合格者の声|家で受講していても学校で授業してるかのような感覚だった 吉田 さとみさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
宅建試験を目指した理由・契機
私は3人の子を持つ主婦ですが、子育ても落ち着いて来て幼稚園パート勤務をしながら宅建業を営む義父のお手伝いを始めました。
仕事を手伝うにあたり、全く何も知らずお手伝いをするのも不安もあり、空き時間を使って勉強を始めてみようと思ったのがきっかけです。PCで検索し、自宅にいながらスマホからでも勉強に取り組めるアガルートさんの存在を知りすぐに申し込みました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
1番の魅力は音声ダウンロードで聴くことができるし、映像授業もあるところでした。テキストもコンパクトで内容もわかりやすく短めなのも魅力的でした。民法も宅建知識もゼロからの私にはとにかく勉強に入りやすいかと思ったので受講を決めました。質問もオンラインで受けられるというのも安心材料の一つでした。
合格体験記・学習上の工夫
私の場合全く宅建とは無縁の職種だったので知識がゼロからのスタートでした。初めて見た映像授業は全く頭に入らず、耳にも残らずしまいには眠くなる、という状態からのスタートでした。知らない語学の勉強スタート時と同じ感覚でした。ですので、音声を何回も聴き専門用語や内容をとにかく繰り返し聴くようにしました。自宅にいる時はもちろん、外出先までの移動中、旅行先、家事をしながら音声を聴き流すことにしました。
ある程度、文章が理解できてからテキストを見始めたのですが、すんなり理解できるようになりました。
12月に教材を取り寄せ、時差式配送されてくるテキストと動画講義はで順番に聞き流していきました。不思議ですが、1科目理解できるようになる時期と新しい動画授業がくるタイミングは割と合っていたので勉強の流れはつかめているのかな、と思いました。一斉に全部の教科が最初から送られてきていたら嫌になり勉強の流れが掴めず諦めていたかもしれません。
何回も音声で講座を聞いていたお陰で全てのテキストを読み終え一通り理解できるようになってから過去問にはいりました。でも頭の中では理解してあるい?つもりでしたが過去問問題であまり得点には結びついていないことがわかり、同じような問題がいつくかあること、全教科の過去問集を2〜3回はやりました。
映像授業でアガルート講師の方々が度々「過去問どんどん解いてくださいね」と言っていたので間違えた問題でなかなか記憶できないものは紙に書いてテーブルに貼ったりいつも目の届く位置に置き確認できるようにしていました。
終盤に届いた年度別の過去問集では繰り返しやる事で、1つの問題を何分くらいで解ければ良いから感覚的に理解できたように思います。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
動画配信される講義の内容は興味を持って聞くことができました。
テキストの内容から脱線し例えばの話があったり、講師の方のお人柄が見られる場面もあったりで何回も繰り返しみることができてとても良かったと思います。
例え話は意外と頭の中に記憶されました。
テキストの中にある、四択の中の一つを取り上げた小問題がある事でこんなふうに問われてくるよ、という意識付けができてとても良かったです。同時に間違え易い解答を例にしてくれたりを見逃してはならない言葉や文章を拾う解き方を解説してくださるので良く理解できました。
必要なところを色を使いわかりやすく講義をしてくださるので、家で受講していても学校で授業してるかのような感覚にもなりました。行き詰まっても動画を止めて前のページや解説に戻れるので聞き逃しても大丈夫だ、という安心感もありました。
各教科共音声をダウンロードし、一つの教科の勉強に行き詰まってしまっても他の教科の講義を受け気分をいれかえたりしていました。自分のペースで学習計画が立てられるのでテキストだけでなく映像授業のあるアガルートさんは私には合っていたようです。
動画も倍速で見れて時間短縮で学べるのも良かったです。
択一解法テクニック講座のご感想・ご利用方法
私は択一解法テクニックはかなり役に立ちました。四択から選ぶときのポイントは受験に慣れている方には当たり前のことかもしれませんが受験慣れしてていない私には「〜しなければならない」とか「〜に限られる」には気をつけるなど教えてもらわなければ気が付きづらい点を意識できるようになりました。そのおかげで誤りの選択肢を一つずつ消去でき答えを導きやすくなった気がします。
最初は4択すべて正解に思たり、全て間違いの選択肢に思たり長い時間1つの問題に時間をかけてしまうということもなくなりました。
宅建業法逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
初めてこのテキストを開いて見た時はすぐ閉じてしまいました。小さな文字だかけで、全く興味がわかないという印象にしかありませんでした。
