習得

新入社員研修のカリキュラムには、ビジネスマナーやエチケットの習得も含まれるでしょう。

ビジネスマナーは、新入社員のうちに身につけておくべきビジネスの基本スキルです。身だしなみや言葉遣いなど、周囲を意識したエチケットの習得に役立ちます。

セキュリティ対策の重要性を理解する

新入社員研修では、セキュリティ対策の重要性について理解する機会となるでしょう。

情報化社会の現代では、顧客や会社の情報管理の精度が求められます。

トラブル防止のため、自社のコンプライアンスやセキュリティ対策の知識も理解しなければなりません。

特に、新入社員が会社の一員としてSNSを利用する場合は、コンプライアンスやセキュリティ対策の理解が求められます。個人情報の漏えいなど、会社の存続につながるトラブルへの対策は重要です。

アガルートの
ビジネススキル研修を見る

新入社員研修を行う上で重要なポイント

企業が新入社員研修を行う場合は、次のポイントを重視する必要があります。

  • 定期的な研修プログラムの見直し
  • 最新の情報を取り入れ研修内容をブラッシュアップさせる
  • 自社に合わせたプログラム内容
  • 経験豊富な講師

定期的な研修プログラムの見直し

新入社員研修の内容は、定期的なプログラムの見直しが必要です。

新入社員は、協調性のある人材や個性的な人材など、その年ごとに傾向が異なります。人事担当者は、採用の段階である程度の属性情報が把握できるため、その年の傾向に合わせて研修プログラムを見直しましょう。

研修プログラムは、一度作るだけで永久に使えるわけではありません。

インフラの発展や社会情勢の変化などから、入社を希望する人材も変わってきます。

そのため、新入社員研修のプログラム内容も定期的な見直しが必要です。

最新の情報を取り入れ研修内容をブラッシュアップさせる

世の中は、IT技術の進化により変化する速さも増しています。

新入社員研修に限ることではありませんが、研修の内容も最新状態を求められるでしょう。

例えば、営業部門の新入社員研修の場合は、SFA(営業支援ツール)やCRM(顧客関係管理システム)を使った営業手法が考えられます。

また、企業によってはリモートワークの導入で出社日を少なくしている場合もあるでしょう。

そのような企業は、在宅や外出先のワークスタイルについてルールを設けなければなりません。

活用するITツールによっては業務開始・終了の報告や資料の提出、書類の申請なども変わってきます。そのため、研修内容は企業の事情に合わせた最新情報でブラッシュアップが必要です。

自社に合わせたプログラム内容

新入社員研修を行う上で重要なポイントは、自社に合わせたプログラム内容となっていること。社会人としての心構えやビジネスマナーなどは、一般的な内容になるでしょう。

しかし、学ぶ内容がすべて一般的な内容だけでは、実際の現場業務との違いが生じます。

社会人としての心構えやビジネスマナーなどは、一般論として理解しておき、詳細な業務ルールは自社に合わせることが必要です。

例えば、自社業務でコミュニケーションツールとしてチャットツールやビデオ会議システムを活用している場合は、コミュニケーションスキルのプログラム内容の変更が求められるでしょう。

プログラム内容は、企業の事業内容や業務で活用するツールなどに合わせて変更しなければなりません。そのため、新入社員研修は企業の事業状況に合わせたカスタマイズをすることが重要です。

経験豊富な講師

新入社員研修は、講師の経験も重要なポイントです。

経験豊富な講師は、新人の気持ちと企業の事情を踏まえた進行が期待できます。

ただし、教え方に定評のある講師は、研修を目的とする他の企業からのオファーで予定のすり合わせが難しくなるかもしれません。そのため、申し込む際は早めの予約が必要です。

また、外部講師の選定では豊富な講師経験だけではなく、事業企画や構想を成功させた実績でも判断しましょう。講師として教えるだけではなく、ビジネスパーソンとしての実績が大事です。

