税理士試験 | 【2026年度合格目標】簿記論/財務諸表論 ゼロ標準コース(提供:ネットスクール株式会社)

本商品はネットスクール株式会社がサービスを提供します。
ご購入の際は、ネットスクール株式会社の個人情報の取り扱い規約、WEB講座利用規約をご一読の上、お申込みください。
お申込み後、2~3営業日以内にネットスクール株式会社よりお客様にメールでご連絡申しあげます。
※メールの指定受信をご利用の場合は、下記からお送りされるメールを受信できるように、あらかじめ設定をお願い致します。
送信ドメイン名 @net-school.co.jp
簿記会計を学習されたことがない方向けコース!
税理士簿記論・財務諸表論標準コースに日商簿記3級2級の講義をセット。
簿記知識ゼロから
初めて2026年8月の税理士試験に向けて学習するコースです。
こんな方にオススメ
- これから税理士試験を目指すされる方
- 簿記・会計は学んだことがない方
- 日商簿記を数年前に合格されて税理士資格取得を目指される方
簿記を初めて学ぶ方も安心!
日商簿記3級・2級の知識も学習可能
開講までの期間に、日商簿記3級・2級の学習をし税理士 簿財の合格を目指します。
合格者の声

Y・S様
簿記論・財務諸表論合格
仕事と両立しながらでも特に無理なく学習を進められました。
簿記論、財務諸表論の2科目を受験しまして合格することができましたので振り返らせていただきたいと思います。
私自身仕事と両立しながらの受験ということで、始めた当初は非常に不安が大きかったのですが、実際に試験勉強を進めていくと穂坂先生の授業がポイントが絞られておりわかりやすく、終わってみれば仕事と両立しながらでも特に無理なく学習を進められました。合格できたのは穂坂先生の授業を受けていたことが大きかったと思いますし、本当に感謝しております。ありがとうございました。
財務諸表論の勉強について
理論:「つながる会計理論」で一通りの理論を暗記⇒ミニテストを繰り返し行いました。穂坂先生のミニテストが簡潔にポイントが抑えられていて効率的に理解することができました。
計算:過去問+的中答練を繰り返しときなおしました。必ず点数と、間違えた個所の改善点を記録しておくようにしたことが結果的に良かったと思います。
簿記論について
過去問と予想問題を繰り返しときなおしました。今年の試験は非常に難易度が高く、見たことがないような問題も多かったのですが、それでも的中答練でみた問題を拾えたことが合格につながったと思います。
今後受験される方へ
私自身経理の仕事をしているのですが、仕事の自動化が進み今後仕事続けていくことを考えるとスキルアップが必須だと感じ、今回の受験に挑戦しました。受けてみて思うのは受験勉強では試行錯誤が必ず必要になるのですが、その過程が思った以上に楽しかったということです。最後のほうはやらなきゃいけないというより楽しくて勉強しているという感覚で、充実した1年でした。大変そうなイメージで受験に踏み切れていない方がいればもったいないように思いますので、ぜひ挑戦されてみてはいかがでしょうか。
また、前述のとおり仕事と両立ということで非常に不安ばかりでしたが、ネットスクールさんの授業はポイントがまとめられており、かつウェブでの講義ということで自分のペースに合わせて勉強を進めることができました。これから受験される方には自信をもってお勧めしたいと思います。

Y・K様
簿記論・財務諸表論合格
初めての受験で1発合格!
今回初受験で簿記論に合格することができました。確認テスト、過去問の繰り返し答練で同じ個所を間違えることが多かったため、穂坂先生の推奨されていた間違いノートを作成することにより、同じ個所を間違えることがなくなりました。また、第3問の総合問題では4月ごろまでは全て仕訳を書いていたのですが、5月ごろから仕訳をやめ、T字で記入するようになったところ、問題を解くスピードがかなり上がり、今回の合格に繋げることができたと思います。試験当日の、退職給付の問題には驚きましたが、一旦飛ばし、最後にもう一度読み返すと部分点が狙えそうなところがあり、最後まであきらめなくてよかったなと思いました。
このカリキュラムの特長
重なる知識は一度で習得!簿記論・財務諸表論一体型INPUT講義
税理士試験の簿記論と財務諸表論は合格するためにインプットしなければならない知識の7割から8割が共通しています。また、試験では、これまでは簿記論でよく出題された内容が、一転して財務諸表論で出題されたり、またその逆で出題されるケースがあります。
このような関係性が2科目の間にはあるため、はじめて税理士試験に向けて学習される方には、可能な限り2科目同時の学習・受験をお勧めしています。ただし、解答すべきポイントや出題形式、出題頻度は科目によって異なるため、問題演習は科目ごとの特性を考慮した方が効果的です。
そのため、知識をインプットする講義は簿記論・財務諸表論を一体型に、問題演習に関する講義は科目ごとに受講して頂くカリキュラムとしました。
解いて、質問し、記憶する。
反復学習とライブサポートで効率よく記憶に定着!
OUTPUT講義で問題演習を通じて学んだことを定着させていく、反転学習スタイルで構成されています。
OUTPUT講義は双方向でコミュニケーションできるライブ講義ですので、講義中の疑問や不安を解決しながら、より確実に学んでいただけます。
プロ講師監修の試験対策・教材だから合格できる!
近年の本試験で実際に出題された内容を取り上げ、特に押さえて欲しい重要論点の再確認と問題の解法手順の学習。実践形式での答案練習として、的中答練・とおる模試を実施します。
また、教材は、ネットスクール刊行の税理士試験対策書籍を使用しています。経験豊かな講師陣が執筆し、いままでの書籍づくりのノウハウを活かしたわかりやすい教材づくりを実現しました。解説と学習の効率性で多くの税理士受験生の方にご支持いただいております。
使用教材
基礎期使用教材

