企業の成長を左右する新規事業の成功には、的確な戦略立案と実行支援が不可欠です。
しかし、社内のリソースやノウハウだけでは限界があり、外部の専門家の視点が鍵を握ることも少なくありません。
本コラムでは、新規事業コンサルティングの役割やメリット、国内大手12社の事例を通じて、どのようにパートナー選定を進めるべきかを徹底解説します。
幅広いサポートを提供する各社の特徴を知ることで、自社が抱える課題を解決し、新規事業の成功を実現するためのヒントが見えてくるでしょう。
新規事業コンサルティング会社選びに迷われている方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
新規事業コンサルティングとは?
新規事業コンサルティングとは、企業が新たに立ち上げる事業やプロジェクトを成功へ導くための、専門的な支援を行うサービスのことです。
市場調査や戦略立案、資金調達のサポートなど、多角的な視点と専門知識を提供することで、自社だけでは気づきにくいリスクや課題を明確化し、実現性の高い計画づくりと実行を支援します。
新規事業コンサルティングの役割
新規事業コンサルティング会社が果たす役割は、多岐にわたります。主なポイントとして、以下のような業務を担います。
市場調査・分析
新規事業を成功させるには、ターゲットとなる市場の規模や競合状況を把握する必要があります。
新規事業コンサルティング会社は、客観的なデータ収集と分析手法を駆使し、市場のニーズや成長性を見極めます。
戦略立案
事業の方向性を定めるために、経営戦略やビジネスモデルを明確にします。
どの市場を狙うのか、どのような差別化要因を提供するのかといった戦略は、事業の成功、もしくは失敗に大きく影響します。
資金調達支援
新規事業には、多額の資金が必要となる場合があります。
コンサルティング会社は投資家へのアプローチや融資の活用など、最適な資金調達手段を提案・サポートし、資金計画の整合性を高めます。
実行支援
戦略を立てるだけでは事業は動きません。事業計画を実行に移す段階でも、プロジェクトマネジメントやKPI設定、進捗管理など実務面のサポートを行います。
以上のような支援を部分的、もしくはトータルでサポートするのが新規事業コンサルティングの役割です。
新規事業コンサルティングを活用するメリット
新規事業を検討する際、自社のみで進めるか、あるいはコンサルティング会社を活用するか迷うこともあるでしょう。
コンサルティング会社を活用するメリットとしては、以下が挙げられます。
- リスクの低減
- スピードアップ
- 客観的視点の導入
リスクの低減
実績や専門知識を持つコンサルティング会社の支援を受けることで、見落としがちなリスク要因を早期に特定し、予防策を講じることが可能です。
スピードアップ
新規事業に関わる情報収集や分析、計画策定には多くの時間と労力がかかります。
専門家の力を借りることで、短期間で質の高いアウトプットを得られ、事業の立ち上げを加速できます。
客観的視点の導入
社内だけで検討していると、どうしても偏った視点や思い込みが生じやすくなります。
第三者のプロ目線を得ることで、客観的な評価や見直しが可能になり、より実現性の高いプランを作成できます。
コンサルティングを依頼するタイミング
新規事業の成功にはどの段階でも専門家の支援が役立ちますが、コンサルティングを依頼するタイミングは事業のフェーズによって異なります。
まだ具体的なプランはないもののアイデアがある段階では、早めにコンサルティングを導入するのが有効です。
この時期に専門家の視点を取り入れることで、市場規模や競合分析を通じてビジネスモデルの方向性を明確に固めることができます。
次に、PoC(概念実証)フェーズでのコンサルティングも有用です。
プロトタイプの作成やテストマーケティングを行うこの段階で、精度の高い検証をコンサルタントと共に行うことで、事業の可能性や課題が浮き彫りになります。
次のアクションプランを具体的に策定する土台が整うでしょう。
また、新規事業が既に軌道に乗り、さらに拡大を目指す場合にもコンサルティングが力を発揮します。
海外展開、新規顧客層の開拓、追加投資の検討など、複雑な判断が求められるタイミングでプロの支援を受ければ、リスクを最小限に抑えつつ、成長戦略を効果的に描くことが可能です。
新規事業の成功に向けては、アイデアの初期段階からPoCフェーズ、事業拡大期に至るまで、どの段階でもコンサルティングが有効です。
事業のフェーズに応じて専門家の知見を活用することで、戦略の精度を高めリスクを減らし、成長を加速させられるため、状況を見極めて柔軟に取り入れることが成功への鍵となります。
新規事業立ち上げの強い味方!大手おすすめコンサルティング会社12社一覧
会社名 | 特徴 |
---|---|