実績のある講師が登壇する研修は、「どのような方法で達成できたのか」という具体的な部分を学ぶ機会としても期待できます。

アガルートの
ビジネススキル研修を見る

新入社員研修を行うなら外部委託がおすすめな理由

企業が新入社員研修を実施する場合は、外部の研修サービスの利用を検討してみるのもひとつの方法です。外部の研修サービスは、自社で実施すべき次の業務を委託できます。

  • 研修プログラムの立案
  • 研修プログラムの実施
  • 研修後のフォローアップ

など、研修にまつわる工程を依頼できるでしょう。

外部の専門業者に委託した企業は、人材育成担当者の負担を減らせます。新入社員研修を外部の専門業者に委託する理由は次の通りです。

  • 専門知識とノウハウの活用
  • 効率的な研修プログラムの実施
  • カスタマイズと柔軟性
  • 継続的なサポート

専門知識とノウハウの活用

研修サービス提供企業への委託は、専門知識やノウハウの活用に期待できます。

研修サービス提供企業は、研修サービスを専門的に行っているため、他の利用企業の実例ヒントが生かせるでしょう。

研修サービス提供企業は、社員研修を専門に取り組んでいることから、豊富な経験とノウハウを兼ね備えています。その経験は、研修の進行にも反映されるでしょう。外部委託業者の利用は、研修の質向上やスピードアップにもつながる方法のひとつです。

効率的な研修プログラムの実施

研修の外部委託サービスを利用することは、効率的な研修プログラム実施になるでしょう。外部委託サービスの研修プログラムが効率的に実施できる理由は、次の通りです。

  • あらかじめ作り上げた豊富な既存プログラムを使える
  • 研修参加者人数が多い場合の調整や進行を任せられる
  • 講師人材の調達に必要な人脈がある
  • 時間・場所・手段などを考慮してプログラムが作成できる

企業が内製で行う研修では、突然の調整も簡単には行きません。

外部委託サービスは、社員研修の経験を積み重ねています。その経験を生かしたプログラムで実施されるため、自社内製よりも効率的な研修実施が期待できるでしょう。

カスタマイズと柔軟性

研修を外部委託サービスに依頼する理由は、カスタマイズと柔軟性です。

研修の専門業者は、過去に開催して需要のあるプログラムなどを把握しています。さらに、新入社員研修は、さまざまなプログラムとのカスタマイズが可能です。

例えば、次のプログラムなどを柔軟にカスタマイズできます。

  • ビジネスマナー研修
  • 新人営業研修
  • 新入社員コミュニケーション研修
  • 新入社員メンタルヘルス研修
  • 話し方・伝え方研修
  • DX人材育成プログラム
  • 傾聴研修

など、これらはカスタマイズ可能な一部のプログラムです。研修サービスの業者によっては、さまざまなプログラムを組み合わせた柔軟なカスタマイズができます。

継続的なサポート

研修の外部委託サービスに依頼する理由は、継続的なサポートではないでしょうか。

自社内製で新入社員研修を開催した場合は、研修実施後の疑問などへの対応も考えなければなりません。研修担当者が他の業務と掛け持ちで行う立場であれば、たちまち業務負担は増えるでしょう。

研修の外部委託サービスには、継続的なサポートを提供している業者もあります。

オンライン開催の研修プログラムの場合は、プログラムの内容を期間中であれば反復学習が可能。会場型の研修とは異なり、場所や時間を選びません。

会場への移動がない分、継続的なサポートを提供できるでしょう。

※参考:新入社員研修のおすすめ研修会社24選

アガルートの
ビジネススキル研修を見る

新入社員研修ならアガルート

新入社員研修は、社会人としての心構えと基本的なビジネススキルを学ぶためのプログラムです。ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなどさまざまなカリキュラム内容が学べます。

新入社員研修のプログラムは、企業の事業内容や目的に合わせたカスタマイズで、より特化した有意義な内容にできるでしょう。

アガルートは、研修を検討中の企業とのコミュニケーションから独自の研修プログラムを提案できます。

企業の事業特性に合わせた研修内容と、プログラムをカスタマイズすることが可能です。ぜひ、気軽な相談から始めてみましょう。

「ビジネススキル研修」会社探しにお困りではありませんか?

このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい

まずはお問合せ