【決定版】社労士試験当日に必要な持ち物をチェック!持ち込みできないものも要確認
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
「あと少しで社労士試験だけど、当日何を持っていけばいいのか不安」とお困りではありませんか?
そのような方は、このコラムを読んで、その不安を解消しましょう。
このコラムでは、社労士試験当日に必要な持ち物、持ち込みできない持ち物、試験当日のスケジュール、注意事項を解説します。
これを読んで、足りないものがあれば早めに準備しましょう。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社労士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単お申込み
▶資料請求して特典を受け取る目次
社労士試験当日に必要な持ち物リスト
社労士試験当日に必要な持ち物チェックリストは以下の通りです。
- 受験票
- 鉛筆、シャープペンシル、消しゴム
- 眼鏡
- 腕時計
- 飲み物(常温の蓋つきペットボトル)
- 昼食
- 写真付き身分証明書
- 自分が勉強してきた教材
- 上着
- 財布
- 携帯電話
- マスク
- 薬
- 折りたたみ傘
- 汗拭きタオル
受験票
受験票は鉛筆などと違い代替性がありません。
受験票を受け取ったらすぐ目立つ場所や大事なもの入れなどに入れ、無くさないように保管しましょう。
ただし、万が一紛失あるいは忘れた場合でも、受験することができます。
その場合、運転免許証、パスポート、社員証、学生証などの①写真付き身分証明書と②社労士試験の受験料振り込み証を持参し、会場に到着してすぐに試験本部にて手続きを済ませましょう。
鉛筆、シャープペンシル、消しゴム
択一式及び記述式試験にマーク又は書き込む必要があるため、HBの鉛筆またはシャープペンシル、プラスチック消しゴムが必要です。
鉛筆の場合、机から落下することや筆圧により折れることが考えられます。
またシャープペンシルの場合も、芯が詰まることも考えられます。
必ず複数本用意しましょう。
鉛筆を使用する場合、試験時間中に鉛筆削りを使用することはできません。
あらかじめ削っておきましょう。なお、削りすぎて折れやすくなることもあります。そのため、削る際にあまり尖らせすぎないと良いでしょう。
眼鏡
眼鏡ケースを机の上に置くことはできません。
あらかじめ眼鏡を取り出したうえ、机の上に置きましょう。
腕時計
会場によっては時計がない場合や、時計があっても正確でない場合も考えられます。
そのため、自分で腕時計を持っていきましょう。
前日に時報などで時刻を合わせておくのを忘れないでください。
逆算できる時計であれば時間配分の把握が容易なので、あれば持っていくのがおすすめです。
なお、計算機つき機能の腕時計や置き時計は不可ですので気をつけましょう。
飲み物(常温の蓋つきペットボトル)
社労士の試験は例年8月の暑い時期で、時間も10時30分から16時50分と長時間にわたります。
そのため、脱水症状にならないよう水分を持っていくべきですが、会場に持ち込める飲み物は蓋つきのペットボトルのみとなっています。
水筒やボトル缶は持ち込み不可ですので注意しましょう。
暑い時期なので冷たい飲み物を持っていきたいかもしれませんが、ペットボトルカバーの使用は禁止されています。
そのため、バッグが濡れてしまう恐れがありますので注意してください。
冷たい飲み物だとお腹が冷えて本来の能力を出せないおそれがありますので、常温をおすすめします。
ペットボトルの中身ですが、お茶や水を推奨します。
試験時間中にやむを得ずトイレに行くことで、貴重な試験時間を潰すのは得策といえません。
利尿作用のあるコーヒーなどの飲み物はやめましょう。
また、試験時間中には挙手しないと飲み物は飲めないので、注意しましょう。
昼食
会場によっては近くに食事処やコンビニがないケースも考えられます。
また、コンビニ等があっても混雑が予想されます。
昼食は事前に購入しておき、午後の試験に向けスムーズに昼食を終えるようにしましょう。
写真付き身分証明書
受験票を紛失・忘れた場合でなくても持っていくようにしましょう。
受験申込時に提出された写真と異なると判断された場合、本人確認を行うため身分証明書が必要となることもあります。
免許証がある方は免許証でOKです。
自分が勉強してきた教材
午前の選択式と午後の択一式の間に、1時間30分ほど休憩時間がとられます。
休憩中に見た部分が偶然試験に出題されることも考えられます。
勉強できる時間は限られていますが、必要最小限度は持っていくようにしましょう。
上着
社労士試験は8月の暑い時期に行われます。
しかし、会場や席の位置によっては冷房が直接当たるため寒いことも考えられます。
そのため、体調管理できるよう上着を持っていきましょう。
財布
車やバイク、タクシーでの来場及び送迎は禁止されており、公共交通機関の利用が必要です。
これらの利用にお金が必要なので、財布が必要です。
なるべく小銭も用意しておくようにしましょう。
携帯電話
公共交通機関の時刻や試験会場までの道を調べるのには便利ですが、携帯電話を時計として使用することはできません。
また、試験室内に持ち込む場合は電源を切る必要があります。
もし試験時間中に電源が入っていることが確認された場合、失格となります。
試験前には必ず電源が入っていないことを確認しましょう。
マスク
感染症対策のためマスクも持っていきましょう。
呼吸がしにくいマスクでは長時間の社労士試験では頭もボーっとしてしまうため、呼吸のしやすいスポーツタイプのマスクがオススメです。
薬
試験当日に、急な頭痛や腹痛が起こる場合もあります。
頭痛薬などの薬も持参しておきましょう。
折りたたみ傘
急な雨にも対応できるよう、折りたたみ傘を1本持っていくと安心です。
汗拭きタオル
試験会場は駅から離れていることも多いです。
夏真っ盛りの時期ですから、試験会場に行くまでに汗をかきますので、タオルやハンカチ、ティッシュなども持参しておきましょう。
持ち込みできない持ち物
座布団、補聴器、ルーペ
