「宅建には何かメリットやもってるといいことはあるか?」と気になる人も多いでしょう。

宅建士には様々なメリットがありますが、実際にどのようなメリットがあるのかはあまりイメージしにくいと思います。

そこで、宅建士になるメリットを挙げていき、これらのメリットについて詳しく見ていくことにしましょう。

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約11.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

宅建の資格を取得するメリット・持っていると良いこと

宅建士の資格を取得すると、主に以下の7点のメリットがあります。

  • 年収アップにつながりやすく、キャリアアップにも良い
  • 独占業務があり、やりがいのある仕事をすることができる
  • 就職や転職に強い資格である
  • 資格の効力が一生涯続く
  • 自身が不動産取引をする場合に生かせる
  • ダブルライセンスを目指すことができる
  • 女性の再就職に有利

以下ではそれぞれの項目について詳しく見ていきます。

①年収アップにつながりやすく、キャリアアップにも良い

公式なデータはありませんが、宅建士の年収は通常のサラリーマンより高いと推察されます。

多くの不動産会社では、通常の給与に加え宅建士に資格手当を付与しているところが多いです。

求人を見てみると2~4万円というところが多く、同じ会社の従業員の中でも宅建士を持っている人の方が年収が24~48万円ほど高いことになります。

また、宅建士は後述するように独占業務があり、不動産取引に不可欠な資格です。

会社に無くてはならない存在であることから、昇進しやすく、資格手当に加え役職手当を付与されやすいことも特徴といえます。

そのため、宅建士の年収は高くなりやすく、キャリアアップにおすすめな資格です。

②独占業務があり、やりがいのある仕事をすることができる

宅建士には、重要事項の説明・重要事項説明書への記名押印・37条書面(契約書)への記名押印という独占業務があります。

これらは不動産取引の最後の段階で必ず要求されており、不動産取引において宅建士は不可欠となっています。

宅建士がこれに携わることで適正な取引をした証になります。

宅建士として自身にしかできない仕事を任されることになるので、やりがいを感じるでしょう。

また、宅建士は不動産という高額の商品を取り扱います。

中には契約当事者の人生の中で一番高額な取引ということもあるでしょう。

宅建士はこういった人生の節目に関与することもあり、非常にやりがいのある仕事となっています。

③就職や転職に強い資格である

不動産会社では、各営業所に5人に1人以上の宅建士を勤務させなければなりません。

また、上記でみたように宅建士は不動産取引において不可欠です。そのため、不動産業界は宅建士の求人が数多くあり、また尽きることがありません。

宅建士を取得すれば不動産業界への就職や転職の強い味方になります。

更に、宅建士は不動産業界のみならず金融・建設業界をはじめとする他の業種への就職や転職にも強いです。

不動産適正取引推進機構令和 6 年度宅地建物取引士資格試験結果の概要によると、合格者の職種(構成比)は不動産関係のほか、金融関係(8.2%)、建設関係(8.8%)も多くいます。

合格者の職業割合
不動産業30.6%
金融業9.0%
建設業8.9%
他業種28.6%
学生11.4%
その他11.5%
令和 6 年度宅地建物取引士資格試験結果の概要

これは、金融や建設関係の仕事でも宅建の資格や知識が必要なことから、多くの従業員に宅建士試験を受験させ、多数の合格者が輩出されていると推測できます。

そのため、金融業や建設業といった不動産業以外の職種にも宅建士の資格取得者は求められており、これら不動産業以外でも就職や転職に強い資格といえます。

【参考データ】アガルート受講者の合格者の職業別構成比

資格試験予備校アガルートアカデミーでは、受講者に対してアンケートを実施しています。

令和5年度試験合格者の職業別割合は、上記のような結果となりました。

※令和5年度宅建士試験合格者向けアンケート結果の宅建士試験合格者の職業別構成比から引用

④資格の効力が一生涯続く

宅建士には更新の必要がなく、宅建士試験合格や宅建士登録の効力は一生涯のものです。

自身が宅建士という国家試験に合格したということを残すことができ、15~17%という多くの人が不合格になる試験で合格したという満足感を得られます。

また、試験勉強をする中で、克己心や勉強の継続力といったスキルを身に着けることができ、合格はその証明にもなるといえます。

⑤自身が不動産取引をする場合に生かせる

例えば自身が不動産を購入するときや賃貸をするときなど、宅建士の知識を生かして不当な契約を結ばされないように注意することができ、トラブルを防止することができます。

宅建士の資格は不動産取引における自己防衛手段としても役立つものといえます。

⑥ダブルライセンスを目指すことができる

宅建士は他の資格と重複する科目があります。

例えばマンション管理士との関係では区分所有法、FPとの関係では不動産の部分です。

これら重複する科目がある資格を両方取得する場合、一方で勉強した範囲を他方で勉強する必要がなくなるので勉強量や勉強時間を圧縮できるというメリットがあります。

また、ダブルライセンスにより専門性や職域を広げることができます。

宅建は数多くの資格と科目の重複があり、専門性や職域を広げることができるので、他の資格との相性が良い資格です。そのため宅建に合格した後にこれらの資格取得を行い、ダブルライセンスとなることで他の人や企業から高い専門性を身に着けた人材と評価されることになり、仕事量などが増えるでしょう。

⑦(主に女性の)再就職に有利

女性の場合、結婚や出産などで勤務していた会社を辞める方もいると思います。その場合に宅建を取得すると再就職に有利になります。

実際に不動産適正取引推進機構『2 宅地建物取引士の概要』をみてみると、平成5年度末の女性宅建士の割合は17.4%だったのに対し令和4年度末の女性宅建士の割合は25.7%と、この間8.3%高くなっています。

この比率は一貫して上昇しており、今後も女性宅建士の割合が高くなることが考えられるため女性の再就職に有利になります。

まとめ

以上見てきた通り、宅建には以下のようなメリット・持っていると良いことがあります。

  • 年収アップにつながりやすく、キャリアアップにも良い
  • 独占業務があり、やりがいのある仕事をすることができる
  • 就職や転職に強い資格である
  • 資格の効力が一生涯続く
  • 自身が不動産取引をする場合に生かせる
  • ダブルライセンスを目指すことができる
  • 女性の再就職に有利

このように多数のメリットがある宅建資格は、まさに取得を目指すのに良い資格であると言えるでしょう。

なお、宅建試験のように、ある程度難しい試験を突破しなければならない場合、予備校を利用するというのも一つの手です。

資格試験予備校アガルートアカデミーでは、宅建士講座を提供しています。無料の資料請求や受講相談も可能ですので、気になる方は以下のバナーから是非お申し込みください。

【令和5年】宅建士試験に合格した人のアンケート調査概要

アンケート概要宅建士試験合格者のアンケート
調査方法アガルートアカデミー内でのアンケート調査
調査対象アガルートの講座を利用して令和5年度宅建士試験に合格したユーザー
調査対象地域日本国内

アンケート回答者の属性

年代10代20代30代40代50代60代以上
割合0.7%26.8%25.4%26.8%15.5%4.9%

宅建士試験合格者の職業別構成比

ご職業割合
アルバイト・パート9.1%
会社員61.3%
会社役員5.6%
学生6.3%
公務員3.5%
自営業6.3%
主夫/主婦3.5%
その他3.5%

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る

約11.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る