株式会社シナプス | ・フレームワークと実践的メソッドを組み合わせたワークショップ形式で、参加者の知見を引き出しながら新規事業開発を進める ・VOC(Voice of Customer)に基づく事業開発を重視し、真の顧客ニーズを捉えた事業構築をサポート。・アイデア創出から事業計画策定、実行まで一貫したコンサルティングにより、新規事業の立ち上げから成長までを総合的に支援 |
株式会社メタバース総研 | ・国内最大級の法人向けメタバースメディア「メタバース総研」の運営で得た最新の市場動向や活用事例 ・クライアント企業の目的や現状に最適なベンダー・ツールを中立的に提案 |
株式会社Pro-D-use | ・経営コンサルタントがクライアント企業の現場に入り込み、経営者の右腕として課題解決に取り組む伴走型 ・各企業の独自性や状況に合わせたオーダーメイドのソリューションを提供 |
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 | ・約5,000社のベンチャー企業とのネットワークを活用し、最新の市場動向や活用事例に基づいて新規事業開発を支援 ・創業・成長・協業支援における各工程を一気通貫で対応し、膨大な調整・コミュニケーションコストを削減。総合系ファームとしてプロジェクトを推進 |
株式会社パソナJOB HUB | ・約10,000名のプロフェッショナルが在籍しており、あらゆる業界・業種の役員経験者や現役事業責任者、大学教授など、多様な専門家から最適な人材を提案。 ・顧問人材はアドバイスだけでなく、プロジェクトに直接参画し、知見や経験を社内に蓄積させることで、企業のノウハウの資産化を支援 |
株式会社ドリームインキュベータ | ・企業の新規事業創出に向けた戦略立案から実行支援まで、一貫したサービス ・自社のベンチャー投資活動で得た最新の市場動向や技術トレンドを活かし、支援を強化 ・海外市場への進出や事業展開に関する豊富な知見とネットワーク |
株式会社Faber Company | ・独自開発のSEOプラットフォーム「MIERUCA」シリーズ ・1,700社以上の実績をもとに最新市場動向や活用事例を提供 ・大学との共同研究を通じて、Webマーケティング分野への人工知能(AI)の応用を研究 |
株式会社リブ・コンサルティング | ・企業とコンサルタントが事業開発の目的やスピード感を共有し、共同で事業企画から検証、成果創出までを推進。 ・調査分析や初期検証フェーズにおいて、広範かつ深い情報収集を行い、事業構想の実現可能性を高める |
株式会社タナベコンサルティング | ・長い歴史と豊富な業界知見を活かした、新規事業モデルの設計・検証 ・アイデアの創出から、戦略策定、実行、さらには市場拡大まで、全フェーズを自社のチームコンサルティングで支援 ・地域密着型の実績と国際市場への視野を融合 |
アビームコンサルティング株式会社 | ・各業界に精通した専門コンサルタントが、エンドユーザーの本質的な課題やニーズを深く理解 ・自社リソースに固執せず、外部パートナーと連携して最適なソリューションを提供 ・経営層を巻き込み、組織全体で新規事業開発を推進する体制を構築 |
アスタミューゼ株式会社 | ・世界193カ国、39言語、7億件超のデータ・多段階の新規事業支援:情報提供、業務支援、意思決定支援の3段階で、新規事業の各フェーズをサポート ・食品、化学、商社、小売、自動車など、各業界の大手企業とのプロジェクト実績 |
株式会社船井総合研究所 | ・各業界に精通したコンサルタントチーム ・事業計画書のフォーマットや評価チェックシートなど、現場で即活用できる資料を提供 ・ワクワクする事業計画策定を重視し、組織全体のモチベーションを高めるサポート |
株式会社シナプス

会社概要
社名 | 株式会社シナプス |
代表者 | 代表取締役 後藤匡史 |
設立 | 1997年8月 |
事業内容 | ・マーケティング・コンサルティング ・企業研修・人材育成事業 ・マーケティング・カレッジ ・マーケティング関連セミナーの運営 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-10-3 銀座DTビル2階 |
URL | https://cyber-synapse.com/ |
おすすめポイント
- ワークショップ型アプローチ:フレームワークと実践的メソッドを組み合わせたワークショップ形式で、参加者の知見を引き出しながら新規事業開発を進める。
- 顧客視点の重視:VOC(Voice of Customer)に基づく事業開発を重視し、真の顧客ニーズを捉えた事業構築をサポート。
- 一貫したサポート体制:アイデア創出から事業計画策定、実行まで一貫したコンサルティングにより、新規事業の立ち上げから成長までを総合的に支援。
特徴

