受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

元々不動産業界に長年勤めていましたが、資格試験を行う時間的余裕や精神的な余裕がなかったので積極的に受験を行っておりませんでした。

転職を機に宅建の資格が必要となった為、受験をを決意し予備校と通信講座を検討し始めたのがきっかけです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

予備校と通信講座で悩んでいたところ、予備校は金額的に断念。通信講座に絞って探しておりましたが、アガルートさんの特徴的なユーチューブのコマーシャルが流れてきて気になり試しに無料動画を見たところとてもわかりやすかった為、アガルートさんに決めました。

合格体験記・学習上の工夫

仕事柄電車での移動などが多く隙間時間があった為、テキストや問題集をダウンロードして移動中に読み込みました。また一問一答のトケルクンは知識の定着にとても役立ちました。物覚えが悪くなる年頃の為、最低でも5週は過去問や問題集を回して気になるところは講座を聞いて復習を行い繰り返し繰り返し同じような作業を行う事に最初3か月ぐらいは時間をかけて勉強を行いました。

その他必ず1日1時間を目標として勉強する時間を設け座って紙のテキストに目を通すことを徹底しました。

知識が定着し始めたら実際に受験時間を想定しながらどのように試験解いていくのかを考えて模試や他社の模試直近の5年ぐらいの過去問をダウンロードして解きその後間違えてしまったところをノートに書き溜め自分の苦手なところの確認と試験時間(2時間)の使い方を学びました。

ノートを作ることによって見直しや苦手の克服にかなり役に立ったので皆さんにもお勧めです。また学習に行き詰った際にはホームルームをみて一回リセットをしたり他の受験生がどのような進め方をしているかなどが分かったのでとてもよいツールであるなと思いました。

自分自身とてもめんどくさがりなので続くかなと思いましたが、結果合格が出来て良かったと思いました。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

入門講座という事で初学者が多いとも思いますがテキストや小林講師の伝え方等が自分にはとてもあっていたので話が入りやすかったですし分からないところはテキストにマーキングし何度も間違えてしまうところなどはノートに書いたりして覚える様にしました。

講義自体も細かくパートが分かれていて良かったのですが、どこの講義なのかどのページなのかは一目では分からないのでそこは今後の改善点ではないかなと思います。

それを差し引ても伝え方や覚え方はここで止めて映してくださいなど指示を頂けるので助かりました。

質問が出来る様にはなっておりましたがどこをどう質問してよいかが分からず(どのようにまとめて書き込めばよいのか)質問機能はまったく使いませんでした。もしざっくりな形で質問ができそしてその回答がすぐ来るような形でしたら使っておけばよかったなぁと今になってはそう思っております。

学習上の工夫でも書きましたがテキストや過去問をダウンロードして移動しながらでも学習できる所はかなりポイントとして高かったです。テキストは見やすいですし無駄なコメント等は書いておらずマーキングもしやすかったため、復習する際もとてもよかったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説講座はこの通信講座の中でもかなり聞きました。

過去問を資格試験の中でもかなり重要だと講師の人たちも言われておりましたのでテキストをみながら講義を聴きながらもまずは過去問を解いてみるというスタンスであったため、当初どこが理解が不足しているのかなぜこの枝になのかという事は全く理科出来ておりませんでした。最初2~3ターンが終わったタイミングで過去問講座をすべて視聴し自分が間違えて理解している部分がよく間違えてしまう問題だという事も分かりどのような考え方でとくのかという事が過去問解説講義を聴く事によってより知識が増えた感じがします。

講師の方も時におもしろおかしく解説してくれるので飽きずに楽しんで勉強を進めることができました。

択一解法テクニック講座のご感想・ご利用方法

択一解法テクニック講座はあまり視聴できませんでした。

テキストもあまり使用できず1ターンぐらいでしか利用する事が出来ませんでした。逆にこれを勉強するなら過去問で解いていく形が自分の学習スタイルにあっていたからです。もしもう一度受験するとしても多分このテキストと講座の視聴はあまりしない気がします。なぜならば他にもっともっとやると点として数字に表れてくることがあるからです。択一解法テクニック講座と宅建業法逐条ローラーインプット講座についてはあまりセットにしなくてもよいのかなとい個人的な見解です。むしろ過去問解説講座の解説をもっともっと増やしてくれるとみんなよろこぶのではないかなと思いました。個人的な見解ですのすいません。

宅建業法逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

宅建業法逐条ローラーインプット講座はあまり視聴できませんでした。

テキストもあまり使用できず1ターンぐらいでしか利用する事が出来ませんでした。逆にこれを勉強するなら過去問で解いていく形が自分の学習スタイルにあっていたからです。もしもう一度受験するとしても多分このテキストと講座の視聴はあまりしない気がします。なぜならば他にもっともっとやると点として数字に表れてくることがあるからです。択一解法テクニック講座と宅建業法逐条ローラーインプット講座についてはあまりセットにしなくてもよいのかなとい個人的な見解です。むしろ過去問解説講座の解説をもっともっと増やしてくれるとみんなよろこぶのではないかなと思いました。個人的な見解ですのすいません。

過去問答練のご感想・ご利用方法

過去問答練も冊子になっていたので本番形式で勉強が出来て良かったです。

また項目ごとに分かれていたので勉強しやすく直前期によく利用させて頂きました。デジタルでダウンロードできましたっけ?ダウンロードするばしょが分からず移動中に利用する事が出来なかったのがすこし悔やまれますが図書館やカフェなどでしっかり勉強する際にはとてもよい学習ツールだと思いました。

ただ統計などの問題がダウンロード版しかなく紙での勉強が出来なかったのでやりづらかったです。

民法判例問題攻略講座のご感想・ご利用方法

民法判例問題攻略講座はあまり視聴できませんでした。

逆にこれを勉強するなら過去問で解いていく形が自分の学習スタイルにあっていたからです。もしもう一度受験するとしても多分講座の視聴はあまりしない気がします。なぜならば他にもっともっとやると点として数字に表れてくることがあるからです。択一解法テクニック講座と宅建業法逐条ローラーインプット講座・民法判例問題攻略講座についてはあまりセットにしなくてもよいのかなとい個人的な見解です。むしろ過去問解説講座の解説をもっともっと増やしてくれるとみんなよろこぶのではないかなと思いました。個人的な見解ですのすいません。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座はあまり視聴できませんでした。

過去問で解いていく形が自分の学習スタイルでしたが理解がおいついておらずそうまとめ講座まで時間があまりなかったというのが正直なところです。もしもう一度受験するとしたら講座の視聴はすると思いますが、優先順位的には低いかもしれません。なぜならば他にもっともっとやると点として数字に表れてくることがあるからです。択一解法テクニック講座と宅建業法逐条ローラーインプット講座・民法判例問題攻略講座はあまり必要ないと思いますがそうまとめ講座は必要ではあるもののそこまでの学習プランをしっかりとしてそこまでに学習をしないと厳しいなというのが正直な感想です。でも合格できたので良かったです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

初見の模試試験はとても散々な結果でした。

ですが間違えてしまったところをノートに書き留めテキスト問題集を読み込み理解し再度模試試験を受けるという事を3回ほど繰り返して満点がとれると自分の自信となりました。

欲を言うならばもっと模試をいろんなパターンで受けたかったです。ちがう予備校などは直前期に何度か模試を開催しておりうけても良かったかな今では思っております。無事合格ができたのでよかったですが、再度回数については検討してもよいかなと思います。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

講師の皆様ありがとうございました。

無事合格ができました!

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの宅建講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る