カレイドソリューションズ株式会社にインタビュー!「研修内製化」とゲーム研修で企業のエンゲージメント向上を支援

カレイドソリューションズ株式会社にインタビュー!「研修内製化」とゲーム研修で企業のエンゲージメント向上を支援

株式会社アガルートは、企業研修の魅力を発信するため、さまざまな研修会社にインタビューを実施しています。

今回は、カレイドソリューションズ株式会社にお話を伺いました。

企業内人材育成の内製化を推進する同社は、「ゲーム研修」や「エンゲージメント向上」など、現代の企業ニーズに合わせた多彩な研修プログラムを提供しています。

研修内製化を基盤に、社員のモチベーション向上や組織文化改革を支援するそのアプローチについて、詳しくお伝えします。

「カレイドソリューションズ株式会社」企業情報

社名カレイドソリューションズ株式会社
代表者代表取締役 高橋 興史
設立2008年3月17日
資本金410万円
事業内容企業内人材育成の内製化
所在地東京都新宿区新宿2-4-8-902
URLhttps://www.kaleidosolutions.com/

主にどのような研修を取り扱っているのでしょうか?

当社は、社名の通り「ソリューション」を志向しています。ソリューションを積み重ねた結果、以下のように幅広いテーマに豊富な実績があります。

  • コミュニケーション領域:アサーティブ、フィードバック、聴く姿勢、リアクション
  • 会計領域:財務会計、管理会計、財務分析を含む経営シミュレーション
  • ハラスメント:パワハラや逆パワハラのグレーゾーン

人気の研修はありますか?

2024年実績ですと、脱・昭和のマネジメント研修と呼ばれているZ世代対応や、時代に合わせた指導の方法を学ぶ研修が人気でした。

また、若手が自分から関わるようにしたいというニーズが高く、曖昧なルールの中で自ら考え働きかけるゲーム研修や、何か言われたときに適切な反応をする研修も人気でした。

直近では、ジョブ・クラフティング的な要素を取り込んだ、仕事のマンネリ感へのアプローチも増えています。

参加人数の多さとしては、エンゲージメント向上や組織の風通しの良さを目的とした工場向けソリューションが人気です。

どのような企業からの依頼が多いのでしょうか?

人的資本経営が意識され、エンゲージメント向上に取り組む会社が増える中、エンゲージメント関連のご相談が増えています。

エンゲージメントは結果です。原因は各社で異なるため、データや、担当者様から伺った現場の声から仮説を立て、施策を立案します。こうした研修への依頼が増えています。

ただ、エンゲージメント向上には終わりがありません。実施とフォローを繰り返し、研修をきっかけとしたエンゲージメント向上を支援しています。

貴社研修の特徴や強みを教えて下さい

当社の強みは「研修内製化」と「ゲーム」です。

当社は、社内講師による研修内製化からスタートし、初年度は講師を派遣して翌年から内製化する、一度きりの企画は講師に頼む、といった社内に知が残るような取り組みができます。

もちろん、講師を継続的に派遣することもできます。

また、楽しく学べるゲームを用いた研修を自社開発し、その数は30種以上、用途は100以上あります。短時間・少人数ででき、製造現場での導入実績も豊富です。

研修を担当される講師の方について教えて下さい

研修内製化が主たる事業ですので、教材を円滑に運営できる方が揃っています。

特に、現役の一流のビジネスパーソンで、かつ、就業先でコンプライアンスや常識が身に付けた方を中心に講師を採用しており、実務から離れて長く、現代のビジネス環境に疎い専業講師は採用しません。

研修内製化のコンテンツを用いて研修するため、属人性が低く、運営しやすいため、成果も担保されます。

更に、講師の人となりが発揮されやすいのが強みです。

研修において、こだわっている点はありますか?

学びと楽しさと行動変容の3点にフォーカスします。

最大の学びを楽しみながら得られるように、動機づけ、興味の持てる話題や驚きのあるシナリオ、振り返りを設計します。

特に、ゲームは反復の苦痛を軽減できるため、反復訓練を楽しみながら、いつの間にか習熟し、朝夕を比較するとできなかったことができるようになっています。

ゲームならではの特徴を活かしながら、講義だけでも知的に楽しめるのが当社の工夫です。

これまでの研修で、成果が上がった事例などがありましたら教えて下さい

企業は採算の取れないものに投資しません。長年継続して導入頂けているのは成果が出ているからであり、研修の目標を達成し続けているからです。

目標達成の秘訣は、研修テーマを単語レベルで深く掘り下げて自社で開発していることです。

他の研修会社と似ていない、ベーシックでありながらオリジナルといったコメントや、分からなかったり曖昧だった事柄の意味や本質が分かったといった声を私たちは嬉しいと感じます。

研修を依頼しようか検討している企業にメッセージをお願いいたします

社員にどうなって欲しいのか、組織をどうしたいのか、理想像や悩みを遠慮なく研修会社の担当に遠慮なくぶつけてください。

解決困難課題をどう解きほぐすかが研修会社の価値です。

当社は講師派遣のみならず内製の選択肢があります。講義やワークのみならず、ゲームの選択肢があります。

こうした幅広さは解ける課題の多さでもあります。

まずはお問合せ