株式会社シナプスのコンサルティングは、マーケティング戦略構築、新規事業開発、営業力強化など、多岐にわたるサービスを提供しています。
特に、顧客の本質的なニーズを捉えるためのVOC(Voice of Customer)を軸としたワークショップ型のコンサルティングが特徴的。メンバーや組織の教育・啓発を行い、新規事業を生み出す土壌づくりを支援します。
また、プロジェクトでは社員を主体とした活動を推進し、ビジネスで求められるスキルやコンサルティングノウハウの習得をサポート。組織全体の能力向上と持続的な成長を実現しています。
株式会社メタバース総研
会社概要
社名 | 株式会社メタバース総研 |
代表者 | 代表取締役社長 今泉 響介 |
事業内容 | ・メタバースを活用した新規事業創出支援 ・メタバース開発・運用サービス ・リサーチ・レポーティングサービス ・マーケティング向けメタバース活用支援 ・バーチャル店舗導入支援 ・バーチャルイベント開催・運営支援 ・採用活動向けメタバース活用支援 ・業務効率化向けデジタルツイン/メタバース活用支援 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C |
URL | https://metaversesouken.com/metaverse/new-business-consulting/ |
おすすめポイント
- 豊富な知見:国内最大級の法人向けメタバースメディア「メタバース総研」の運営を通じて得た最新の市場動向や活用事例を活かし、効果的な新規事業開発を支援。
- 中立的なベンダー選定:特定のツールやサービスに依存せず、クライアント企業の目的や現状に最適なベンダーやツールを中立的な立場で提案。
- 一気通貫のサポート:リサーチ、企画、開発、運用までを一貫して支援し、クライアント企業と密に連携しながらプロジェクトを推進。
特徴
株式会社メタバース総研は、メタバース領域に特化した新規事業開発コンサルティングを提供しています。
国内最大級の法人向けメタバースメディアの運営で培った豊富な知見を活用し、クライアント企業の目的や現状に合わせた最適なベンダーやツールを中立的な立場で選定。
また、リサーチから企画、開発、運用までを一気通貫で支援し、スピーディーかつ効果的な新規事業立ち上げを実現しています。
株式会社Pro-D-use
会社概要
社名 | 株式会社Pro-D-use |
代表者 | 代表取締役社長 小笠原 亮太 |
設立 | 2015年8月 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | ・経営コンサルティング ・新規事業開発支援 ・事業再生・企業再生支援 ・商品戦略・営業戦略策定 ・組織戦略策定 ・事業承継支援 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-2 オオトリビル3F |
URL | https://pro-d-use.jp/ |
おすすめポイント
- 現場主導のアプローチ:「現場レベルで活用される」コンサルティングを重視し、実践的かつ即効性のある解決策を提供。
- 多角的な支援体制:新規事業開発、マーケティング戦略、組織開発など多様な領域をカバーし、企業の総合的な成長を支援。
- 伴走型サポート:経営者や事業責任者に寄り添い、中長期的な視点で企業の成長と変革をサポートする継続的な関係を構築。
特徴
株式会社Pro-D-useは、中小企業やベンチャー企業向けに、完全カスタム型の経営コンサルティングを提供しています。
経営者が抱える多様な課題に対し、現場に深く入り込み、企画から戦略設計、さらには実際の現場での実行・運用・推進までを一貫して支援します。
特に、新規事業開発においては、経営者のビジョンを具体化し、独自の事業構築を共に推進する伴走型のアプローチが特徴です。
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
会社概要
社名 | デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 斎藤 祐馬 |
設立 | 1997年12月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ・スタートアップ支援 ・新規事業創出支援 ・官公庁との連携 ・海外事業創出支援 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング |
URL | https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles |
おすすめポイント
- 豊富な知見:約5,000社のベンチャー企業とのネットワークを活用し、最新の市場動向や活用事例を基に新規事業開発を支援。
