宅建士試験は、解いた問題の数で合否が決まるともいわれています。

合格のため、スキマ時間での学習を進めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、宅建士のおすすめアプリを5つご紹介します。

宅建士試験の勉強ができるアプリをお探しの方は、ぜひご活用ください。

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

宅建士のおすすめアプリ4選!おすすめは?

今回ご紹介するアプリは以下の5つです。

  • ‎AGAROOT Learning
  • 宅建 聴くだけアプリ
  • 宅建用語集
  • 全問解説付 宅建士 一問一答問題集
  • 宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」

以下でそれぞれについて詳しくみていきます。

‎AGAROOT Learning

‎AGAROOT Learningは資格試験予備校アガルートアカデミーの公式スマートフォンアプリ。

原則的には講座購入者のみがコンテンツを利用可能ですが、資料請求することで視聴が可能になる

  • サンプルテキストおよびサンプル講義
  • パンフレット
  • 合格体験記
  • 宅建試験に合格するためのテクニック動画
  • 最新過去問の解説どうが

をアプリ上でも見ることが可能です。まずは資料請求した上でアプリをダウンロードし、上記コンテンツを見てみると良いでしょう。

その上で気に入れば実際に講座を購入してみるのも良いかもしれません。

App Store(iOS)AGAROOT Learning
Google Play(Android)AGAROOT Learning

宅建 聴くだけアプリ

宅建 聴くだけアプリは、宅建の各科目を15分程度のテキストにまとめたアプリです。

スピーチ機能を使用することで、宅建士試験の問題を読み上げてくれる仕組みになっています。

毎日聞くだけで宅建の学習を進められるので、スキマ時間の活用にはもってこいですね。

App Store(iOS)宅建 聴くだけアプリ
Google Play(Android)なし

宅建用語集

宅建用語集は、宅建試験に出題される専門用語を収録した用語集アプリです。

収録されている語数は全部で616語。用語を確認した後に、過去問でその用語がどのように出題されるかも確認できます。

さらに、各用語ごとに自分でメモ欄に情報を書き足すことも可能です。検索機能も充実しており、誤った読みでも検索できるようになっています。

図を使った解説も付いているので、初学者の方にもわかりやすいのではないでしょうか。

App Store(iOS)宅建用語集
Google Play(Android)なし

全問解説付 宅建士 一問一答問題集

全問解説付 宅建士 一問一答問題集は、宅建士アプリの決定版ともいえるアプリです。

このアプリに収録されている問題には、全てに詳細で分かりやすい解説が付けられています。

さらに、完全版へアップグレードすると、問題数が約250問に増加し、ランダム出題機能も使用できるようになります。

アップグレード前に約30問のお試しが可能なので、このアプリが気に入った方は完全版へアップグレードすることをおすすめします。

App Store(iOS)全問解説付 宅建士 一問一答問題集
Google Play(Android)なし

宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」

宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」は、不動産のコンサルティング会社が受験者目線で開発したアプリです。

※なお、現時点で最新版は2024年版です。

このアプリでは、10年分(約2400問)の過去問を解くことができます。

宅建士試験は解いた問題の数で合否が決まると言われるほど、過去問への挑戦が欠かせません。

その上、ただ問題を解くだけでなく、学習のモチベーションを維持する仕掛けがたくさんあります。

アプリならスキマ時間を活用して過去問の対策を行うことも可能です。受験者目線で開発されたアプリの使い勝手をぜひ一度体感してみてください。

App Store(iOS)宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」
Google Play(Android)宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」

宅建のアプリランキング

ここでは、宅建の試験対策におすすめのアプリをランキング形式で紹介します。

ランキングは、app storeの星の数、およびレビュー件数をもとに作成しました。

おすすめアプリのランキングは、以下の通り。

  1. 全問解説付 宅建士 一問一答問題集
  2. 宅建用語集
  3. 宅建 聴くだけアプリ
  4. 宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」
  5. AGAROOT Learning

本コラムで紹介したおすすめアプリのうち、app storeでの評価が最も高かったアプリは全問解説付 宅建士 一問一答問題集でした。

本アプリは、app storeで星4.5の高評価を得ています。

また、レビュー件数は500件を超えており、多くのユーザーから支持されていることが伺えます。

スキマ時間に勉強したい方は、ぜひチェックしてみてください。

宅建試験はアプリだけで合格できる?

