インハウスSEO対策とは?社内で成功するSEO内製化のポイントと実践方法を徹底解説!

インハウスSEO対策とは?社内で成功するSEO内製化のポイントと実践方法を徹底解説!

これまでSEOは、基本的にコンサルティング会社や広告代理店に外注して実践されることが多くなっていました。しかし近年、インハウスでSEOを行うSEO内製化の動きも目立ちはじめています。

本記事では、こうしたインハウスSEOのメリット/デメリットを確認しながら、SEO内製化を成功させるポイントについて解説していきます。

インハウスSEOの成果改善やSEO内製化をお急ぎの場合は、研修やコンサルティングを提供しています。お気軽にご相談ください。

「マーケティング研修」会社探しにお困りではありませんか?

このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい

目次

「インハウスSEO」「SEO内製化」とは?

「インハウスSEO」とは、社内の担当者だけでSEO対策を実践することです。

インハウス(In-house)は英語で「組織内・社内」を意味します。SEO(Search Engine Optimization)は検索エンジン最適化のことです。

「検索エンジン最適化」は、Googleなどで情報を検索したユーザーに対して、検索結果上で最適なコンテンツを表示させ、自社のホームページへの訪問を促す手法です。広告費を使わずに集客できるため、多くの企業で実践されるようになりました。

「インハウスSEO」はこれら2つの単語を組み合わせた言葉です。つまり、企業が保有するホームページやWebサイトの検索エンジン最適化を、社内で実践し完結させることを「インハウスSEO」といいます。また、SEOを社内の担当者だけで完結させられるよう、インハウス化することを「SEO内製化」ということもあります。

アガルートの
マーケティング研修を見る

インハウスSEOの5つのメリット

企業のホームページやWebサイトへのアクセスを集める手法として、SEOが注目されるようになってからしばらくたちます。同じSEOでも、外注するのではなくSEOをインハウス化・内製化する企業も増えています。それでは、インハウスSEOのメリットは何でしょうか?ここでは5つ挙げて解説します。

メリット① 外注費が削減できる

SEO業者に外注する必要がなくなる分、外注に必要なコストがかからなくなります。外注する際に必要になっていた初期費用や、特に大きな改修が必要ない時期にも支払っていた運用・メンテナンスの費用などは、インハウスSEOを実践することで削減できます。

メリット② スピード感のある対策ができる

インハウスSEOでは、自社の業界や商材を理解し、ホームページやWebサイトの仕様も知っている担当者がSEOを行うため、対策のスピード感を維持できます。また、SEO担当として社内で業務を行うため、「今は別の業務を行っていてSEOの業務が遅れる」ということは基本的には起きない体制になっていると言えます。

メリット③ 高品質なコンテンツ制作ができる

自社の業界や商材を理解し、ホームページやWebサイトの仕様も知っている社内の担当者が業務を行うため、インハウスSEOでは品質の高いコンテンツを作りやすくなります。SEO対策の重要な柱であるコンテンツ制作を外注する場合、外部の制作者に業界や商材を理解してもらうところから始める必要があります。そのため、社内の担当者よりどうしてもコンテンツの質が低くなりがちです。

メリット④ 社内でノウハウを蓄積できる

インハウスSEOを実践すると、スピーディに施策を実行できるため、SEOの小さな実験やテストを実施しやすくなります。また、社内で様々な角度からローデータの分析ができるため、社内にSEOのノウハウが蓄積しやすくなります。

メリット⑤ 2つ目以降のWebサイトを垂直立ち上げできる

社内でSEOのノウハウが蓄積しやすくなることで、2つ目以降のWebサイトを立ち上げる際、最初から完成度の高いSEOを実装したものを構築できるようになります。このためインハウスSEOは、複数のWebサイトを立ち上げてさまざまなサービスを提供していくタイプの企業ではとても役立ちます。

アガルートの
マーケティング研修を見る

インハウスSEOの5つのデメリット

インハウスSEOにはメリットもある一方、デメリットもあります。ここではSEO内製化のデメリットを5つ解説します。

デメリット① SEOを担当する人材の確保が必要

インハウスでSEOを実践できるようにするためには、社内で担当者を確保する必要があります。外部からSEOに詳しい人材を採用する方法や、社内にいる人材でデジタル領域に苦手意識のない人を担当に就けて育成していく方法などがあります。

デメリット② 人件費や導入費用がかかる

社内でSEOの担当者を採用することになるため、その分、人件費がかかります。インハウスSEOによって外注費がかからなくなる一方で、人件費が発生するため、両者のバランスは検討する必要があるでしょう。