- ビジネスプロデュース力: 創業・成長・協業支援における各工程を一気通貫で対応し、膨大な調整・コミュニケーションコストを削減。総合系ファームとしてプロジェクトを推進します。
- 新規事業開発支援ツール「Startup Compass」の提供: オンライン上で新規事業開発を支援するデジタルツール「Startup Compass」を提供。アイデア創出から市場適合性の判断まで、事業開発のプロセスを標準化。
特徴
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社は、デロイト トーマツ グループの一員として、豊富なノウハウと広範なネットワークを活用し、新規事業開発を支援しています。
約5,000社のベンチャー企業との連携を通じて、最新のトレンド情報を提供し、クライアント企業の目的や現状に合わせた最適なベンダーやツールを中立な立場で選定。
また、オンライン上で新規事業開発を支援するデジタルツール「Startup Compass」を提供し、アイデア創出から市場適合性の判断まで、事業開発のプロセスを標準化しています。
株式会社パソナJOB HUB
会社概要
社名 | 株式会社パソナJOB HUB |
代表者 | 代表取締役社長 髙木 元義 |
設立 | 2005年6月7日 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | ・顧問紹介サービス ・新規事業開発支援 ・地方創生支援 ・人材育成・教育サービス |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番30号 PASONA SQUARE |
URL | https://pasona-jobhub.co.jp |
おすすめポイント
- 独自の人材ネットワーク:約10,000名のプロフェッショナルが在籍し、あらゆる業界・業種の役員経験者や現役事業責任者、大学教授など、多様な専門家から最適な人材を提案。
- ノウハウの資産化:顧問人材はアドバイスだけでなく、プロジェクトに直接参画し、知見や経験を社内に蓄積させることで、企業のノウハウの資産化を支援。
- 柔軟な契約形態:稼働時間や契約形態に決まりはなく、月数回のミーティングから週数回の実稼働まで、企業の状況と要望に合わせて柔軟に対応。
特徴
株式会社パソナJOB HUBは、新規事業開発に特化したコンサルティングサービス「JOB HUB 顧問コンサルティング」を提供しています。
10,000人以上のプロフェッショナル人材が在籍し、各分野の専門家がクライアント企業の目的や現状に合わせて最適なベンダーやツールを中立的な立場で提案。
リサーチから企画、開発、運用までを一貫して支援し、スピーディーかつ効果的な新規事業立ち上げを実現します。
株式会社ドリームインキュベータ
会社概要
社名 | 株式会社ドリームインキュベータ |
代表者 | 代表取締役社長 三宅 孝之 |
設立 | 2000年6月 |
資本金 | 50億1900万円(2024年3月) |
事業内容 | ・経営コンサルティング ・ ベンチャー投資 ・新規事業創出支援 ・海外事業展開支援 |
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング4F・6F |
URL | https://www.dreamincubator.co.jp |
おすすめポイント
- 戦略的コンサルティング:企業の新規事業創出に向けた戦略立案から実行支援まで、一貫したサービスを提供。
- ベンチャー投資とのシナジー:自社のベンチャー投資活動を通じて得た最新の市場動向や技術トレンドを活かし、企業の新規事業開発を支援。
- グローバル展開支援:海外市場への進出や事業展開に関する豊富な知見とネットワークを活用し、企業のグローバルな成長をサポート。
特徴
株式会社ドリームインキュベータは、経営コンサルティングとベンチャー投資を融合させた独自のビジネスモデルを展開しています。
企業の新規事業創出においては、戦略立案から実行支援までを一貫して行い、自社のベンチャー投資活動で培った最新の市場動向や技術トレンドを活かした提案が特徴です。
また、グローバルなネットワークを活用し、企業の海外展開や国際的な成長戦略の策定・実行を支援しています。
株式会社Faber Company
会社概要
社名 | 株式会社Faber Company |
代表者 | 代表取締役 稲次正樹 |
設立 | 2005年10月24日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | ・デジタルマーケティングに関するサービス ・SEOプラットフォーム「MIERUCA(ミエルカ)」の開発・運用 |
所在地 | 〒105-6923 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F |
