合格者の声|アガルートの講義動画はすっと入ってきてスムーズに視聴することができた 市川 和良さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
宅建試験を目指した理由・契機
現職では、金融機関に勤めており、仕事柄不動産に関する実務が多く、自身のスキルアップとして以前から取得したいと考えておりました。
私自身も数年前にマンションを購入し、住環境が変わった際に、より不動産について興味を持ち、宅建士をとれば箔がつくのではないかと考え、宅建士取得を目指すことを決めました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
これまでは、自分の過去の資格試験の経験から、受験勉強をする際には、予備校に通学すること、通学する予備校に自習室があること、勉強仲間がいることが重要だと考えており、宅建試験についても受け始めた1年目や2年目は通学を重視していました。
しかしながら、アガルートのサンプルを資料請求した際に、質の高い授業や教材を提供されていると感じ、自身にはすでに勉強する習慣がついていることから、通信講座の方が自分には合っているのではないかと考え、今回受講いたしました。
合格体験記・学習上の工夫
テキストの内容は映像講義で一通り視聴を行い、強調して伝えられている部分や自分で大事だと思った部分には、必ずマーカーを引いたり、テキストの余白に自分なりに映像講義の内容を咀嚼したうえで、記述がない内容について補足を付け加えました。
また、各テキストや過去問題集にはインデックスや付箋をつける等、後で見返したときのわかりやすさを意識しました。
平日は必ず勉強時間を確保して自宅で勉強し、土日は普段と違う環境に慣れる目的もあり、朝から外出して、環境を変えたうえで勉強を行いました。さぼりたくなるような時でも、常に勉強時間を確保して、毎日必ず勉強を行うことを第一に考え、行動しました。
また試験直前期には過去問を時間配分を意識して解くようにしました。
過去問の形式に慣れるのはもちろんのこと、とにかく回数を回すことが重要だと考え過去問を解き始めましたが、初めて過去問を解いた際、かなり時間の余裕がないということに気づきました。
そこで、解く順番をまずは宅建業法→法令上の制限→税その他・免除科目→権利関係の順番で回答するように工夫し、また時間配分を科目ごとに時間を測って行うようにしたところ、回数を重ねるにつれ、自分が慣れてきたのもあり、時間内に収まるように回答することができ、点数も徐々に上がっていくのが実感できました。
こういった努力も実り、アガルートの講座のおかげで合格できたのだと思います。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
映像講義は昨年受けた際の別の試験の学習教材以来でしたが、アガルートの小林先生の講義がすっと入ってきて、スムーズに視聴することができ、映像講義については6月の段階で見終わることができました。
特に、小林先生と私が年齢が近いためか、小林先生が使う例えや比喩表現が私の年代と非常にマッチしており、とてもわかりやすかったです。
テキストもフルカラーで内容がわかりやすくまとまっており、またわからないところがあった際は映像講座に振り返って学習することができたので、独学ではあるものの復習がしやすく大変助かりました。
また、映像講座も1つ当たりの時間が短いため、通勤時間の電車や、すき間時間にも勉強できたのも私にとって良かったと思います。
総合講義の活用方法はこれだけでなく、ダウンロードして音声を聞くことができたり、デジタルのテキストもあったため、私はあまり活用しなかったものの、若い方にも利用しやすいんじゃないでしょうか。
直前期には、法改正や統計データなどの講座も大変参考になり、聞いてなかったらえらいことになっていたなと痛感しております。
ホームルームの部分も大変参考になり、私は宅建試験経験者ではあったものの、初学者向けの方にもわかりやすく説明されていたのが良かったと思います。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問にはじまり、過去問に終わると講義の中で言われましたが、まさにその通りだったと思います。
先に書かせていただいたとおり、過去問の時間配分に慣れるにあたって、ひたすら過去問を解いていくわけですが、過去問についてわかりやすく解説されており、特に法令上の制限における建築基準法や都市計画法以外の法令から知識を完成していくやり方は目から鱗でした。
わからないところを解説講座で丁寧に説明してくださり、やはり回数を重ねたことで、自分の場合は点数が上がっていったと思います。
