ファイナンシャルプランナー3級はFP試験の入門編。
基礎的な知識を問う内容のため、独学でも十分に合格が狙えます。

とは言え、受検をお考えの方の中には「本当に独学で合格できるの?」「どのように勉強を進めていけばいいのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナー3級試験の勉強方法と実技対策について、わかりやすく解説していきます。
ファイナンシャルプランナー3級の効率的な勉強法を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

FP技能試験の合格を
目指している方へ

  • 直前期の総仕上げがしたい
  • 過去問の解説を読むだけでは不十分

アガルートの過去問セレクト答練で
合格を目指しませんか?

出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!

視覚的に理解できるよう工夫

FP協会・きんざいのどちらにも対応!


▶FP過去問セレクト答練はこちら

不動産に苦手意識を持っている方でも興味をもって学べる!

暗記や回答のヒントとなるキーワードを強調!

宅建の範囲までカバー!


▶FP不動産集中特訓講座はこちら

ファイナンシャルプランナー3級試験は独学でも合格できる

ファイナンシャルプランナー3級は、独学での対策が可能な試験です。
理由は以下の3つとなります。

  1. 合格率が約40〜80%と高い
  2. 市販のテキストや過去問が充実している
  3. 試験方式がマークシートで択一式で対策がしやすい

各理由について詳しく見ていきましょう。

合格率が約40%~80%と高い

ファイナンシャルプランナー3級の合格率は、40%~80%と国家資格の中では高いため、独学でも合格が狙えます。

ファイナンシャルプランナー3級は「日本FP協会」と「きんざい」の2つの機関が行っており、それぞれ合格率が違うので見てみましょう。

それぞれの合格率を以下にまとめています。

FP協会学科合格率実技合格率
2024年1月83.14%86.56%
2023年9月74.78%77.67%
2023年5月88.25%86.83%
2023年1月85.25%88.34%
2022年9月80.78%84.44%
2022年5月83.37%90.33%
2022年1月87.01%90.75%
参考:日本FP協会 | FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ
きんざい学科合格率実技合格率
2024年1月46.40%48.61%
2023年9月37.19%57.87%
2023年5月54.13%59.80%
2023年1月56.00%50.95%
2022年9月43.41%49.46%
2022年5月49.03%52.22%
2022年1月62.52%45.98%
参考:一般社団法人 | 金融財政事情研修会 ニュース
きんざいの実技合格率は実技2種類の平均

日本FP協会のファイナンシャルプランナー3級合格率は、学科70%〜80%、実技80%〜90%前後。

きんざいのファイナンシャルプランナー3級合格率は、学科40%〜70%、実技40%〜50%前後となっています。

他の国家資格と比較しても高い傾向にあるので、独学でも合格できるでしょう。

参考コラム

市販のテキストや過去問が充実している

ファイナンシャルプランナーは人気の高い国家資格のため、市販されているテキストや過去問が非常に充実していることから、独学で勉強する環境が整っています。

通販サイトを見ても、さまざまな出版社がFP3級のテキストを販売しています。

以下の記事にFP3級試験におすすめのテキストをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

試験方式がマークシートの択一式で対策がしやすい

FP3級の試験はマークシート式で文章の記述や口述がなく試験対策しやすいことから、独学でも合格が可能です。

文章の記述がないため、過去問中心の学習方法でも合格が狙えます。

またFP3級の試験問題は例年過去問の焼き回しが多いため、独学でも十分合格できるでしょう。

また試験ンも全体の60%以上の正答率で合格となり、試験内容も例年過去問野焼き回しが多いため、過去問中心の学習方法でも対応可能です。

ファイナンシャルプランナー3級試験を独学で合格する勉強方法

ファイナンシャルプランナー3級を独学で学んでいく場合に、どのようなことに注意して勉強を進めていけば良いのでしょうか。

ここからはファイナンシャルプランナー3級の勉強方法について解説していきます。

勉強時間の目安

ファイナンシャルプランナー3級試験の勉強時間は、約30時間〜100時間程度と言われています。

とは言え、資格試験の勉強時間は、もとからある知識や学習スタイルなどに左右されるなど個人差があります。
自分に合った勉強時間を確保しておくようにしましょう。

※関連コラム:ファイナンシャルプランナー3級合格に必要な勉強時間・期間は?

