合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

合格体験記・学習上の工夫

今回アガルートアカデミーで宅建講座の申し込みをし、5ヶ月間に渡り勉強を続けて3度目の正直で合格することが出来ました。

不動産関連に勤めているわけではない私は、最初個人の通学講座で勉強しました。1年目は2点届かず不合格となりました。

そこで基礎を教えていただいたので昨年2度目の試験を受けましたが、1年目の不合格から立ち直れていない状態で独学では歯が立たず散々な結果となりました。

今回3度目の正直で絶対に受かろうと事前リサーチをしたところ、私の学習スタイルと、アガルートアカデミーのテキスト、講座が一番あっているように思えたので申し込みをしました。

一度に全ての教材が届くと私は気分的にやる気をなくす性格のため分割で届いたのも良かったと思っています。短期間で合格する人もいるとは思いますが、長い期間仕事をしながら勉強を続けるモチベーションを保つのは大変なことです。

どうしても勉強をしたくない日もあります。そういう時は前に見た動画を流し見したりしました。そうして継続することができ、合格することができました。

アガルートアカデミーに申し込んで正解だったと確信しました。本当にありがとうございます。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

最初にサンプルを取り寄せていたのでテキストの感じはわかっていました。小林先生のテンポの良い講義は聞いていて飽きさせないものがあります。

ポイントがわかりやすく、また初学者であったとしても難解な法律用語も理解しやすかったのではないかと思います。1つのダウンロードページが比較的短いために少しの時間でも勉強する意欲がわきます。

また、何パーセント受講済みのように視覚でわかるのも継続するためのモチベーション維持に一役かったのではないかと思います。スピード学習講義と悩みましたが結果的にこちらを選択して正解でした。この合格を機に他の資格にも挑戦したくなりました。

そのときはぜひまたお世話になりたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

過去問解析講座のご感想・ご利用方法

過去問解析講座の活用方法は自分の苦手分野だけに絞って視聴しました。宅建試験は過去問が生命線と言われるほど重要だと思います。

ですが自分が理解しているところまですべて聞いていたら時間ばかりが浪費していくと思い、民法ばかり聞いていたように思います。

自分の学習方法がいいのかはわかりませんが時間が取れない人には私のようにポイントを聞きたいところ、苦手なところを重点的につぶしていくのが合格への近道だと思います。

過去問の解説だけよんでも理解できないものも多く、四肢択一はそのとき合っていたらわかった気になってしまうという落とし穴があるように思うので、講師の先生からさらに詳しい解説を聞けるのは大変ありがたかったです。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座は最終的にポイントを確認する意味でなくてはならないものです。林先生のしつこいくらいのポイント繰り返しは若干イラつきながらも頭には残るものでした。

テキストは若干物足りなさがあるもののそこは自分で書き込んだり、ページを作ったりして試験会場に持ち込む最終チェックの本として仕上げていきました。

その面ではもう少し余白があると助かります。なにはともあれこの講座がなかったらもっと簡素な学習になっていたとおもうのでなくてはならないものです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験については9月後半にやってみました。本番と同じように時間を計りましたが結果は散々。自分にまだ何が足りないかを確認する上でとても重要な要素となりました。

そこでまた入門講義に戻ったりと苦手を克服するためのいい指標になったのは間違いありません。ただ初学者の場合は1度の模擬試験では物足りなさがあると思いますので3回分くらいあるとありがたいなと思います。9月後半にやることによって試験までの追い込みのピッチが急加速しました。

どのタイミングでやるかもかやなり重要なポイントだと思います。

講師へのメッセージ

お世話になりました。 とても楽しい講義で飽きずに続けられました。

受講されていたカリキュラム