- 税理士試験教科書簿記論・財務諸表論(1)基礎編 2026年度版
- 税理士試験問題集簿記論・財務諸表論(1)基礎編 2026年度版
- 税理士財務諸表論 穂坂式つながる会計理論
- 講座オリジナル教材(財務諸表論基礎レジュメ/基礎確認テスト)
応用期使用教材

- 税理士試験教科書簿記論・財務諸表論(2)応用編 2026年度版
- 税理士試験問題集簿記論・財務諸表論(2)応用編 2026年度版
- 応用講義確認テスト
- 講座オリジナル教材(財務諸表論応用レジュメ/応用確認テスト)
日商簿記3級・2級教材

- 日商簿記3級とおるテキスト/トレーニング
- 日商簿記2級とおるテキスト/トレーニング(商業簿記・工業簿記)
直前期使用教材

- 直前対策テキスト
- 税理士試験ヨコ解き問題集簿記論/財務諸表論
- 税理士試験ラストスパート模試簿記論/財務諸表論 2026年度版
- 講座オリジナル教材(過去問ゼミ/直前答練/とおる模試)
- ※税理士教科書、問題集、ラストスパート模試は2026年度対応版を使用予定です。
- ※2026年度版教材は発刊次第の発送となります。8月以降順次発刊の予定です。
- ※教材は市販書籍の他、WEB講座オリジナル教材がございます。
- ※上記写真に掲載されていない教材(講座オリジナル教材)もございます。予めご了承ください。
- ※講座オリジナル教材は教材別にてお申込み頂いた方にも発送致します。
- ※教材別にてお申込の方は上記市販教材は別途ご用意ください。
- ※日商簿記3級教材は第3版、2級商業簿記は第3版、工業簿記は第2版となります。
- ※教材名・発刊時期は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
充実のフォロー制度
講師に個別学習コンサルが出来るオンラインカウンセリング
毎月オンラインで参加ができる、個別カウンセリングを実施しています。学習進捗や状況に合わせて学習プランを相談できるので、今やるべきことが明確になり、本試験まで安心して学習いただけます。また、このオンラインカウンセリングでは、問題の解法、解答順序、解答の時間配分、理論暗記の方法等を直接講師に聞くこともできますので、学習に行き詰った時にこのオンラインカウンセリングで不安を解決しながら確実に学習を進めて行くことができます。
質問サポートもバッチリ
わからないところはどんどん質問してください。
生講義中のチャット質問に加え、WEB講座の受講生専用SNS『学び舎』では、質問掲示板による受講生と講師、受講生同士の質問・応答ができます。
また、過去のやりとりも検索・閲覧でき、よりスピーディに疑問を解決することが可能です。
一方、あまり他人に見られたくない学習の相談や質問も、学習で困ったこと、模試の成績を踏まえた試験までの学習相談にもご活用ください。
継続を支える最適な学習環境
educastで充実のライブ配信授業

講義の視聴にはeducastを使用致します。あらかじめ準備された資料を投影し、講師が書き込みを行うホワイトボード機能や、理解度を確認する状況報告ボタン、ライブ授業で講師と直接コミュニケーションが可能なチャット機能を搭載し、オンラインながらリアルな講義を体感できます。
ブラウザ
視聴には以下のブラウザをご利用ください。
WindowsMicrosoft Edge(Chromium版)・Google chrome ※Internet Explorerはご利用いただけません
Mac,iPad,iPhoneSafari
AndroidGoogle Chrome
対応器機
パソコン
- Windows 10以降
- macOS Catalina 10.15.x以降
タブレット・スマートフォン
- iPad iPadOS 14以降
- iPhone iOS 14以降
- Android 9以降
通信環境
講義の視聴には動画・音声が含まれるため通信量が多く発生します。 ネットワーク速度:推奨10Mbps以上
通信速度が十分に高速なWi-Fi環境でのご利用を推奨いたします。
有線LANがご利用になれる環境のときは、有線LANのご利用を推奨いたします。
上記環境を満たしていても、端末の使用状況や設定、インターネット環境などにより、配信状況が不安定になる場合もありますのでご了承ください。
※個人の端末設定等に関するご質問には対応致しかねます。予めご了承ください。
自宅ではパソコン・外では携帯端末で!