ファイナンシャルプランナー3級に合格した人の勉強時間

2023年度(令和5年)にアガルート講座を使って、ファイナンシャルプランナー3級に合格した人の1日の平均勉強時間を紹介します。

勉強時間の目安として参考にしてください。

まずは平日の平均勉強時間を見てみましょう。

ファイナンシャルプランナー3級試験に合格した人の平日の平均勉強時間は「1時間」が最も多く、続いて「30分」となっています。

続いて、休日の平均勉強時間を見てみましょう。

休日の勉強時間に関しては、大きな差がなく、自分に合った勉強時間を設けていることがわかります。

上記の結果から、平日に少しずつ勉強を続けて、休日のまとまった時間に勉強を続けていれば、ファイナンシャルプランナー3級に合格できると言えるでしょう。

ただし、人によって必要な勉強時間は異なります。

上記の結果は参考程度と考えておきましょう。

<アンケート調査概要>
アガルートのファイナンシャルプランナー3級試験講座の受講者を対象としたアンケート
調査期間:2023年7月4日~2024年3月22日
調査機関:アガルートアカデミー
調査対象:アガルートのファイナンシャルプランナー試験講座を利用し、ファイナンシャルプランナー3級試験に合格した方
調査方法:アガルートアカデミー内でのアンケート調査(自社調査)
調査対象地域:日本

過去問の活用がカギ

ファイナンシャルプランナーの試験は過去に出題された問題からの流用が多く、例年似たような問題が多数出題されています。

そのため、過去問を繰り返し解き、確実に得点できるようにすれば、それだけでも合格圏に入ることが可能です。

過去問は必ず活用するようにしましょう。

※関連コラム:ファイナンシャルプランナー3級は過去問のみで受かる?何年分やるべき?

具体的な勉強方法と流れ

ファイナンシャルプランナー3級試験を最短で合格するために、おすすめの勉強の流れは以下の通りです。

ファイナンシャルプランナー試験における勉強の流れ

  1. 学科用の問題集(アウトプットテキスト)を全て解き、出題のツボを掴む
  2. 覚えるべきところが分かれば、ひたすら覚える
  3. 実技テキストを解く(学科と分野もリンクしているので理解も深まります)
  4. 過去問集を全て3回以上解く

まずは問題を解きます。
問題を最初に解いた方が、「どういった問題が出題されているのか」「何を優先して覚えれば良いのか」がわかるようになるためです。

その上で覚える作業に移りましょう。
出題傾向を把握できていれば、スムーズに覚えられるはずです。

学科のテキストが終わったら、実技のテキストを解きます。
学科と実技は分野的にリンクしているため、両方を解くことでより理解も深まります。

その後は、とにかく過去問を繰り返し解くようにして下さい。
間違えたところは、解答をよく読み、場合によってはテキストに戻って一つ一つ理解していくことが大切です。

本番形式で解答するのも有効です。
そうすることで、時間配分も体得でき、試験当日も焦らず問題を解いていける実力が身につくでしょう。

テキスト・問題集の選び方

テキスト選びでは、以下のポイントを抑えることが重要です。

  • 目的に合ったテキストを選ぶ
  • 最新のテキスト・過去問題集を購入する
  • テキスト・過去問題集はシリーズを統一する
  • カラー、イラスト・図の量等は好みで選択する

短期合格を狙う人のために、内容が要点化されたものもあれば、2級、1級を見据え出題範囲のカバー率の高いものまであるため、目的に合わせたテキストを選択することが大切です。