また、社内で運営するWebサイトの規模や数によっては、有料のSEOツールを導入する必要も出てきます。この場合はツールの導入費用も発生します。

デメリット③ 最新情報や正確な分析結果を入手しづらい

SEOの業務に必要な情報は、Googleの公開情報だけではありません。Googleはスパム防止のため検索エンジンのアルゴリズムについてすべてを公開しているわけではないのです。そのため、ブラックボックスになっているアルゴリズムの動きやデータ分析結果については、国内外の有識者のブログやSNSアカウントで発信される情報を参考にする必要があります。

こうした多岐にわたる情報に、インハウスSEO担当者1名~数名だけでキャッチアップするのは、よほどの経験と高いスキルを持った担当者でない限り厳しいと言えます。

デメリット④ SEO対策が担当者に属人化する

社内にSEO担当者がいると、すべてのSEO業務がその担当者に任されることになります。SEOの業務について、いつ何を行ったらどういう成果が出たか、という細かい施策やノウハウをその担当者しか把握できない状態になりがちです。こうした情報が社内で共有されない状態が続いた後、そのSEO担当者が離職してしまった場合、マーケティング全体の成果に影響が出ることもあります。必要なノウハウが社内で共有されず、特定の担当者に依存してしまうこともインハウスSEOで陥りやすいケースのひとつです。

デメリット⑤ 成果が出るまで時間がかかるケースが多い

しっかりしたSEO業者であれば、それまでさまざまなクライアントのSEOを行ってきた実績やノウハウが蓄積されています。また、そうしたノウハウを持ったコンサルタントが複数名在籍しています。そのため、インハウスSEOよりも比較的短期間で成果が出しやすい傾向があります。ただし、そもそもSEOという施策自体、成果が出るまで時間がかかるものなので、いずれにしても成果を焦らず、長期的に対策を進める必要があります。

アガルートの
マーケティング研修を見る

インハウスSEOを成功させる6つのポイント

インハウスSEOのデメリットを確認したうえで、それを解決しつつSEO内製化を成功させるためには何が必要なのでしょうか?6つのポイントを挙げて解説していきます。

ポイント① SEOの重要性を社内で理解してもらう

まずは社内のメンバー、特に経営陣にSEOの重要性を理解してもらうことが成功のポイントです。SEOの施策は短期で成果が出ることはなく、長期的に地道な業務を続けていかなければいけません。それでもSEOが重要だということを、最初に理解してもらう必要があります。

ポイント② SEOの目的を明確にする

マーケティングの手段としてのSEOに飛びついて、やみくもにSEOを実践しようとしても、間違った方向で実践していては成果が出ません。SEO対策を行うことが決まったら、まずSEOの目的を明確にしておく必要があります。目的を明確にすると、SEO対策のなかでも必要な施策と不必要な施策を分けて考えたり、必要な施策のなかでも優先順位をつけやすくなったりします。

ポイント③ SEOの担当者を確保する

インハウスでSEOを行うために、担当者を確保しなければいけません。SEOに詳しい人材を新たに採用する方法もあれば、まずは社内にいる「デジタル領域に苦手意識のない人」を担当者にして育成していく方法もあります。後者のように育成していく場合には、最初はインハウスSEOの支援会社に協力を仰ぎつつ、段階的にSEOを内製化していくのがスムーズです。

ポイント④ 社内でSEOノウハウ共有の仕組みを設けて属人化を避ける

インハウスSEOが徐々に実践できるようになってきたら、SEOのノウハウが特定の担当者に集中しすぎないよう、ノウハウ共有の仕組みを設けます。いつ、何をしたら、何日後に、どういう結果が出たか、といった解像度で共有することによって、直接SEOを担当していない社内メンバーにもSEOノウハウが共有されるようにします。

その結果、万一インハウスのSEO担当者が離職したとしても、新しい担当者への引き継ぎや外注がスムーズに進められるようになり、企業業績にさほど影響が出ない体制をつくることができます。

ポイント⑤ SEOの最新情報やスキルを入手しやすい状態をつくる

インハウスSEOでは、多岐にわたる情報をキャッチアップしづらかったり、他社のWebサイトについてのデータを見ずに自社のWebサイト中心にモニタリングしたりするため、どうしても最新の動きがつかみづらくなってしまいます。

そのため、最初の段階ではインハウスSEOの支援会社に依頼して、どういう情報を収集すればいいかアドバイスをもらったり、定期的に研修を受けたりするなどの方法があります。

ポイント⑥ インハウスSEO支援会社で社内のSEO人材を育成する

最初にSEO担当者を確保した段階で、すでにSEOに詳しい人材を担当に就けられればいいのですが、必ずしもスキルの高い人材を確保できるわけではありません。また、SEOの経験を積んだ担当者でも、インハウスSEOで狭い領域の業務を行っていると、ノウハウが偏ったり、知識のモレに気づけなくなったりもします。