パソコン・スマートフォン・タブレット端末で視聴できます。
自宅はパソコンで、外出先での復習は携帯端末等、隙間時間を活用した学習も可能!!
倍速再生で、復習の効率をあげることも可能です。
都合の良い時に受講でき、受講期間中はなんどでも受講していただけます。
スマホ・タブレット端末であれば、アプリ※1で講義をダウンロードしてオフライン再生も可能です。
(※1
iOS・Android端末対応)
受講生専用SNS『学び舎』

受講生専用SNS『学び舎』では受講コースの講義日程の確認や『学習日記』をつけたり、受講生同士の交流や、『簡単Q&A』にて学習内容に関する質問も可能です。Q&Aは講師にだけ見えるように設定もできますので、個別の学習相談などもすることができます。
講師紹介

穂坂 治宏講師
担当科目
- ・財務諸表論:OUTPUT講義
- ・財務諸表論:直前対策

熊取谷 貴志講師
担当科目
- ・簿記論:直前対策

中村 雄行講師
担当科目
- ・簿記論/財務諸表論:INPUT講義
- ・簿記論/OUTPUT講義

桑原 知之講師
担当科目
- ・日商簿記3級・2級
ガイダンス
学習スケジュール

基本講義
基礎期・応用期にわけて、合格に必要となる基本的な知識をはじめ、理論的背景、計算問題の解法を学んでいきます。
事前にINPUT講義で必要な知識を学び、OUTPUT講義で講師と問題演習をし理解を深めます。
確認テスト
理解度チェックと苦手論点の確認のため、定期的にテストを行います。
直前講義
上記講義終了後に直前のまとめ、さらに法改正などがあった場合の講義を行います。
過去問ゼミ
現行制度にアレンジされた教材で「本番」への実践的な対処法を習得します。
的中答練
2025年向けの予想問題を使用し、解法テクニックの伝授と解説を行います。
とおる模試
試験直前に行う実力確認、弱点補強のための本試験形式の模擬試験です。
よくある質問
受講期間は、お申込いただきました講座の目標にあたる本試験日前日までとなります。
この受講期間内であれば、何度でも繰り返し講義をご覧頂くことが可能になっています
受講をしていただく場合のID・パスワードを持参することで、インターネット環境のある場所であれば、どこからでも受講が可能です。
動作環境・スペック、社内LAN等・セキュリティ設定がされている場合、正常に受講していただけない場合がございます。お勤め先等から学習いただく際のセキュリティ等の視聴トラブルにつきましては、お勤め先のシステム管理者様にお問い合わせください
お申込完了の2~3営業日(平日10:00~18:00)にお申込時にいただきましたメールアドレスに 受講案内等をお送りいたします。
メールに記載されております内容および受講ガイダンスブックをご一読いただき、ご受講ください。
割引制度
再受講割引制度
前年同コースを受講するときに半額程度でお申込みいただけます。
科目振替制度
合格発表後に科目振替ができる制度です。(振替差額あり)
複数科目割引
複数の科目を学習される場合、2科目目のコースを安価でお申込みいただけます。2科目目のコースをお申し込みの際は複数科目割引のコースをご選択ください。
受講料・購入はこちら
簿記論/財務諸表論ゼロ標準コース
【2026年(令和8年度)合格目標】
簿財一括ゼロ標準コース販売期間:販売終了の予定なし190,909円(税抜)210,000円(税込)
10回分割で
月々21,000円(税込)~
(分割手数料無料)【2026年(令和8年度)合格目標】
簿財一括ゼロ標準コース(教材別)販売期間:販売終了の予定なし162,000円(税抜)178,200円(税込)
10回分割で
月々17,820円(税込)~
(分割手数料無料)
簿記論ゼロ標準コース
【2026年(令和8年度)合格目標】
簿記論ゼロ標準コース販売期間:販売終了の予定なし140,909円(税抜)155,000円(税込)
10回分割で
月々15,500円(税込)~
(分割手数料無料)【2026年(令和8年度)合格目標】
簿記論ゼロ標準コース(教材別)販売期間:販売終了の予定なし118,545円(税抜)130,400円(税込)
10回分割で
月々13,040円(税込)~
(分割手数料無料)