合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

合格体験記・学習上の工夫

Web講義ですので、理解できていない所は繰り返し見ることができる事と、再生スピードが選べるので倍速で一度目を再生して、2回目は1回目よりも速く聞くようにしました。特にわかりにくい所は何度も繰り返すようにしました。

一通り全て1度再生するようにしました。Web受講だけでなくコンパクトサイズの本やテキスト、演習問題集、総まとめ、直前答練、模擬試験が予め付属しておりますので、他のweb講義のみの講座とは違い紙の媒体があるのが良です。

全て問題は解く、間違えた所は繰返し解くようにしました。Web講義で問題解説を見る、問題集を見て解くで2回解く事になります。間違えた所や関連のある問題を繰り返し解く場合等のチェック箇所の記入と確認、一度にテキストと問題集を開いてチェックと確認する作業が効率的に行えるので良かった。

Webが使えない時には本で学習できる為、時間を無駄なく使うように出来ました。Web講義しかない講座ではなく、冊子の模擬試験の問題もありますので目標点数以上取る事と、間違えた所を何度も解く事、問題を解くのが遅かったので速く解く様にしました。

そして本試験はマークシートですので記入ミス防止等の試験対策が出来ました。難しい問題を探したくなる事もありましたが、単純なうっかりミスをしない様に心掛け、例えば正誤を問う、文章の語尾、かつ、または等、何を聞いているのか本番で慌ててミスしないように心がけました。

問題集では間違っているものを探して速く解く事にしていましたが、やはり本試験ではミスしない様に時間いっぱい使う様にしました。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

演習中心の構成でしたので問題を解きながら進んで行く為、問題を解いて覚えることが出来ましたので、自分に合っている学習方法で本当に良かったです。

工藤講師の講義を見て行くと暗記が苦手な場合でも、自然と問題が解けるような配慮がされている構成でしたので頭に入りやすくとても良かったです。

講義を見て問題を解く、もう一度問題集で問題を解く、問題集で講義のない問題は講義と関連している順になっていましたので解いて行くとスムーズに解けて覚えやすく、進むことが出来ました。問題集で間違えた問題をチェックしておいて繰り返し学習するようにしました。

特に試験前はチェックした間違えた所は重点的に何度も解くようにしました。宅建業法と法令上の制限は何度も回しました。また、理解や覚えた所は省くように効率よく学習するようにしました。それと、どの分野から取組むか自分にあった進め方が判りやすくなりますので効率よく学習することに繋がると思い、先に各ガイダンスを見るました。

まず、分野別に見て民法、宅建業法、法令上の制限、その他、の順に学習する事にしました。この順は自分のにがてな記憶が中心の分野を後にしているのですが、宅建業法と法令上の制限で点数を取って民法で借地借家法等の頻出問題は必ず得点する方法が私には良いと決めてこの順で学習しました。

暗記が多くなりますが、工藤講師の講義は、こういうことを問題で聞いているなとか、この問題やったことあるなと思い出しやすいのでたいへん良かったです。本試験では宅建業法、法令上の制限で点数を取って、民法は頻出問題で得点する結果となり基本問題を押さえて合格する事が出来ました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

コンパクトサイズの薄いテキストに、過去に出題された要点をまとめてあるので数字のチェックする時に便利でした。スキマ時間や移動時間にたいへん重宝しました。

林講師の講義を分野別にテキストを見ながら倍速で再生しました。林講師の毎年出る所は必ず押さえる事と難し問題に時間をさかない等もあり、左ページの問題は演習総合講義をおえた後に解く事になります。

林講師の講義受講後に先に右のページの要点を見ず、全て問題を解きました。解いて間違えた所をチェックしておいて、間違えた所は繰返し解くようにしました。2回目に問題を解く時点で、再度間違えていた所は右のページの要点を見る様にしてお覚え直しする様にしました。

カラーテキストですので時間をかけないようにマーカーや線を引かないようにして、度忘れや2回間違った所だけページを折るようにしました。必要でなくなったら元に戻しました。また、本試験会場にはこのテキストを持参して折ったページの所、数字など見るように活用しました。

直前答練のご感想・ご利用方法

直前答練ですが2回分を模擬試験と同様に時間をはかって目標点数を取れるよう心掛けました。宅建業法と法令上の制限で点数を取って民法で借地借家法等の頻出問題は必ず得点する方法が私には良いと決めてこの順で学習しておりましたので、25問目から解くようにしました。

順にその他の科目を終えると法令上の制限、始めに戻って民法へ進めましたが、民法が難しく感じました。2回共に目標点数丁度でした。1回目、2回目毎に採点後にWeb講義を解説冊子を使って間違えた所をチェックしておき、間違えた問題を何度も繰り返し学習するようにしました。

チェックした分野別の科目毎に例えば不法行為ならその個所の演習問題の間違えた所、総まとめの見開き左右ページの確認をしました。また、マークシートの記入ミス防止等の試験対策が出来てよかったです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は本試験のつもりで解きました。時間をはかって目標点数を取れるよう心掛けました。1回目は目標点数丁度でした。後の活用方法は直前答練と同様の使い方をしました。

宅建業法と法令上の制限で点数を取って民法で借地借家法等の頻出問題は必ず得点する方法が私には良いと決めてこの順で学習しておりましたので、直前答練と同様に25問目から解くようにしました。順にその他の科目を終えると法令上の制限、始めに戻って民法へ進めましたが、やはり民法が難しく感じました。

1回目の採点後にWeb講義を解説冊子を使って間違えた所をチェックしておき、間違えた問題を何度も繰り返し学習するようにしました。チェックした分野別の科目毎に例えば不法行為ならその個所の演習問題の間違えた所、総まとめの見開き左右ページの確認をしました。

模擬試験と直前答練で3回分の本番を兼ねた試験になりますので試験対策が出来てよかったです。毎年出る基本問題、頻出問題は落とさない様に最終チェックする様にしました。また、直前にその他税の暗記をするようにしました。

講師へのメッセージ

本年はなんとかプラス3点で合格できました。(過去2年連続1点に泣きました。昨年は34問の2つ正解があった問題です。間違っているものを、正しいものとで書き間違えました。うっかりミスですが言い訳ですね。)やっと合格できました。本当にうれしいです。ありがとうございました。

受講されていたカリキュラム