宅建試験にアプリだけで合格できるかどうかはわかりません。

宅建試験にアプリだけで合格した人に関してインターネットで調べたところ、アプリだけで合格できたと述べている人は見当たりませんでした。

そのため、答えとしては「宅建試験にアプリだけで合格できるかどうかはわかりません」ということになります。

より重要なのは、アプリ「も」含めて自分に合った勉強法により試験合格を勝ち取ることでしょう。

その意味では、アプリ「だけ」にとらわれずに自身の勉強法について考えてみるべきです。

宅建の勉強スケジュール管理アプリについて

宅建に限らず資格試験に合格するためには、勉強のスケジュール管理が重要です。

アプリを使ってスケジュールを管理すれば、効率的な試験対策を行えるでしょう。

宅建の勉強スケジュール管理におすすめのアプリは、以下の6つ。

  • Studyplus(スタディプラス)
  • 忘却曲線で暗記アプリ – reminDO
  • 学習記録帳
  • Vulpe
  • コソ勉
  • Schedule planner/スケジュール・プランナー

Studyplus(スタディプラス)

「Studyplus(スタディプラス」は、日々の勉強時間を記録できるアプリです。

自分がいつどれくらい勉強したかが可視化されるため、試験勉強のモチベーション維持に役立つでしょう。

また、本アプリは無料で利用できますが、有料版に登録すればアプリ内で電子参考書を閲覧できます。

App Store(iOS)Studyplus(スタディプラス)
Google Play(Android)Studyplus(スタディプラス)

忘却曲線で暗記アプリ – reminDO

「忘却曲線で暗記アプリ – reminDO」は、暗記に特化した学習アプリです。

本アプリの特徴は、脳科学に基づく最適なタイミングで復習に取り組めること。

覚えたい情報を登録すると忘れる頃に通知が届くため、効率的に知識を定着できるでしょう。

App Store(iOS)忘却曲線で暗記アプリ – reminDO
Google Play(Android)なし

学習記録帳

「学習記録帳」は、自分の学習記録を視覚的に把握できるアプリです。

学習内容や時間、試験の結果などを本アプリに登録すれば、チャート形式で表示されます。

月間・年間のサマリーレポートによる分析も可能なため、学習計画の見直しに役立つでしょう。

App Store(iOS)学習記録帳
Google Play(Android)学習記録帳

Vulpe

「Vulpe」は、参考書を使った学習管理におすすめのアプリです。

本アプリに参考書や目標期日などの情報を設定すれば、1日あたりの目標ページ数が算出されます。

日々の学習量を把握できるため、進捗管理が苦手な方も安心して学習に取り組めます。

App Store(iOS)Vulpe
Google Play(Android)Vulpe

コソ勉

「コソ勉」は、スマホで「ぬり絵勉強法」に取り組める勉強時間記録アプリです。

科目ごとに色を設定し、勉強時間に応じて方眼紙のマス目を塗りつぶすだけで、簡単に勉強時間を視覚化できます。

ゲーム感覚で気軽に学習時間を記録したい方におすすめです。

App Store(iOS)コソ勉
Google Play(Android)なし

Schedule planner/スケジュール・プランナー

「Schedule planner/スケジュール・プランナー」は、週単位のスケジュールを管理できるアプリです。

課題の登録やリマインダーの設定なども行えるため、このアプリだけで細かい学習管理が可能。

自分が立てた計画に沿って学習を進めたい方に向いているでしょう。

App Store(iOS)Schedule planner/スケジュール・プランナー
Google Play(Android)Schedule planner/スケジュール・プランナー

そもそも論として、宅建試験は独学で合格できる?

この記事では宅建の勉強に役立つアプリを紹介してきました。

おそらく多くの方は独学での合格前提で、「何か良い宅建の勉強アプリはないか?」と思ってこのコラムを見ているでしょう。

しかし、そもそも論として「宅建試験は独学で合格できるのか?」という問題があります。

資格試験予備校アガルートアカデミーが独自に実施した簡易なアンケートによると、宅建試験に独学で受験した人の合格率は約10%と、例年の全国平均合格率15%前後を下回る結果となっています。

もちろん、0ではない=独学での合格も不可能ではない、ということにはなります。しかし、ただ漫然と勉強をしていては難しいでしょう。

そのため、独学で合格するにはしっかりとした戦略が必要になってきます。

アプリ以外にもスマホやネットでのスキマ学習は可能です!【オンライン予備校】

今回は以下のスマホアプリについて紹介していきました。

  • ‎AGAROOT Learning
  • 宅建 聴くだけアプリ
  • 宅建用語集
  • 全問解説付 宅建士 一問一答問題集
  • 宅建 過去問集 2024年版「スタケン問題編」

多くの人の間でスマホを使って通勤通学などのスキマ時間で勉強したいというニーズがあり、このようなアプリが調べられているのでしょう。

なお、予備校の中でも通信予備校・オンライン予備校であれば、スマホアプリと同様にスキマ時間での学習が可能です。また、講師や専門スタッフによる各種サポートも受けられます。

そのため、スキマ時間での学習を行いたい場合は、宅建のオンライン予備校も検討の余地があるのではないでしょうか。

アガルートの宅地建物取引士試験(宅建試験)講座は、令和6年度の合格率が66.26%となっています。これは全国平均の3.56倍という数値です。

そんなアガルートの宅建試験講座ですが、無料体験も行なっています。

条件は無料の資料請求を行うだけ。お申し込み1分で、すぐに講座が見られます。受講を検討している方は、一度ぜひ以下のバナーからチェックしてみてはいかがでしょうか。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの宅建講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る