合格者の声|移動時間に耳で講義を聞いて学習した 山下 愛子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
通信での学習は初めてで値段も高額なので、色々な通信講座の会社を調べた。
選ぶのに数日かかった。
調べていくうちにテキストなしでできること、合格特典があることからアガルートを選んだ。
また、講師の先生が人気があるということを知っていたので、説明の仕方が上手い講師の解説を聞きたかったことも理由の一つ。
合格体験記・学習上の工夫
自己学習
春くらいから自己学習を開始。
短期集中型ではなく、また全体像をとらえられるまで時間を要するタイプなので、少しずつでいいからコツコツ勉強を進めた。
また、自分が勉強した単元などに関しては一目でわかるように可視化した。
テキストを読む前に先ずは過去問から解き、解説を読む。
内容を理解できないなら、テキストやネットで調べていく。
このやり方で宅建業法、法令上の制限、民法、税その他を繰り返し行う。
民法は文字数が多く、わかりにくいことが多いので、1日で勉強するページ数を減らし、じっくり時間をかけて理解していった。
8~9月ころから予想問題集や模試を視野に入れ、問題集を購入した。
模試会場に行くことも検討したが、会場の雰囲気はある程度慣れていたので、時間配分を重要視した。
文字を読むのが遅く、じっくり読んでいたら制限時間の2時間に間に合わない。
どこを省略したらいいのか、各単元にかかる時間はどのくらいなのか、各単元の配点はどのくらい取ればいいのかを都度検証した。
アガルートでの学習
机上での勉強は過去問など別で行っていたため、移動時間をメインに、スマホを利用して耳学で勉強した。
時間的に全ての講義を聞くことは難しいと思ったため、重要な宅建業法とイメージしにくい法令上の制限を優先的に聞いた。
10月に入ってからは知識を忘れないように思い出す作業に徹した。
覚えた知識を忘れないようにする、すぐ思い出せるようにする作業が大事。
演習総合講義のご感想・ご利用方法
利用方法
8月から移動時間にスマホで講義を耳学していくスタイル。
全ての講義をゆっくり視聴していきたかったが、視聴時間が長時間であるとネットでの口コミを見て知っていたので、法令上の制限、宅建業法の順で視聴した。
机上で勉強できる際は、過去問集を解いて勉強した。
演習総合講義の感想
予想問題?の受講が自分自身できるのかいまいち不明で、解答分しか聞くことができなかったが、解説文はわかりやすかった。
問題の意味や言い回しなど、ちょっとアドバイス的な感じで教えてくれる所がとても役に立った。
直前答練のご感想・ご利用方法
利用方法
9月を過ぎてから直前答練を移動時スマホで視聴した。
直前答練
解答を聞くという形になってしまったが、解説の内容はわかりやすく聞き取りやすい話し方で理解しやすかった。