株式会社運動会屋にインタビュー!廃校を活用した体験型プログラムで組織の成長をサポート

株式会社アガルートは、企業研修の魅力を発信するため、さまざまな研修会社にインタビューを実施しています。

今回は 株式会社運動会屋さんにお話を伺いました。

企業や学校、地域での運動会の企画・運営を手掛ける同社は、「アウトドア研修」を通じてチームの育成を後押ししています。

大自然に囲まれた廃校キャンプ場「CAMPiece」を活用し、企業の研修にどのような変化をもたらしているのか、その特徴と取り組みについて詳しくお伝えします。

「株式会社運動会屋」企業情報

社名株式会社運動会屋
代表者米司隆明 代表取締役  CUO(Chief UNDOKAI Officer)
設立2010年10月
資本金1000万円
事業内容企業、学校、地域等の運動会の企画運営
所在地本社:東京都渋谷区代官山町9-10 3F
URLhttps://campiece.com/lp/

主にどのような研修を取り扱っているのでしょうか?

『アウトドア研修』でチームの育成を後押し!
 大自然に囲まれた廃校キャンプ場CAMPiece


オフィスを離れ、アウトドアという開放的な環境で共有する特別な体験は、多様性を受け入れ、異なる価値観を尊重する心を育み、「人と人とのつながり」や「人と組織の信頼関係」を深めます。

さらに、学校ならではのユニークなアクティビティが充実。自然に囲まれた特別な環境で学ぶ体験型の研修を、ぜひご活用ください!

◉研修メニュー
1、運動会ハッカソン
  チームに分かれて、新しい競技を作ります
2、自然体験ネイチャーゲーム、田植え体験など
  様々な感覚を使って、自然を直接体験する
3、ウォークラリー
  のどかな風景の中を歩き課題をクリアしていく
4、シェアスタイルバーベキュー
  準備から調理、食事を仲間とシェアし、繋がりを育む
5、SDGs研修
  SDGsを正しく理解し、行動に移す体験型の研修
6、よしもと芸人によるお笑い研修
  漫才のネタを作るなど実践を通して、プレゼン能力等を身につける
7、TEA(ティア)プログラム研修
  グループ活動やアクティビティを通して主体性や協調性を育成する体験型研修
  

人気の研修はありますか?

一番好評をいただいているのは、運動会とバーベキューを合わせた研修です。

運動会でチームワークが向上し、個性が発揮され、チームへの貢献が心理的安全性を高めます。その後、BBQを行うことで、更にコミュニケーションが活性し、一体感を醸成します。

また、TEA(ティア)プログラム研修も人気の研修の一つです。

ガチガチの座学の研修ではなく、ご褒美旅行にプラスアルファーで体を動かしながら行うプログラムで、座学ではなかなか引き出せない表情や感情をプログラムを通して引き出し、”ただ楽しかったー”ではなく、さまざまな気づきをえることができ、職場へ戻ってからの効果が期待できます。

どのような企業・団体からの依頼が多いのでしょうか?

IT関係、金融関係、製造業、アパレル、エンターテインメントを扱う企業様など、さまざまな分野からご依頼いただいています。

貴社研修の研修の特徴や強みを教えて下さい

廃校キャンプ場CAMPieceは関東近郊(神奈川県南足柄市、千葉県君津市・横芝光町、茨城県かすみがうら市)に4拠点。

どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気は、学生の頃を思い出し、“学び”の気持ちが自然と蘇ります。
廃校にはグラウンド、校舎、体育館(君津)があるので、多種多様な研修が可能です。

校舎の中には、音楽室や図書室もあり、キャンプ泊はもちろん、サウナ(横芝光、君津)、夏はプール(横芝光)など、研修後には、さまざまな楽しみ方ができます。

当社は、これまで年間200件以上の企業イベントを手がけてきました。

そのノウハウを生かし、組織の課題に合わせた最適な研修プランをご提案いたします。

◉4つのポイント
1、開放的なコミュニケーション
 大自然の下で生まれるコミュニケーション!オフィスでの印象とはまた違った発見が

2、チーム力発揮
 慣れない作業や環境の中での共同作業は関係性の質が高まる

3、潜在的な個性を発揮
 開放的な環境が感性を研ぎ澄まし、斬新なアイディアを創出

4、楽しさの宝石箱
 楽しむ気持ちが自己成長を促す

研修を担当される講師の方について教えて下さい

運動会ハッカソン:運動会屋イベントプロデューサー
ネイチャーゲーム:公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会公認トレーナー
ウォークラリー:リトリートインストラクター
シェアスタイルバーベキュー:Share Style BBQコーディネーター
SDGs研修:SDGs de 地方創生 公認ファシリテーター
お笑い研修:よしもと芸人
TEA(ティア)プログラム研修:TEAプログラムインストラクター

など、弊社の経験豊富な弊社のスタッフの他、多彩な外部講師をお招きして研修を行っています。

研修において、こだわっている点はありますか?

豊かな自然に囲まれた廃校を舞台に、職場では得られない発見と学びを。

私たちは、単なる「楽しい体験」ではなく、職場で活かせる気づきを重視。

開催目的を丁寧にヒアリングし、目的に沿ったプログラムを細かく調整します。

役職や肩書きを超え、本来の力を引き出す体験を。

「研修が仕事に活きる」— そんな時間を提供します。

これまでの研修で、成果が上がった事例などがありましたら教えて下さい

新卒・中途入社が増えた部署で、関係性構築を目的に実施されたアウトドア研修。

運動会、BBQ、キャンプファイヤーなどを通じて、参加者はお互いのパーソナルな面を知り、心理的安全性が向上しました。

研修後、お客様から次のような効果があったとお聞きしています。

  • 心理的安全性が向上
  • Zoom朝会での挨拶やチャットの活用が増加
  • チーム内のコミュニケーションが活発化
  • メンバー同士の理解が深まり、普段は見られない一面を知ることができた

参加者からは「来年もやりたい」という声があり、次回は部門横断的な連携強化を目的に再度開催したいとの希望が寄せられています。

お客様にとって、アウトドア活動がチームワークや関係性の向上に大いに役立つことが実感されたとのことです。

研修を依頼しようか検討している企業・団体にメッセージをお願いいたします

アウトドア研修を検討されている企業様は、いつもの研修とは違った新鮮さや刺激を参加者に感じてほしいという思いがある、チャレンジ精神と遊び心を大切にされているご担当者様が多いと感じております。

非日常的な廃校という空間と、開放感あふれるアウトドアの環境を活かし、皆様の目標達成をサポートできればと考えております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

>>株式会社運動会屋への研修のお問い合わせはこちら

まずはお問合せ