合格者の声|アガルートで賃貸不動産経営管理士に続き宅建試験にも合格! 吉戸 安奈さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
宅建試験を目指した理由・契機
現在不動産関係の仕事に努めており、必須ではないが宅地建物取引士を持っているとお客様からの見る目も変わると思い取得を目指しました。また、昨年度賃貸不動産経営管理士に合格したこともありこの際宅地建物取引士まで取り切ってしまおうと思い、今回の受験を決めました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
昨年の賃貸不動産経営管理士受験の際もアガルートの教材を使用し、合格できたためです。
どのような流れで教材を使って進めていけばよいのかがわかっていたので、特にほかの予備校や講座に迷うことはなかったです。
私自身テキストと動画がセットになっているのは譲れないポイントだったので、今回の宅地建物取引士試験もアガルートを受講しました。
合格体験記・学習上の工夫
私は教材を購入したのは5月の末なのですが、本格的に勉強を始めたのは8月の半ばだと思います。勉強の流れは、動画を見ながらテキスト書き込み、1分野ごとに過去問で進めました。ただ1週終わるころには記憶もあいまいになっていたので、そこからは宅建業法と法令上の制限にフォーカスを当ててひたすら過去問を解き理解できなところはテキストに戻るを繰り返しました。ただこれで直前期にぶつかったのが、民法が全く分からないという壁です。民法は過去問も大事だとは思うのですがそもそもの理解もある程度していないと取れない分野だと思うので、毎年出ている分野だけは完璧にしなければと思い対策しました。
しかしこれをやっても直前期の模試は20点後半から30点前半で正直受からないのではと思いながら毎日宅建業法と何かもう一分野をやり込む形で学習を進め、ひたすら苦手をなくしていきました。どこか一つでも捨てると本試験で公開すると思い、税金分や含め全範囲を学習しました。今回の学習をしながら感じたことは過去問も大事だけれどテキスト理解、暗記もある程度していないと本試験では戦えないという事です。もちろん過去問だけで合格している方もいらっしゃると思いますが私は正直過去問だけやっていたら不合格だったと思います。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
入門総合講義は、学習初期は動画を見ながらテキストにマーカーを引き、1つの分野が終わるごとに過去問に取り組む問流れで取り組みました。
2週目以降はわからない分野の講義動画を見直したり、テキストを再度見直すという事に使用しました。
アガルートのテキストは市販のテキストに比べ、分厚く分量もものすごく多いなと個人的には思ってしまっていたのですが、実際にはあまり過去問にも出ていないようなことでも、きちんと詳しく記載がされており、分厚いのには分厚いだけの意味があるのだなと感じました。特に過去問解説だけでは理解できない部分を理解するのにとても役立ったと思います。また文章は難しくても、先生が嚙み砕いて説明してくださるおかげで短い時間で理解ができたと思います。また、適度に余白もあるので自分で書き足したり、講義動画の板書をすることがき、自分だけの教科書を作ることができるのも一つの魅力だと思います。
また、表や図もカラフルではなくシンプルにまとめられていて、カラフルだと目がちかちかしてしまうためとてもありがたかったです。私自身、宅建業法と権利関係で特に苦戦をしたのですが、本当にわからないときは一度講義動画とテキストを改めて読むという事を繰り返し、知識定着に努めました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問解説講座の動画は基本的にはあまり視聴しませんでした。
わからない部分があればテキストに戻り、理解する問ループで学習していたのと、基本的に解説を読めば理解ができてしまうからです。
学習初期のころは本当にわからない問題は講義動画も見ていましたが中盤から後半にかけてはほとんど使用していません。
また、該当の動画を探すのに時間がかかってしまったため、テキストを読みかみ砕いて理解する方がより早く身につくなと思いそうしていました。
過去問解説の冊子自体は余白もあり書き込みもしやすく、何度も何度も繰り返しました。
4冊とも4肢択一形式であれば回答をなんとなく覚えるくらいやり込んだと思います。
間違え続ける問題には付箋をつけるなどして、隙間時間に取り組み苦手をつぶすようにしていました。
択一解法テクニック講座のご感想・ご利用方法
こちらの講座は、私自身が宅地建物取引士の勉強に手をつけるのが遅かったのもあり、正直やり込めたかと言われるとやり込めたと言い切れるほどは手をつけられていない講座になります。