URL | https://www.fabercompany.co.jp/ |
おすすめポイント
- 豊富な知見:独自開発のSEOプラットフォーム「MIERUCA(ミエルカ)」シリーズを通じて、1,700社以上の企業に導入実績があり、最新の市場動向や活用事例を活かした新規事業開発を支援する。
- 産学連携による最新技術の研究開発:大学との共同研究を通じて、Webマーケティング分野への人工知能(AI)の応用を研究。
- プロフェッショナル人材によるコンサルティングや教育研修メニューの提供など、企業の課題やニーズに合わせた柔軟な支援体制。
特徴
株式会社Faber Companyは、デジタルマーケティング領域に特化した新規事業開発コンサルティングを提供しています。
独自開発のSEOプラットフォーム「MIERUCA(ミエルカ)」シリーズを通じて培った豊富な知見を活用し、クライアント企業の目的や現状に合わせた最適なベンダーやツールを中立な立場で選定。
プロフェッショナル人材によるコンサルティングや教育研修メニューの提供など、企業の課題やニーズに合わせた柔軟な支援体制で、安心してコンサルティングを依頼できます。
株式会社リブ・コンサルティング
会社概要
社名 | 株式会社リブ・コンサルティング |
代表者 | 代表取締役 関 厳 |
設立 | 2012年7月 |
事業内容 | ・総合経営コンサルティング業務 ・企業経営に関する教育・研修プログラムの企画・運営 |
所在地 | 〒103-6029 東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー29階 |
URL | https://www.libcon.co.jp/ |
おすすめポイント
- 伴走型の新規事業開発:企業とコンサルタントが事業開発の目的やスピード感を共有し、共同で事業企画から検証、成果創出までを推進。
- 事業解像度を上げるメソッド:調査分析や初期検証フェーズにおいて、広範かつ深い情報収集を行い、事業構想の実現可能性を高める。
- ビジネスとデジタルの両面アプローチ:デジタルテクノロジーと業界ビジネスモデルの双方を理解し、事業構想からサービスデザインまでを一貫して設計。
特徴
株式会社リブ・コンサルティングは、「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」ことを使命と掲げ、中堅・ベンチャー企業へのコンサルティングを得意としています。
経営戦略策定から組織づくり、マーケティング改善、営業力強化、人材育成まで、経営課題解決策をワンストップで提供。事業会社とコンサル会社のハイブリッドとして、現場に強くこだわり、戦略と実行が一体化したコンサルティングを展開しています。
株式会社タナベコンサルティング
会社概要
社名 | 株式会社タナベコンサルティング |
代表者 | 代表取締役社長 若松 孝彦 |
設立 | 1963年4月 |
資本金 | 17億7,200万円 |
事業内容 | ・経営コンサルティング ・デジタルシフト支援 ・人材育成・組織開発 ・M&A・財務戦略支援 ・ブランド戦略・PR支援 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング9F |
URL | https://www.tanabeconsulting.co.jp/vision/company/ |
おすすめポイント
- 高度な戦略設計による市場創出:長い歴史と豊富な業界知見を活かし、従来の枠にとらわれない新規事業モデルの設計・検証が可能。
- 一気通貫の実行支援体制:アイデアの創出から、戦略策定、実行、市場拡大まで、全フェーズを自社のチームコンサルティングで支援。新規事業の迅速な立ち上げを促す。
- ローカルとグローバルの融合アプローチ:地域密着型の実績と国際市場への視野を融合し、国内外の市場で通用する新規事業戦略の構築を実現。
特徴
株式会社タナベコンサルティングは、1957年の創業以来、17,000社以上の企業に対して経営コンサルティングを提供してきた実績を持ちます。
業界や事業に特化した専門チームを編成し、経営戦略の策定から現場のオペレーション実装まで一貫した支援を行う「戦略実行型コンサルティング」が強み。
全国に10の拠点を展開し、地域密着型の支援を行うことで、地方の中堅・中小企業から大手企業まで幅広くサポートしています。
アビームコンサルティング株式会社
会社概要
社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 山田 貴博 |
設立 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
