【社労士試験】社会保険に関する一般常識(社一)の勉強法と3つの攻略ポイント
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
本ページでは,社会保険労務士(社労士)試験の社会保険に関する一般常識(社一)の勉強法・学習法について解説しています。
コラムでは,社会保険労務士試験(社労士試験)合格に役立つ情報をご提供して参ります。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単お申込み
▶資料請求して特典を受け取る目次
【無料動画】社一(社会保険に関する一般常識)の特徴と3つの攻略ポイント!
社会保険に関する一般常識(社一)とは
「社会保険に関する一般常識」は,単独科目となっていない,国民健康保険法,介護保険法,船員保険法,高齢者の医療の確保に関する法律,児童手当法,確定給付企業年金法,確定拠出年金法などの法律から主に出題されます。
ただし,単独科目としての健康保険法,国民年金法,厚生年金保険法から出題されることもあります。
なお,社会保険労務士試験では,「社会保険に関する一般常識」は短縮して「社一(しゃいち)」と呼ぶのが一般的です。
出題数・補正(救済)
択一式
「社会保険に関する一般常識」は,例年5問出題されます。
救済:「労働に関する一般常識」で記載した通りです。
選択式
「社会保険に関する一般常識」は,例年1問出題されます。
救済(社一):H18(2点),H22(2点),H23(2点),H25(1点),H27(2点)
※関連コラム:社労士の独学は無理?合格するための4つの勉強法と対策・参考書の選び方を解説
社会保険に関する一般常識(社一)の対策・勉強法
「社会保険に関する一般常識」における択一式
「社会保険に関する一般常識」の択一式は,ほとんどが法令問題で占められていますから,法令問題に重点を置いて学習していれば,基準点割れを免れることはできます。
ただ,最近は出題内容が細かくなってきていますから,法令問題にかける学習時間をしっかり取ることが大切です。
科目の順番からすると,最後に学習するのが「社会保険に関する一般常識」ですから,本試験の日程との兼ね合いから,遅くとも本試験の2か月くらい前までには「社会保険に関する一般常識」を学習し終えておきたいところです。
「社会保険に関する一般常識」における選択式
「労働に関する一般常識」で『労働経済白書』から出題される以上に「社会保険に関する一般常識」では『厚生労働白書』から出題されることが少なくありません。
これも,予備校で実施されている白書対策講座などを利用するのが効率的です。
また,「社会保険に関する一般常識」では,社会保険の仕組み,社会保障の沿革などが出題されることがあります。
特に選択式の内容は,厚生労働省が公表しているような文章からの抜粋が中心になります。
ですから,医療,年金,介護,子育てなどの分野で,厚生労働省がどのような施策に力を入れているかを把握しておくことが必要でしょう。
そして「労働に関する一般常識」と同じように,ときとして,受験生の誰もが目にしたことがないような問題が出題されることもあります。
しかし,そのような問題が出題されても,ほとんどの受験生が正解できないのですから,設問文をよく読み文脈をしっかり把握して,最低基準点の3点(救済がありそうな場合は2点)が取れればよいと割り切りましょう。
「社会保険に関する一般常識」は,救済措置(補正)が講じられることが多い科目ですから,たとえ2点しか取れなかったとしても,気持ちを切り替えて,午後の択一式に臨んでください。
昼休みの過ごし方
「社会保険に関する一般常識」に限らず,選択式は,毎年2問から3問は救済措置(補正)が実施されますので,昼休みは,午前の選択式の復習などしないで,午後の択一式の準備をすることに集中してください。
お昼の食べすぎは厳禁です。
眠くなります。
腹6~7分目くらいにしておきましょう。
また,午前の選択式で頭が疲れているようなときは,15分から20分程度,睡眠をとることをおススメします。
また,午後は脳を酷使しますので飴も一粒なめておきましょう。
頭が疲れた状態で,3時間30分という長丁場の択一式を受けることは危険です。
ただし,目覚まし用に電源を入れたスマホなどは,必ず電源を切ってください。
もしも午後の択一式の試験最中にスマホが鳴り,失格になってしまったら,取り返しのつかないことになってしまいますから…。
【直前対策】社一対策を万全にする白書対策講座
社会保険労務士試験の労一、社一では、厚生労働白書、労働経済白書に記載されている統計等の情報からの出題が続いています。白書はページ数が多い上に、試験で出題されやすい部分と出題されにくい分野を切り分けるのも難しいので、独学では対応しにくい教材です。
そこで、本講座では、白書掲載の情報を分野ごとに一元化したテキストを使って、メリハリを付けながら白書を一通り学習していきます。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 社会保険労務士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度のアガルート受講生の合格率28.57%!全国平均の4.46倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の監修者 池田 光兵講師
広告代理店で、自らデザインやコピーも考えるマルチな営業を経験後、大手人材紹介会社で長年キャリアアドバイザーを経験、転職サポートを行う。
面接対策のノウハウや数々の自作資料は現在でも使用されている。
その後、研修講師や社外セミナーの講師などを数多く経験。
相手が何に困って何を聞きたがっているのかをすばやく察知し、ユニークに分かりやすく講義をすることが得意。
社会保険労務士試験は、ほぼ独学で就業しながらも毎日コツコツと勉強し、三度目の挑戦で合格した苦労談も面白く、また、三度やったからこそ教えられる「やっていいことと駄目なこと」も熟知している。
合格のノウハウをより多くの受講生に提供するため,株式会社アガルートへ入社。
自らの受験経験で培った合格のノウハウを余すところなく提供する。
池田講師の紹介はこちら