受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

以前から不動産取引、不動産投資に興味があり勉強しようと考えていた。せっかく勉強するなら資格を取った方が今後の役にたつと考えていた。

そう思いながら本を買って勉強をしていたが、今後仕事でも必要になることとなり真剣に受験することとした。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

二年間独学で勉強していた。最初の年はあまり勉強せず臨んだところ民法、法令上の制限で失敗した。二年目は本気で取り組んで勉強したが落ちた。

今まで本気で臨んで失敗したことがないのでショックを受けて3年目は必ず受かると決意して学校に入ろうと考えた。

ネットで調べたところ複数の学校に絞ったが、アガルートにした決め手は合格特典と講座価格、無料講座での動画が良かったので決めた。

合格体験記・学習上の工夫

①最初は動画の講義・テキストで全範囲学習した。
②次に過去問集を1周してテキストの何ページに乗っているか過去問集に書き込み
③その後はひたすら過去問集を繰り返し、最終的には5、6週していた。
④空いた時間は苦手分野の動画講義を見返し
⑤9月初旬に初めて模試を行う。そこでわからなかったところはひたすら復習
⑥9月後半に入ってからは1冊に全分野がまとめてあったテキストに過去問に出たすべての情報を書き込み1冊にまとめた本を作成。
⑦10月はひたすら過去問とテキストを見返し更にはYouTubeをみて苦手分野でわかりやすく解説している動画を探してはしっかり理解するまで動画、テキストを行ったり来たりしていた。

基本的には授業動画に言われていた通りの事をしたいた。昨年は9月、10月に模試をしまくって偏った知識や狭い範囲をしてしまった所もあったので、今回はプロの先生たちを信じて学習した。

最終的には過去問をやっている時間がほとんどだった。

また空いた時間や移動中に動画を見ることができたのは非常に大きかったと思う。聞き流しているようでしっかりと頭に残っている知識が多かったのですごく良かった。

そして楽しめるまで勉強に取り組むこれが一番大事だったかも。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

まず教材のクオリティが凄く良かった。

①授業の動画は見やすいように時間を短く区切ってくれているので復習するときに見つけやすい。倍速でも見れるので時短勉強に役立つ。

②テキスト集は細かく深い内容までしっかり網羅してあったので非常に読みごたえがあった。ただ、法改正に関わるところは内容が薄い部分もあったので少し学習に戸惑うことはあった。死のガイドラインについては出ないと思っていたが前日に気になって読んでいたのでそこで1点取れたことは凄くありがたいと感じた。いや感動した。

③模試や過去問答練も良くできていて落としてはいけない問題が明確にわかったのですごく学習しやすかった。

宅建試験/入門総合カリキュラム/フルで申し込んでよかったと思っています。独学で勉強していたので演習で良いと思っていたが、合格特典で返金があるとの事で入門総合にしました。

理解していると思っていたところも理解できていなかった部分も非常に多かったため宅建試験/入門総合カリキュラム/フルで学習したことで取りこぼしなく受験範囲を勉強できたと思います。

先生方を信じてひたすら学習した結果合格できました。

素晴らしい教材だと思います。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問開設動画は過去問を解いてわからない選択肢があったとき、間違った問題、テキストを見てもわからないときに活用していました。ですので全部の動画を見たわけではないですが、本当に困ったときに見る最終兵器として活用していました。

解決することも多かったですが、もう少し深堀した解説が欲しい所も正直多かった印象があるので、1問あたり時間がかかってでも深い解説が欲しいとおもいます。難しいところで、過去問1周目では全く理解できないけど最後の方は理解できる部分も多いのでどこの学習レベルに合わせるかにもよるのかもしれませんが個人的には1周目でもしっかり理解できるレベルに合わせて頂くと凄く重要度が上がる教材だと思います。

択一解法テクニック講座のご感想・ご利用方法

この教材は、学習をし始めた4月ごろに見た記憶があります。

正直最初のころに1回ずつ見ただけでしたのであまり鮮明な記憶がないというのが正直な感想です。ただ独学で勉強していた時に感じていた選択肢は4択だが2択までは割と絞れるみたいなことが言われていたようないないような…

ただ、あーわかるわかると共感できる所があったことは覚えております。

すみません。ちゃんとした感想が言えなくて。

動画を見直そうと思っても配信期限が過ぎて見直せないのでごめんなさい。

宅建業法逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

宅建業法逐条ローラーインプット講座は凄く勉強になりました。今まで自分が勉強している内容は条文でこのように書いてあるからこう勉強しなければいけないのかという所が理解できたのですごく新鮮で楽しく勉強できました。この教材のおかげで宅建業法に関しては理解度が深まったし条文を見ても、この内容はここの部分だなと繋がりやすくなったので難しい言い回しに対しても嫌なイメージを払拭できたと思います。

具体的に一番役に立ったと感じたのは、問題で、第何条のなになにと言う意地悪な表現の問題に対しての対策になったことです。

第何条ってなんやねんって思っていたところを逐条ローラーのここのことやなという所まで理解できたので良かったです。

過去問答練のご感想・ご利用方法

これはめちゃくちゃ役に立ちました。過去問を分野別にチョイスしてバラバラにしてくれていることで何回も解いている過去問でもより本番に近く楽しく試験形式で臨めるのでモチベーションアップにつながるし、高得点も取れるので気持ちよく解けました。テキスト形式の冊子と紙、両方用意してくれているのもありがたいです。何回も繰り返しできますし、紙には本番同様書き込みができるのでより、模試に近い形で取り組めました。ありがとうございます。

民法判例問題攻略講座のご感想・ご利用方法

民法判例問題攻略講座は一度ずつしか見ていませんが勉強になりました。実はあまり判例問題は好きではなかったのですが、講座の中で、今まで学習したことが出ると言われていたのが自信につながりました。もちろん解き方のテクニックや考え方の部分も大いに参考になりましたが、これだけ勉強してきたんだからどんな問題でも分かるだろうという気にしてくれた教材だと思います。

実際過去問以外にも多くの予想問題に切り込んでくれていた教材ですし素晴らしかったと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座に関しては正直そこまで手を付けていないのが現実でした。

すみません。あまり覚えておりません。法改正点とかあったとこですかね?

そうでしたら恐らく改正点の部分しか見ていないと思います。

入門講座と過去問をひたすらしていましたので最後の方に見ようと思ってはいましたが結局時間に追われてみていなかったと思います。せっかく用意してくださったのにごめんなさい。

法改正に関しては非常にわかりやすかったです。統計問題も含めて。

細かく解説頂けましたし解説も秀逸で非常に理解度は高く勉強できました。

昨年までは法改正点は甘く見てましたのでこの教材で改正点の重要さとこういう所が狙われるのかと納得したのを覚えています。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験はめちゃくちゃ良かった。実際今年はこの模擬試験と過去問答練しかやっていません。実際出そうな問題出来ており、市販の模試みたいに変な言い回しやただただ意地悪な問題ではなく、ちゃんと作られており生徒の知識が深まるように考えられていたのですごく身になりました。

この模擬試験は2回しました。復習するとわかったのはテキストに載っていて、いつ出てもおかしくないような部分を上手く狙って作られているのが凄くわかりました。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの宅建講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る