こうした事態を避けるためには、インハウスSEO支援会社を頼るのが得策です。社内担当者のSEOスキルを高めるための研修を実施したり、実行サポートやコンサルティングを行ったりする支援会社もあります。

アガルートでは、これまで挙げたインハウスSEOの成功ポイントである「社内でSEOの重要性を理解してもらう」「SEOの目的を明確にする」「SEO担当者を確保する」「ノウハウ共有の仕組みを設ける」「SEOの最新情報やスキルを入手しやすい状態にする」のすべてのフェーズでSEO内製化の支援を行っています。まずはお気軽にご相談ください。
>> インハウスSEOやSEO内製化のご相談・お問い合わせはこちら

アガルートの
マーケティング研修を見る

インハウスSEOの実践方法3ステップ

インハウスSEOを成功させるポイントを理解したうえで、それを具体的に実践していくにはどのような方法で進めるのがよいのでしょうか?大きく3つのステップに分けて解説します。

ステップ① インハウスSEOの支援会社(研修・コンサルティング会社)を選ぶ

SEOを社内で実践するためには、最初はどうしても外部業者の協力が必要です。できればインハウスSEOを支援できる会社に依頼するとよいでしょう。

選ぶ基準としては、SEOのコンサルティングができるだけでなく、研修などを通して社内の人材育成も同時にできる支援会社が最適です。アガルートでは、SEOのコンサルティングや研修を通して、インハウスSEOの実行サポートを行っています。まずはお気軽にご相談ください。
>> インハウスSEOやSEO内製化のご相談・お問い合わせはこちら

ステップ② 施策の内容や意図を深く理解する

インハウスSEOの支援会社が決まったら、研修をとおして基礎知識を理解しつつ、コンサルティングをとおして自社にとってのSEOの目的や、施策の優先順位などを整理していきます。このようにして現場の担当者が、いつ、何を、どうすればいいのか、その結果をどう確認すればいいのか、結果を受けて次に何をすればいいのか、などを明確にイメージできるようサポートしてもらいます。

ステップ③ 社内担当者だけで実行しつつ成果をモニタリング

現場の担当者がSEO業務について、いつ、何を、どうすればいいのか明確にイメージできるようになったら、社内担当者だけで実践してみます。PDCAサイクルを1周分回せるようになったら、現場の業務は社内担当者だけでほぼ自走できるようになります。あとは必要に応じてSEO上級者向けの研修を受講し、社内で考案できる施策のレベルを上げていくことで、成果を最大化していくことができます。

アガルートの
マーケティング研修を見る

SEOの外注や半インハウス化との比較

いきなりインハウスでSEOを実践できない場合には、内製化のほかにも外注や、半インハウス化する方法もあります。それぞれのメリットやデメリット、気をつけるべきポイントを確認しておきましょう。

SEOの外注(アウトソースSEO)

社内にSEO担当者を確保できず、ノウハウもない場合、当面はSEOを外注することになります。メリットとデメリットをそれぞれ3つずつ確認していきましょう。

メリット① 社内でのSEO人材確保が不要

SEOを外部の業者に任せることになるため、社内で担当者を就ける必要はありません。SEO業務のすべてを「丸投げ」するというスタンスは避けた方がいいものの、専門知識を持ったコンサルタントがいる企業に任せるだけでよくなります。

メリット② 豊富な実績に基づいた再現性の高いSEO対策が可能

SEOの専門知識を持つコンサルティング会社や広告代理店は、SEO専任の担当者が複数名在籍し、さまざまな業界・商材のSEO対策を行いつつ、結果もモニタリングしています。つまり、再現性の高いSEO対策を提案してもらえる可能性が高いと言えます。

メリット③ 最新情報に対応したSEOが可能

コンサルティング会社や広告代理店にはSEO専任の担当者が複数名在籍しているため、SEOのさまざまな情報を素早くキャッチアップしやすい体制になっています。

「特定の特徴を持つWebサイトだけ順位が下がりはじめている」「Googleのコアアルゴリズムアップデートが発表された」「海外のSEOコンサルタントがアルゴリズムについてこんな分析結果を発信している」といった情報は、専任の担当者が複数名在籍する組織の方が素早くキャッチアップできます。そのためSEO専門の業者に外注すると、最新情報を入手しやすくなります。

デメリット① SEO業者や担当者によってスキルの差が激しい

SEOを外注する場合に最も難しいのは、依頼する企業の選定です。SEO業者によってはSEOのノウハウをほとんど持っていないと言っても過言ではないところもありますし、ブラックハットSEO(ガイドライン違反やスパム行為に当たるSEO)を行っているところもあります。