けれども過去問での練習を進めていくうちにこのローラーインプット講座の重要性に気がつき、宅建業法の問題の解答がこの中に全て書いてあると理解してこちらも音声をダウンロードしてなんどもきいていました。
こちらのテキストはカラーがなかったのですが、自分でマーカーをいれ必要な用語を整理して自分に抜けていることを沢山書き込みました。
最終てきには宅建業法の暗記まとめのテキストとして仕上がりました。
こちらも音声でなんども繰り返し聴いていました。
終盤のページでは宅建免許証や届出など宅建業に必要な書類を掲載してあり、宅建士として仕事をする際に記入するもののイメージも持つ事ができました、
過去問答練のご感想・ご利用方法
全ての教科のテキストを一通り目を通してから第一回目を受けてみましたが、権利関係だけで、タイムオーバーになりショックを受けたのを覚えています。
まだまだ過去問が解ける段階にきていないことを目の当たりにし残りの問題を解きましたが、わからない問題は解説をみて理解し、できなかった項目の過去問を複数解いて少しずつ理解を深めました。
過去問→解説→似たような過去問というように範囲を広げていきました。似たような問題がでてきたらポストイットで色別で印をつけたりもしました。
民法判例問題攻略講座のご感想・ご利用方法
民法判例の問題はやはり取り組みにくいので結局後回しにしてしまいましたが、解答のこつも講師の先生が話されていたので、ちょっとずつできるようになってきました。判例文は見慣れない日本語の使い方ですし、問を見ただけで後回しにしていましたが、判例過去問題を何回か解いて慣れていくしかありませんでした。
解説動画を見ながら「どこに線を引いたら理解しやすいのかな」を知る事ができましたし、ゆっくり復習できたのが本当に良かったと思っています。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめ講座のテキストは、持ち運びようにはピッタリの薄さで出かける際にはいつも持って歩いて隙間時間に見れるようにしました。最小限の事がかかれていますか、ポイントはしっかりまとめられていて自分が暗記した内容を回想させながらまた確認する事でより理解を深める事ができました。
私の場合は本試験2ヶ月切ったくらいからこの総まとめテキストにありったけの知識(覚えたことを赤ペンでドンドン書き込んでいきました。テキストはメモと付箋でカラフルになりました。
テキストにどんどん書き込んで!というのは小林講師がよくお話しされていたように思います。こちらも音声をダウンロードして何回も聞いていました。
聞いて理解して書いて深めるを繰り返しやりました。
直前答練のご感想・ご利用方法
直前答練が送付された頃、いくつか過去問を解いてみたりしていましたが、なかなか点がとれず、なかなか得点が伸びず半分諦めかけていました。時間内に問題に目を通すことができるようになっていました。いつも権利関係の問題に時間を取られ点を取りやすいと言われる宅建業法に取り組む時には慌ててしまい、問題をよく読まずに回答してしまう自分の悪い癖に気がつき始めました。
宅建業法から解くようにしたら少しづつ正解率が上がりました。アガルートさんから時間差でくる問題を諦めずに解いて良かったと思います。
直前答練も間違えたりした事で理解がたりないところが明確になりますし、過去問で似たような選択肢がでてきたりすると、大事なポイントが見えてくるようになりました。合格したい、という強い気持ちがでてきました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模試試験は本番の試験時間に合わせて問題を解いてみたり、雑音があるなかでも時間内に解けるように時間配分をかなり考えながら行いました。
模擬試験の問題はきっと出題されるであろうと思ったので、間違えたところはしっかりと見直しましたし、またテキストに戻りながら細かい所まで復習いたしました。同時に何年度にどの問題が出たかを表示してくださっていたので、自分なりに出そうな項目を探し、また過去問集に戻ることをしながら知識を深めていけた気がします
講座のご感想、講師へのメッセージ等
堅苦しい講座かな?と思いながら資料請求をしましたが、お試しでサンプル講義を聞いてこれなら聞ける!と申し込みを決めました。勉強はあまり好きではない私でも自分のペースで好きな時間に勉強ができて知識をちけてくれた教材でした。
想像以上に活用できましたし、音声や動画の講座を楽しませていただきました。少しずつやる気も出てきたのは講師の方々のお言葉励ましがあったからこそだと思います。
宅建試験の合格を
目指している方へ
- 宅建試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?


約8.5時間分の講義が20日間見放題!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
豊富な合格実績!
令和6年度のアガルート受講生の合格率66.26%!全国平均の3.56倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!