ファイナンシャルプランナーのように法律系の試験は法改正が影響し、改正点は直後の試験で出題されやすい傾向があります。
そのため、テキストは必ず受検時点での最新のものを購入するようにしましょう。

また、テキスト・過去問題集は同一のシリーズで揃えるのが鉄則です。

資格試験のテキストはイラストや図の量、フルカラーまたは2色刷りなど、デザイン、構成のバリエーションも様々です。
どのタイプにもメリット、デメリットがあるため、最終的には自分の好みで選択するのが良いでしょう。

関連コラム:ファイナンシャルプランナー3級の独学におすすめテキスト・参考書・問題集6選

FP3級試験の実技対策

FP3級の実技試験は学科試験同様、筆記試験で出題範囲も学科試験と同じのため、特別な対策は必要ありません。

ファイナンシャルプランナー試験は午前の学科試験、午後の実技試験の2つの問題を受検します。

実技対策は学科と同様の勉強で対応可能です。

「実技」というと論述や口述問題など、難易度の高いイメージがありますが、ファイナンシャルプランナー3級の場合は筆記のみ。

選択肢から適切なものを選び記入するだけなので、気負う必要はないでしょう。

ただし、解答時間は学科2時間に対し、実技1時間で、実技の方が時間ギリギリになることもあります。
制限時間内に解答する練習は行っておいた方が良いでしょう。

実技試験の選択方法

ファイナンシャルプランナー3級は申し込み先が日本FP協会ときんざいの2団体であり、学科試験は同一のものですが、実技試験は3種類に分かれています。

  • 資産設計提案業務⇒FP協会
  • 個人資産相談業務⇒きんざい
  • 保険顧客資産相談業務⇒きんざい

このうち、きんざいの「保険顧客資産相談業務」は、保険に関する仕事に就いている人、保険に関する知識を得たい人向けの試験内容となっています。

きんざいの「個人資産相談業務」とFP協会の「資産設計提案業務」は、出題範囲・難易度ともにほとんど変わりません。
どちらの試験を選んでも大差はないでしょう。

ただ、FP協会の「資産設計提案業務」の方が合格率が高くなっています。
(受検者層の違いを加味しても、合格率が若干高いと推察される)

どちらか迷ってしまう場合は、FP協会の「資産設計提案業務」を選ぶのが無難です。

※関連コラム:ファイナンシャルプランナー3級試験の実技はどっちが良い?きんざい?FP協会?

FP技能検定試験3級の試験日

2024年4月から3級FP技能検定の学科試験および実技試験は、CBT(Computer Based Testing)試験に完全に移行したため、1年を通じて受検が可能になりました。