また、担当者によってスキルの差が激しいケースもあります。「有名な会社のSEOサービスだから」「評判のいい会社のSEOコンサルだから」という基準でSEO業者を選んでも、運悪くスキルの低い担当者を就けられると成果は出づらくなってしまいます。

デメリット② 外注費がかかる

社内の担当者による対応ではなく、外部の業者にSEOを依頼することになるため、当然ながらその分、外注費がかかります。ただしインハウスでSEOを行う場合には社内担当者の人件費がかかるため、両者はトレードオフの関係になります。他のメリット/デメリットの要素も考慮しつつ、バランスを考えて意思決定する必要があります。

デメリット③ 対応スピードが遅くなるケースが多い

外部の業者は、社内の担当者と比べて当然ながら自社の業界・商材や社内で運営しているWebサイトの仕様をあまり理解していないため、これらを理解してもらうところからはじめる必要があります。

また、SEO業者の担当者は、同時に複数の顧客を担当していることが多くなっています。そのため、他社の顧客対応で業務工数が埋まってしまう時期には、自社への対応が遅くなることがあります。

SEOの半インハウス化(セミインハウスSEO)

社内のSEO業務を、社内の担当者で対応できる部分と、外注が必要な部分に分けて遂行する方法です。この手法では、SEOの半インハウス化からはじめて、段階的に完全なインハウスSEOを実践できるようにしていくといったことも実行しやすくなります。

半インハウスSEOには、基本的にデメリットはありません。しかしながら注意すべきポイントはあります。メリットとポイントをそれぞれ3つずつ確認しましょう。

メリット① 必要な部分だけ外注できる

SEOに必要な業務のうち、外注が必要な部分だけを切り分けてSEO業者に依頼することができます。SEO業務のすべてを外注するとノウハウが社内に蓄積されないなどのデメリットがありますが、こうした負の要素を弱めることができます。

メリット② 外注費を抑えられる

業務の一部を外注するため、外注費を完全に削減することはできないものの、すべての業務を外注するケースに比べると費用は抑えられます。

メリット③ 対応スピードがさほど遅くならない

SEO業務のうち、対応スピードが必要な部分だけをインハウス化し、それ以外を外注するなど業務領域を切り分けて外注することで、対応スピードをさほど落とさずにSEOを行うことも可能になります。

ポイント① 内製部分/外注部分を正確に判断する

SEO業務のうち、どの部分をインハウスで行い、どの部分を外注するかの正しい判断が必要になります。この判断を誤ると、「成果を上げるうえで必須の業務が、気づいたら社内でも外注先でもまったく進められていなかった」などのトラブルが起きてしまいます。

ポイント② 外注と同じレベルで自社の業界・商材を理解してもらえるようにする

完全な外注ではなくとも、それと同じレベルで自社の業界・商材やWebサイトの仕様を外注先に理解してもらう必要があります。そうしなければ、たとえ一部の業務を外注するだけであってもSEOの業務は進められません。

ポイント③ 両社の対応領域と責任範囲を明確にしつつ、外注先の業者に任せきりにしない

どの部分を社内で担当し、どの部分をSEO業者に任せるか明確にしつつ、外注部分も含めた全体の進捗管理は必要になります。気づかぬうちにストップしてしまっている施策がないかを常にチェックするためです。

また必要に応じて、SEO業者の対応領域を社内担当者が操作してしまった場合や、逆に社内の対応領域をSEO業者が操作してしまった場合、それに伴って不具合が生じた場合にはどう対処するか、事前に決めておくと後々トラブルになりづらいでしょう。

アガルートの
マーケティング研修を見る

まとめ:インハウスSEOを成功させるポイント

SEO内製化を成功させるためには、事前に社内でSEOの重要性を理解してもらったり、SEOの目的を明確にしたりするなどの準備をしながら、すぐに成果が出なくても長期的に対策を継続していくことが必要になります。

インハウスSEOをすぐに実践できなくても、まずは半インハウス化してから段階的に内製化するなどの選択肢もあります。半インハウス化も難しいようであれば、まずは外注でSEO対策を実行しつつ、社内でインハウス化の準備を進めておくという方法もあります。

社内の状況に合わせてさまざまな進め方があるため、まずはインハウスSEO支援会社に相談し、研修やコンサルティングを通して社内でSEOの基礎知識を浸透させておくのがおすすめです。

アガルートでは、インハウスSEO支援を行っています。貴社の課題や状況に合わせてカスタマイズした研修を行ったり、成果をお急ぎの場合にはコンサルティングを行ったりもしています。まずはお気軽にご相談ください。

「マーケティング研修」会社探しにお困りではありませんか?

このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい

まずはお問合せ