これらは特別の措置が必要とされる方に限り、事前に申請し、許可を得た場合のみ使用できます。
当日は事前の許可なく使用できないので注意しましょう。
蛍光ペン、色鉛筆、定規
司法試験や司法書士試験と異なり、これらを試験時間中に使用することは禁じられています。
普段蛍光ペンを使用している方は間違えて机の上に置かないよう注意しましょう。
六法
試験時間中に机の上に出せるのは受験票、筆記用具と腕時計のみです。
六法を参照することは一切認められていません。
耳栓
耳栓の使用は禁止されています。
※関連コラム「社会保険労務士(社労士)試験の概要」
試験当日のタイムスケジュール
令和6年度、社労士試験当日のタイムスケジュールは、以下のとおりです。
事項 | 選択式(午前) | 択一式(午後) | |
着席時刻(受験者集合・着席) | 10:00 | 12:50 | |
注意事項の説明、試験開始準備 | 10:00〜10:30(30分) | 12:50〜13:20(30分) | |
試験開始時刻 | 10:30 | 13:20 | |
退室禁止時間 | 着席~試験開始後 | 10:00〜11:10(70分) | 12:50〜14:10(80分) |
試験開始後~終了前 | 11:40〜11:50(10分) | 16:40〜16:50(10分) | |
退室可能時間(許可を得てトイレ・飲水可能) | 11:10〜11:40(30分) | 14:10〜16:40(150分) | |
試験終了時刻 | 11:50 | 16:50 | |
昼食時間(監督者の退室許可後から休憩開始) | 11:50〜12:50(60分) |
着席時刻より試験に関する注意事項の説明が開始します。
着席時刻までに着席するようにしましょう。
また、試験開始時刻に着席していない場合は、受験ができないため注意が必要です。
なお、午後の試験のみを受験することはできません。
出席状況から午前の試験を欠席し、午後からの受験だと確認されると退席となります。
社労士の試験当日の注意事項
社労士試験当日に注意すべき点を4つ紹介します。
- 試験中にトイレに行きたくなったら?
- 社労士試験当日の服装は?
- デジタル腕時計は使用できる?
- 試験中に目薬は使用できる?
試験中にトイレに行きたくなったら?
試験中にトイレに行きたくなったら、監督者に手をあげてトイレに行く許可を取りましょう。
社労士試験では、トイレや飲水が可能になる退室可能時間が午前・午後に設けられており、試験中でもトイレに行くことができます。
トイレ希望者に対し、監督者が順次案内する方法のため、監督者の指示があるまでは離席せずに自席で待機します。
そのため、すぐにトイレに案内されるとは限らないため、着席時刻前や昼食時間の間にトイレを済ませておく方が安心です。
また、トイレでの離席による試験中断はありません。
離席した分問題を解く時間が減ってしまうため、やはり事前にトイレには行っておくのが得策でしょう。
社労士試験当日の服装は?
社労士試験当日の服装は自由です。
ただし、長時間の試験であること、冷房設備の温度調整ができない場合があることを考慮すると体温調節がしやすい服装にすると良いでしょう。
また、試験当日の本人確認が困難であるという理由から、フードなどを含む帽子類は認められていません。
デジタル腕時計は使用できる?
デジタル腕時計は、計算機能がなく音を発しないものであれば使用できます。
ただし、手首に装着するスマートウォッチを含むウェアラブル端末の使用は認められていません。
試験中に目薬は使用できる?
試験中に目薬を点眼することは可能です。
ただし、目薬の外箱を机の上に置くことは認められていません。
目薬の外箱はカバンなどにしまうようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?以上をまとめると、
- 受験票や筆記用具、腕時計、眼鏡はもちろん必須、そのほかに身分証明書、蓋つきペットボトル、昼食、教材、上着、財布、携帯電話、マスク、薬、折りたたみ傘、汗拭きタオルも持っていく必要がある
- 座布団、補聴器、ルーペ、蛍光ペン、色鉛筆、定規、六法、耳栓は持ち込むことはできない
- 社労士試験には時間割があり、着席時刻や試験中の退室可能時間などが定められている
- 試験中にトイレに行きたくなったら監督者に手をあげて案内を依頼する。案内されるまでは自席で待機しなければならない
- 社労士試験当日の服装は自由だが、冷房調節ができたないため、体温調節ができる服装が良い
- 計算機能がなく音の発しないデジタル腕時計であれば使用が可能
- 試験中に目薬の点眼は可能だが、外箱はカバンなどに収納する
持ち物の準備は前日までに終わらせるようにして、当日は焦らずに会場に到着するようにしましょう。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 社会保険労務士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度のアガルート受講生の合格率28.57%!全国平均の4.46倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社労士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の監修者 池田 光兵講師
広告代理店で、自らデザインやコピーも考えるマルチな営業を経験後、大手人材紹介会社で長年キャリアアドバイザーを経験、転職サポートを行う。
面接対策のノウハウや数々の自作資料は現在でも使用されている。
その後、研修講師や社外セミナーの講師などを数多く経験。
相手が何に困って何を聞きたがっているのかをすばやく察知し、ユニークに分かりやすく講義をすることが得意。
社会保険労務士試験は、ほぼ独学で就業しながらも毎日コツコツと勉強し、三度目の挑戦で合格した苦労談も面白く、また、三度やったからこそ教えられる「やっていいことと駄目なこと」も熟知している。
合格のノウハウをより多くの受講生に提供するため,株式会社アガルートへ入社。
自らの受験経験で培った合格のノウハウを余すところなく提供する。
池田講師の紹介はこちら