「コンプライアンスが重要とはよく聞くが、なぜ重要なのかわからない…」
「従業員にコンプライアンスの重要性を説いているが、伝わっている気がしない…」
と悩む企業は多いのではないでしょうか。
今回は、コンプライアンスの重要性について解説します。
なぜコンプライアンス違反を起こしてはいけないかという根本の課題意識から、コンプライアンスに厳しくなった理由まで幅広く触れるので、参考にしてみましょう。
「コンプライアンス研修」会社探しにお困りではありませんか?
このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい
コンプライアンスとは?守る目的は?
まずは、コンプライアンスに関する基本的な知識を確認していきましょう。
コンプライアンスとは?
コンプライアンスは「法令遵守」を意味する言葉であり、社会的なルール・規範を守ることを指します。
近年は「コンプライアンス」という言葉が指す範囲が拡大しており、法律や法令のみならず、自社独自のポリシーや行動規範も含まれるようになりました。
徹底したコンプライアンス意識が根付いている企業は、ルール違反によるリスクや信頼の失墜を防ぐことができます。
コンプライアンスを守る目的とは?
コンプライアンスを守る目的は、大きく分けて下記の2つがあります。
- 法令遵守
- 企業倫理と社会的責任
以下で詳しく解説します。
法令遵守
法律・法令・条例など、国や市区町村で定められたルールに違反してビジネスをすることはできません。
違反すると罰金・罰則・勧告・営業停止や経営者の逮捕など、社会的に大きなダメージを受けることがあります。
企業倫理と社会的責任
コンプライアンスの遵守は、企業の社会的責任を果たすことにもつながっています。
売上向上など自社にとっての利益だけを追求するあまり、取引先や従業員への被害・環境破壊・モラルハザードが起きては社会的な信頼を獲得することはできません。
「信頼できる企業」というブランドを構築するためにも、コンプライアンス遵守が欠かせないのです。
企業コンプライアンスの重要性
コンプライアンスが重要と言われている理由に、下記の4つが挙げられます。
- 法的なリスクの軽減
- 企業の評判の保護
- ステークホルダーとの信頼関係の構築
- ビジネスの持続可能性
以下で詳しく解説します。
法的なリスクの軽減
時代に合った法律・法令のもとで企業活動をおこない、ルール違反をしないようにすることが大切です。
法的な問題を未然に防ぎ、罰金による金銭的なダメージや罰則による社会的な信用失墜を防ぐ手段として、コンプライアンスは特に重要な役割をになっています。
企業の評判の保護
不正行為が常態化している企業は、自社の評判を著しく下げる可能性が高いです。
取引先や顧客の流出、人材確保での苦戦、金融機関からの評価失墜など、さまざまなシーンで打撃となるでしょう。反対に、コンプライアンスを徹底できている企業は評判が高くなり、良い口コミが出回ります。
ステークホルダーとの信頼関係の構築
企業にとってのステークホルダーは、取引先・顧客・従業員だけではありません。
株主や地域社会もステークホルダーに含まれており、コンプライアンスの徹底はステークホルダー全員との信頼構築につながります。
特に投資市場では「持続的な経営」をする企業が高く評価される傾向が出ており、コンプライアンス対策も含まれているので注目しておきましょう。
ビジネスの持続可能性
コンプライアンス違反は、意図的であってもなくてもビジネスの持続可能性を揺るがします。
明確な法律違反を起こして営業停止命令を下されるリスクがあることはもちろん、SNSの炎上による嫌がらせや自主的な閉店(閉鎖)を余儀なくされることもあるでしょう。
歓迎されながらビジネスを続けるためにも、コンプライアンスの遵守が重要です。
コンプライアンスが厳しくなった理由
近年特に企業コンプライアンスに厳しくなっている理由として、下記の5つが挙げられます。
- 社会の意識の変化
- 企業不祥事の発覚
- 法規制の厳格化
- グローバル化の進展