CBT試験とは、「Computer Based Testing(コンピュータベースドテスティング)」の略称で、コンピュータを用いたテストの方式です。

CBT試験に移行することで、FP技能検定3級が全国で随時受検可能になりました。

CBT方式では、コンピュータ上に表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを使って解答します。

2024年のFP3級の試験日を以下にまとめました。

受検月受検申請
(試験予約)
試験日(配信日)合格発表日(予定)
2024年4月2024年1月15日(月)正午~
試験日3日前
2024年4月1日(月)~
2024年4月30日(火)
2024年5月17日(金)
2024年5月2024年2月1日(木)正午~
試験日3日前
2024年5月1日(水)~
2024年5月25日(土)
2024年6月14日(金)
2024年6月2024年3月1日(金)正午~
試験日3日前
2024年6月1日(土)~
2024年6月30日(日)
2024年7月12日(金)
2024年7月2024年4月1日(月)正午~
試験日3日前
2024年7月1日(月)~
2024年7月31日(水)
2024年8月15日(木)
2024年8月2024年5月1日(水)正午~
試験日3日前
2024年8月1日(木)~
2024年8月31日(土)
2024年9月13日(金)
2024年9月2024年6月1日(土)正午~
試験日3日前
2024年9月1日(日)~
2024年9月30日(月)
2024年10月15日(火)
2024年10月2024年7月1日(月)正午~
試験日3日前
2024年10月1日(火)~
2024年10月31日(木)
2024年11月15日(金)
2024年11月2024年8月1日(木)正午~
試験日3日前
2024年11月1日(金)~
2024年11月30日(土)
2024年12月13日(木)
2024年12月2024年9月1日(土)正午~
試験日3日前
2024年12月1日(日)~
2024年12月26日(木)
2025年1月17日(金)
2025年1月2024年10月1日(火)正午~
試験日3日前
2025年1月7日(火)~
2025年1月31日(金)
2025年2月14日(金)
2025年2月2024年11月1日(金)正午~
試験日3日前
2025年2月1日(土)~
2025年2月28日(金)
2022年3月14日(金)
参考:試験日程 | 日本FP協会

FP3級試験は、CBT方式への完全移行で、自分の好きな日時に試験できるようになったことにより、試験が受けやすい環境になりました。

FP技能検定試験3級の試験範囲と合格点

FP技能試験3級の合格点はFP協会の場合、学科が36点以上で実技が60点以上、きんざいの場合は学科が36点以上で実技が30点以上です。

FP3級の試験範囲を以下にまとめています。

区分FP協会きんざい
試験範囲
(学科)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続、事業承継
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続、事業承継
試験範囲
(実技)
・資産設計提案業務・個人資産相談業務
・保険顧客資産相談業務
※どちらか1つを選択
合格点
(学科)
60点満点中36点以上60点満点中36点以上
合格点
(実技)
100点満点中60点以上50点満点中30点以上

試験範囲については、FP協会ときんざいで違いはありません。

ただ実技に関しては、FP協会が指定なのに対して、きんざいは2種類からどちらか選ぶ必要があります。

難易度に大きな差はありませんが、自分に合った科目を選びましょう。

FP3級の試験についての詳細は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

独学が不安なら…

FP3級を独学で合格できるが不安なら、通信講座を利用しましょう。

通信講座なら独学よりも効率的に勉強が進められるので、短期合格が目指せます。

ファイナンシャルプランナー3級の試験は難易度が低く、対策のしやすいものとなっています。

そのため、独学でも十分に合格を狙えるでしょう。

また通信講座を利用した勉強は、より理解を深めることができるため、上位資格を目指す場合にも役立ちます。

教材選びや法改正などの独学でのデメリット、不安も解消し、モチベーションも維持できます。

独学に不安を感じるなら、ぜひ通信講座の利用も検討してみてください。

関連リンク:FPは独学で合格可能?独学すべきか予備校利用か?現役FPが解説!

FP技能試験の合格を
目指している方へ

  • 直前期の総仕上げがしたい
  • 過去問の解説を読むだけでは不十分

アガルートの過去問セレクト答練で
合格を目指しませんか?

出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!

視覚的に理解できるよう工夫

FP協会・きんざいのどちらにも対応!


▶FP過去問セレクト答練はこちら

不動産に苦手意識を持っている方でも興味をもって学べる!

暗記や回答のヒントとなるキーワードを強調!

宅建の範囲までカバー!


▶FP不動産集中特訓講座はこちら

この記事の監修者

相賀 真理子講師

FPは他資格に比べ、過去問の肢がそのまま出題されることが多いです。
その特性を活かし、この講座では過去問にこだわり、過去問から覚えるべきポイントを掴むことを目指しました。


やみくもに教科書を読むのではなく、出題(アウトプット)に慣れ、「ここを覚えないと問題が解けないな」という点に気づくことが大切です。
暗記が苦手な方も「一発合格を狙うために」目標を持てば頑張れるはずです。


ぜひ、合理的にツボを掴み、最小努力で一発合格を目指しましょう。

FP技能検定講座を見る