過去問をとにかく解いていくことで、時間配分や問題の適切な解き方がわかるようになったことで、試験に向けて私自身手ごたえをより一層感じるようになり、自信につながりました。
択一解法テクニック講座のご感想・ご利用方法
択一解法テクニック講座は、選択問題におけるテクニックを学ぶにあたり、大変参考になった講座です。
この講座は、宅建試験の択一問題を効率的に解くためのテクニックを学ぶ上で非常に役立ちました。
講師のわかりやすい解説と具体的な例題を通じて、実際の試験で使えるテクニックを身につけることができました。
特に、時間配分や問題の読み解き方についてのアドバイスは、実践的で役立ちました。テクニックを実際の問題で試しました。
宅建業法逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
宅建業法逐条ローラーインプット講座は、宅建業法の法令がただ書いてあるだけでなく、施行令等も記載されており、なぜこの条文があるのか、どういう経緯で施行されたのかがわかりやすく学べました。
個人的には、この宅建業法逐条ローラーインプット講座のおかげで、私自身の宅建業法の理解がかなり深まったと考えています。
普段仕事などで法律の条文をただ目の当たりにすると、法律の背景やその施行についてはあまり深く考えなかったことが多かったですが、より深く学習するにあたって、大変助かりました。
今後宅建業法以外の法令の勉強にも役立てられる内容だなと感じました。宅建業法について深い理解を得られるため、この講座は個人的に一番満足感が高かったです。
過去問答練のご感想・ご利用方法
過去問答練についても、過去問解説講座と内容が重複する部分がありますが、過去問の時間配分や、どの問題から解いていくか、自分なりの過去問の攻略法を考えるにあたり、非常に有効な講座でした。
とりあえず過去問答練の問題集を繰り返し解きました。問題を解いた後は必ず解説を読み、理解を深めるよう努めました。
講師の説明を聞くことで、より深い理解が得られました。
また、問題を解いて間違えた箇所や曖昧な部分をノートにまとめ、復習を行いました。
民法判例問題攻略講座のご感想・ご利用方法
民法判例問題攻略講座は、民法の判例問題を解くための実践的なテクニックと深い知識を提供してくれました。
講師の説明が非常にわかりやすく、判例の背景や重要なポイントを具体的に解説してくれるため、難解な判例もスムーズに理解できました。
特に、実際の試験で出題される傾向を押さえた内容は非常に役立ちました。解説が丁寧で、判例の趣旨や適用法を明確に理解することができ、自信を持って試験に臨むことができました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
この講座は、学習の最終段階で非常に有益でした。
まず、全体的な講義の構成が素晴らしかったです。ポイントを押さえた解説が短時間で効率的に学習できるよう工夫されていました。特に重要な部分は繰り返し説明されるため、記憶に残りやすかったです。
また、講師の方々の説明がとても分かりやすく、難解な法律用語や概念もすぐに理解できました。実際の試験問題に近い問題を使った解説も多く、本番を意識した学習ができました。
加えて、講座の進行がスムーズで、受講生一人ひとりのペースに合わせて進められる点が良かったです。自分の理解度に応じて学習を進められるので、効率的に弱点を克服することができました。
総まとめ講座は、試験直前の自信を大いに高めてくれました。特に、模擬試験の解説は非常に役立ちました。実際の試験でも、総まとめ講座で学んだことがそのまま役立ち、合格に直結しました。
全体を通じて、アガルートアカデミーの宅建試験総まとめ講座は、試験準備の最終段階で必須の講座だと感じました。質の高い教材と講師陣のおかげで、短期間で実力を最大限に引き出すことができました。試験を目指す方には、是非この講座を受講することを強くおすすめします。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験については、私は三回回すようにしておりました。
1回目、2回目は点数が40点を下回ったため大変不安でした。
しかし、3回目に解いてみたところ、点数が40点を超え、自分の自信につながっただけでなく、実際に本試験でも模擬試験で出た問題がでたため、自分の中で小さく心の中でガッツポーズしました。
直前に解きましたが、これのおかげで点数が5~10点程度アップしました。模擬試験があったおかげで、試験に合格できたと強く感じます。
宅建試験の合格を
目指している方へ
- 宅建試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?


約8.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!