- テクノロジーの進化
数十年前と比較して何が違うのか理解するためにも、チェックしてみましょう。
社会の意識の変化
時代の変遷やテクノロジーの進化に伴って社会的な課題が増えたため、企業に求められる役割が増加しています。
人手不足に伴う従業員の人権保護、環境保護に配慮した生産活動、クラウド化の進行と情報流出対策など、企業に対する期待も高まっています。
これによりコンプライアンスの範囲が拡大し、重要性も高まりました。
企業不祥事の発覚
企業の不祥事やスキャンダルが発覚する度に、同じようなことを起こさないための施策が求められています。
厳格なコンプライアンス意識を持つ企業が信用されやすくなったのも、不祥事への不信感が高まっていたからと言えるでしょう。
法規制の厳格化
データプライバシー・環境規制・労働基準法の改正など、法規制が厳格化したことにより、守るべき法律・法令が増えています。
複雑化するルールに対応するため、コンプライアンス研修の充実を図る企業も多いです。
グローバル化の進展
企業活動がグローバル化したことで、異なる国・文化・言語の人と良いパートナーシップを提携することが求められるようになりました。
宗教観の違いへの配慮や人権差別など、配慮すべき項目が多くなってコンプライアンス対策も複雑化しているのが現状です。
テクノロジーの進化
デジタルテクノロジーの進化により、プライバシー保護や情報流出対策が必須となりました。
サイバーセキュリティ対策からSNSリテラシーまで幅広く習得する必要があり、コンプライアンス施策の不足が企業に与えるダメージが増えています。
コンプライアンス遵守のための必要な取り組み
最後に、コンプライアンス遵守のためにできることを紹介します。
自社に不足している項目がないかチェックしながら、参考にしてみましょう。
コンプライアンス体制の構築
自社のコンプライアンス指針やポリシーを明文化し、行動規範を定めます。
経営層やマネジメント層だけでなく現場で働く従業員にも周知・徹底し、コンプライアンスの重要性を含めて理解してもらいましょう。
内部規程の整備
社内倫理規定や就業規則を見直し、規程を整備します。
他にも、個人情報保護方針など顧客にも公開する規定を定め、社外へのアピールとする方法もあります。
内部監査
コンプライアンス違反が起きていないか正確に把握するため、監査部などを設置して内部状況を可視化します。
監査結果に基づいて体制を改善していくことで、企業全体の維持を目指します。
ホットライン(内部通報制度)の設置
万が一経営層でも気づかないコンプライアンス違反が起きたときのため、ホットライン(内部通報制度)を設けます。
スピーディーかつ公平・公正な対応を心がけるとともに、報告者の匿名性も守ることが大切です。
透明性の確保
自社の活動や取り組みは、顧客や取引先だけでなく従業員にも広く公開し、ステークホルダーの信頼を獲得しましょう。
コンプライアンスに関する報告書の作成・公開なども有効です。
教育と訓練
コンプライアンスの意識を全社員に浸透させるため、定期的な教育・訓練をおこないます。
年次や役職別にコンプライアンス研修を開催したり、1on1ミーティングなどの場で繰り返しマネジメント層から伝えていくことも効果的です。
まとめ
コンプライアンスの重要性を理解できると、コンプライアンス対策がリスクマネジメントにもステークホルダーからの信頼獲得にも効果のある手法だとわかります。
反対に、何も対策しないままでいると、大きなリスクや機会損失にさらされる可能性があるので注意しましょう。
アガルートでは、ガバナンス・コンプライアンス研修プログラムを提供しています。
「コンプライアンス対策をしたいけれど何から手をつければいいかわからない」
「時代に合ったコンプライアンス研修にしたいがプログラム案を思いつかない」
という場合にご活用ください。参加人数や課題に合わせて内容をアレンジすることもできるので、お気軽な相談も歓迎です。
「コンプライアンス研修」会社探しにお困りではありませんか?
このような課題をお持ちでしたら
是非一度アガルートにご相談下さい