事業内容 | ・マネジメントコンサルティング ・ビジネスプロセスコンサルティング ・ITコンサルティング ・アウトソーシング |
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/about/company |
おすすめポイント
- 徹底した顧客理解:アビームコンサルティングは、各業界に精通した専門コンサルタントが、エンドユーザーの本質的な課題やニーズを深く理解し、顧客に響く価値を創出します。
- 柔軟なパートナーシップ構築:自社内のリソースやナレッジにとらわれず、外部パートナーとの連携を積極的に推進し、最適なソリューションを提供します。
- 社内協力体制の強化:取締役や執行役員などの経営層を巻き込み、組織全体で新規事業開発を推進する協力体制を構築します。
特徴
アビームコンサルティング株式会社は、1981年に設立された日本発の総合コンサルティングファームです。
戦略立案から業務改革、システム導入まで幅広いサービスを提供。各業界に精通した専門コンサルタントが在籍し、顧客の本質的な課題やニーズを理解した上で、最適なソリューションを実現しています。
戦略策定から実行までを一貫して担当する体制を整えており、クライアントと共にプロジェクトを推進する姿勢が特徴です。
アスタミューゼ株式会社
会社概要
社名 | アスタミューゼ株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 永井 歩 |
設立 | 2005年9月 |
資本金 | 250,008,370円(2023年12月末時点) |
事業内容 | ・新規事業・イノベーション創出支援 ・未来創造・未来推定支援 ・投資運用支援 |
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE 11F WeWork |
URL | https://www.astamuse.co.jp/ |
おすすめポイント
- 世界最大級の無形資産データベースの活用:世界193カ国、39言語、7億件を超える無形資産データベースを保有し、データ・スコアやアナリストの知見を活用して、企業の持続的な価値向上を支援。
- 多段階の新規事業支援:情報提供、業務支援、意思決定の3段階で新規事業をサポート。技術資産の棚卸しや市場・技術分析、マテリアリティの特定、未来予測、事業案の作成など、各フェーズで専門的な支援を提供。
- 多様な業界での実績:食品、化学、商社、小売、自動車など、さまざまな業界の大手企業とのプロジェクト実績あり。各業界の特性に応じた新規事業立ち上げや未来予測、投資戦略の策定を実行。
特徴
アスタミューゼ株式会社は、世界中の無形資産データを集積した独自のデータベースと、専門アナリストの知見を組み合わせ、企業の新規事業開発や技術活用、M&A支援などを行っています。
情報提供から業務支援、意思決定支援まで、多段階にわたるサービスを提供し、企業のサステナビリティやレジリエンス向上に貢献。
また、各業界の大手企業との豊富なプロジェクト実績を持ち、多様なニーズに対応したコンサルティングを展開しています。
株式会社船井総合研究所
会社概要
社名 | 株式会社船井総合研究所 |
代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
設立 | 1970年3月(船井総研ホールディングス) |
資本金 | 30億円 |
事業内容 | ・経営コンサルティング ・月次支援コンサルティング ・人材教育・研修 ・DX支援 ・M&Aコンサルティング ・財務コンサルティング |
所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35階 |
URL | https://www.funaisoken.co.jp/ |
おすすめポイント
- 業界特化型の専門チーム:各業界に精通した専門コンサルタントチームを編成し、業界特有の課題やニーズに対応した新規事業開発を支援。
- 実践的なノウハウ提供:事業計画書のフォーマットや新規事業評価のチェックシートなど、現場で即活用できる資料を提供し、クライアントの実践的な取り組みをサポート。
- 社員のモチベーション向上:社員がワクワクするような事業計画の策定を重視し、組織全体のモチベーションを高めることで、新規事業の成功確率を高める。
特徴
株式会社船井総合研究所は、業界特化型の専門チームによるコンサルティングを提供し、各業界の特性に合わせた新規事業開発を支援しています。
実践的なノウハウやツールの提供を通じて、クライアントが現場で即活用できる支援を実行。
社員のモチベーションを高める事業計画の策定を重視し、組織全体で新規事業に取り組む体制を構築しています。
新規事業コンサルティング会社の選び方