ですが、宅地建物取引士の、試験は4択の中から1つの正解を選ぶ試験になるので、こちらの講座で問題解答力は大いに上がったと思います。
特に私は2択まで絞れるのですが、その最後の2択を外してしまうというのが、ものすごく多く精神的に辛かったので、そこで1点を掴み取るためにはとても良い講座だと思います。
また、本試験や模擬試験では回答を変更したいと思う場面が多くあると思うのですが、根拠を持って変更するのであればよいが、そうでないなら変えないほうが良いというのを念頭に迷った時は回答していました。
宅建業法逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
こちらの講座も正直私が宅地建物取引士の勉強に取り掛かるのが遅く、しっかりやり込めなかったのが悔しい講座の一つです。
ただ試験が終わったいま、テキストを見返すとこれを覚えたら楽勝で宅建業法満点取れてしまうだろうなというくらい幅広くカバーがされている教材だと思います。
正直私は過去問を回すこととテキストを読み返すことしか宅建業法の勉強できなかったのですが、もし少しでも早くこれに取りかかれていればもう少し気持ちに余裕を持って本試験に臨めたのではないかと思います。
特に宅建業法は宅地建物取引士試験の中でも一番大事と言っても過言ではない分野になるので、どれだけやり込んでも不安になる分野です。
しかしベースになる法律をある程度マスターしてしまえば、それをベースに物事を考えられるので実務にもとても役立つと思います。
過去問答練のご感想・ご利用方法
過去問答練は、学習中盤のお試し模試のような形で自信をつけるのと知識の確認をするため使用していました。
ただ一つ課題だったのが、わからない問題や、不安な問題を繰り返し行っていたため、解答自体を暗記してしまっている問題がちらほらあったことです。
ただ逆に、全くわからない問題や、なんとなくわかるけど間違えてしまった問題等の苦手や理解がまだできていない部分を洗い出すのにはとてもいい教材だったと思います。
また過去問なのでそこそこいい点数も取れ、当時の自信につながりました。
民法判例問題攻略講座のご感想・ご利用方法
こちらの講座は権利関係の問題を解くにあたってものすごく参考になりました。
ただ今年は絶対出ると思っていた判決文問題が出ず、本試験では少し焦ってしまいました。
特に権利関係は50問中14問という結構な割合を占めるのに、とても難しいという事前知識がある中で1点でも多くわかる問題を作るというのは合格するにあたって必要不可欠だと思います。ただ出題される形が違えど、権利関係は本当に幅広い分野から出題がされるので、やって損はなかったなと思っています。
おかげで11点取ることができました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめ講義は、直前期にとても活用しました。薄くて持ち運びがしやすいので、移動時間やちょっとした隙間時間にすぐ使えるのがよかったです。
右側がまとめ、左側が一問一答なのもバランスが良く、自分の苦手な分野や理解が浅いなという分野は何度もやりました。
過去問では見逃していたような選択肢も、改めて一問一答形式で出されると迷ってしまう問題や間違えてしまう問題も数多く、直前期なので焦りましたが自分の課題を見つけるのにも役立ちました。
また教材を多く持ち歩けないときなどもこれ一冊あればとりあえず全範囲カバーできるのもよいポイントでした。
また長時間勉強時間が取れるときなどは権利関係と宅建業法の分野は講義動画も一通り確認することができ、復習にとても役立ちました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験も試験一か月くらい前に初めて取り組みました。
正直とても自信のある状態で挑んだのですが結果は30点前半でした。回答し終えた後もそんなに低くはないと高をくくっていたので、採点していくうちきちんと点が取れている分野が全然なく本当に受からないんじゃないかと不安何気持ちがどんどん増えました。
私自身模試の結果を気にしすぎてしまうところがあったので、先生が直前期のホームルームでおっしゃっていた、「これが本試験じゃなくてよかった」という言葉にとても救われました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
賃貸不動産経営管理士に引き続き合格することができました。ありがとうございました!
宅建試験の合格を
目指している方へ
- 宅建試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?


約8.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!