受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

前職が不動産の会社に従事しており、社内で必須資格だったため受験しました。

重要事項説明をする為にも資格を持つことがマストでした。宅建の試験を受けようと思ってから、ブログ等の口コミ、評判を見て検討しました。そのなかで、いくつか評判のよいものを絞りました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

費用はあまり高くないほうがいいというのは前提としてありますが、それ以上に過去の経験から、継続して学べることを重視しました。

その中で、合格できなかったら返金という特典よりも、合格したら返金という特典のほうが、モチベーションが上がると思い、アガルートを選びました。

合格体験記・学習上の工夫

権利関係について

民法の知識はありましたが、宅建試験の場合、民法の中でも頻出分野は決まっています。

テキストも、民法全体の説明ではなく、特に頻出の分野(総則や賃貸借など)にコンパクトに絞られたものでした。

内容も正確でわかりやすかったです。

また、区分所有法や借地借家法は、司法試験よりも宅建試験の方がより詳しく学ぶ必要があります。

これらの法律も、テキストで十分網羅的に知識をインプットすることができました。

インプットが一通り終わったら、過去問を解きました。

権利関係は比較的得意だと思ったため、一度正解した問題は印をつけ、1回しか解きませんでした。

間違えた問題は、時間をおいて繰り返し解きなおしました。

宅建業法について

全く知識がなかったので、入門総合講義を1日で聴き、過去問を解きました。

総合講義はメリハリがあり、この分野で何点分出る、ということが明確に説明されていました。

また、先生独自の覚え方のポイントも、総合講義で説明がありました。

税・その他、免除科目について

権利関係・宅建業法と比べて難しかったです。

権利関係と宅建業法でほぼ満点を取ることができれば、税・その他、免除科目はそこそこの点数で合格点が取れると気が付き、よく出ると先生が説明している部分のみしっかり講義を聴き、過去問演習に取り掛かりました。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

宅建士2回目ということもあるので入門総合カリキュラムか演習総合カリキュラムかで迷いましたが、そもそも基礎の知識を身に付けないと受からないと思っていたので、演習総合カリキュラムを受講させていただきました。

講師の先生の話す内容が、かみ砕いて話をしていただいていたので、とても頭に入ってきやすかったです。

テキストも最小限度にまとまっていたので、持ち運びにとても便利で勉強がしやすかったです。

問題集については、過去10年間位の問題がたっぷりあったので、知識の定着を図ることができました。

利用方法ですが、自分がどこかに出かける時は必ず勉強する教材を持って行くようにし、気になったら少しでも見る時間を作るようにしていました。

あれもこれも入れても結局勉強できないことが性格上わかっていたので、常にミニマムにしておりました。

例えば権利関係を今週勉強すると決めた場合、「権利関係のテキスト」「過去問題集」「筆記用具」のみをバッグに入れて、勉強していました。

講義については、電車の移動が多かったので、電車で講義を流して耳学習をおこなっていました。

講義が細切れだったので、今日はこことここの単元を勉強する、という細かな目標が立てられたので良かったです。             

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

私の総まとめ講座の利用方法は、机に座って勉強するかたちではなく、再生速度を上げて、部屋でBGMのように流す利用の仕方でした。

本試験の当日に正解率60%以上の問題を何問かは落としても、ほぼほぼ正解することができれば試験には合格すると思いますが、正解率60%ということは、基礎知識を問う問題がほとんどだと思います。

総まとめ講座は、その基礎知識の総ざらいですので、直前期にとても効果的な教材だと思います。

模試などで成績がよくても本試験で失敗するパターンでは、直前期に基本知識がどんどん抜けていって記憶があいまいになっていき、失敗する受験生も多いと思います。

総まとめ講座で、ながら勉強ではありましたが、基礎確認ができました。

直前答練のご感想・ご利用方法

私が直前答練に取り掛かることができたのは試験1週間前です。結果は35点ほどで本試験に向けて自信がなくなったというのが正直な所です。

自分の中でやってきたつもりでしたし、できていると思っておりましたが、実際はこんなものだと教わりました。ただ、本番さながらの難しさにとても感謝したのを覚えています。

残りの期間はただひたすらに過去問よりもこの直前答練1・2と模試を繰り返しました。それがこの合格という結果に結びついていると感じております。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は、試験日2~3週間前位に実施しました。

自分が目標にしていた点数には全く届かなかったのですが、問題の解く順番や時間配分を確認できてとても良かったと思います。

模試は難しいイメージだったので、本試験が少し楽に感じることができました。

それでも本番では必ず自分が知らない問題が出てくるのでその時は焦りました。

今後は、他の講座を受講した時には、アガルートさんの難しい模試を早めにチャレンジしたいと思います。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る

約11.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る