新規事業は企業の成長にとってとても重要ですが、推進には的確な戦略立案と実行支援が不可欠です。
そこで、外部の専門家と連携しながら事業を推進するためには、信頼できるコンサルティング会社の選定が大きなカギを握るでしょう。
ここからは、パートナーとなる新規事業コンサルティング会社の選び方について解説します。
- 選定基準①自社の課題とコンサルティング導入の目的を明確にする
- 選定基準②アドバイスだけでなく、実行段階まで伴走してくれるコンサルティング会社を選ぶ
- 選定基準③コンサルティング会社の強みや得意分野を把握する
- 選定基準④自社に近い業界や企業の実績を持っているか確認する
- 選定基準⑤担当コンサルタントとの相性をチェックする
選定基準①自社の課題とコンサルティング導入の目的を明確にする
新規事業コンサルティング会社の選定の前段階として、社内で現状の課題や抱えている問題点を整理することが重要です。
事業の拡大、収益の低迷、組織体制の見直しなど、何がボトルネックとなっているのかを具体的に把握しましょう。
コンサルティングを導入するにあたっては、特に目的を明確化することが大切です。たとえば、新規市場を開拓したいのか、イノベーションを促進したいのか、業務効率化を図りたいのかなど、自社の要望を具体的にします。
目的の明確化により、パートナー候補とのコミュニケーションがスムーズに進み、双方の認識のずれを防ぐことができます。
導入以前の準備段階になりますが、コンサルティング会社の選定、ひいてはプロジェクトの成功に直結するプロセスのため、十分な内部調整が必要です。
選定基準②アドバイスだけでなく、実行段階まで伴走してくれるコンサルティング会社を選ぶ
コンサルティングを受けるにあたり、戦略立案だけでなく、実際の施策実行に向けた支援があるかどうかは大変重要です。
理論だけで終わらず、具体的な実行計画の策定や現場でのサポート、PDCAサイクルの運用支援など、事業の推進段階でどのように伴走してくれるのかを確認しましょう。
プロジェクトが途中で停滞しないよう、実行フェーズでのサポート体制や現場への深い理解があるかを事前に確認することが、事業の成功につながります。
選定基準③コンサルティング会社の強みや得意分野を把握する
コンサルティング会社ごと、得意分野や専門性は異なります。業界への知見、最新のマーケットトレンドに基づいた戦略立案、または技術革新に強みがあるかなど、自社のニーズに合わせた専門性が求められます。
事前に各社の実績や提供サービス内容を詳しくチェックし、自社の課題解決に最も適した領域に強みがあり、有用な支援が受けられるかどうかを見極めることが重要です。
選定基準④自社に近い業界や企業の実績を持っているか確認する
同じ業界や類似の事業領域での支援実績があるコンサルティング会社は、業界特有の事情や市場動向を熟知しているため、より現実的かつ実務に即したアドバイスが期待できます。
実績事例や成功ストーリー、クライアントの声などを参考に、自社と同様の環境で成果を上げた経験があるかを確認しましょう。
自社と近い業界での過去の成功事例は、今後のプロジェクト推進の際にも大きな安心材料となります。
選定基準⑤担当コンサルタントとの相性をチェックする
最終的な成功は、担当となるコンサルタントとの信頼関係にかかっています。
事前の面談やヒアリングでの対応を通じて、コミュニケーションの取りやすさ、意思疎通のスムーズさ、自社の価値観とのフィット感を確認しましょう。
コンサルティングは長期的なパートナーを前提としているため、担当者の人柄や対応力、柔軟性といったソフト面も重要な評価ポイントとなります。
コンサルティング会社の選定は、単なる業者選びではなく、自社の未来を左右する戦略的パートナーシップの構築です。
自社の課題と目的を明確にし、実行支援の体制、専門性、業界実績、そして担当者との相性を総合的に判断することで、最適なコンサルタントとの出会いが実現できるでしょう。
より具体的な事例や詳細な解説については、以下の参考記事もぜひご覧ください。
新規事業プロジェクトにおけるコンサルタントの選び方
まとめ
新規事業コンサルティングは、企業が新たな挑戦を成功へと導くための強力なパートナーです。各社の実績や専門性、実行支援体制、担当者との相性などを総合的に評価することで、自社に最適な新規事業コンサルティング会社が見つかるでしょう。
今回ご紹介した12社の中で、株式会社シナプスは、参加者の知見を引き出すワークショップ型のアプローチを採用し、VOCに基づく顧客視点を重視。アイデア創出から計画策定、実行支援までのトータルサポートおよび現場の課題に即した柔軟な提案が魅力です。
新規事業コンサルティング会社に迷われた際や新たなチャレンジに臨む不安を感じた際には、実績と信頼に裏打ちされたシナプスの力をぜひご活用ください。
今回のコラムが、新規事業コンサルティング会社選びのお役に立てれば幸いです。