宅建の合格点・合格ラインとその推移!合格点高すぎ?2024年最新
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
宅地建物取引士、通称「宅建士」という資格、一度は耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
今回のコラムでは、宅建試験の合格点や合格率、難易度や勉強時間・勉強法などについて解説していきます。
宅建試験の合格を目指す方や、興味がある方はぜひご覧ください。
宅建試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?
約11.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
宅建試験の合格点・合格ラインや推移について!2024年最新
『令和6年度宅地建物取引士資格試験結果の概要』によると、令和6年度における宅建試験の合格点は37点(合格者数44,992人)という結果でした。
宅建試験はマークシート形式の試験であり、50点満点の試験です。1問1点のため、50問出題されます。
そして合格点は一律に固定されているわけではなく、毎年変動します。
以下では、過去数年間の合格点・合格ラインや合格率の推移について見ていきます。
宅建試験の合格点(合格ライン)・合格率の推移
過去の宅建試験の合格点・合格率の推移を見ていきましょう。
直近の合格率は、『令和5年度宅地建物取引士資格試験結果の概要』によると令和6年度宅建試験の合格率は18.6%(受験者数241,436人 、合格者数44,992人)という結果でした。
年度 | 合格点 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
令和6年度 | 37点 | 18.6% | 241,436人 | 44,992人 |
令和5年度 | 36点 | 17.2% | 233,276人 | 40,025人 |
令和4年度 | 36点 | 17.0% | 226,048人 | 38,525人 |
令和3年度 (12月実施) | 34点 | 15.6% | 24,965人 | 3,892人 |
令和3年度 (10月実施) | 34点 | 17.9% | 209,749人 | 37,579人 |
令和2年度 (12月実施) | 36点 | 13.1% | 35,261人 | 4,610人 |
令和2年度 (10月実施) | 38点 | 17.6% | 168,989人 | 29,728人 |
令和元年度 | 35点 | 17.0% | 220,797人 | 37,481人 |
平成30年度 | 37点 | 15.6% | 213,993人 | 33,360人 |
平成29年度 | 35点 | 15.6% | 209,354人 | 32,644人 |
平成28年度 | 35点 | 15.4% | 198,463人 | 30,589人 |
平成27年度 | 31点 | 15.4% | 194,926人 | 30,028人 |
平成26年度 | 32点 | 17.5% | 192,029人 | 33,670人 |
平成25年度 | 33点 | 15.3% | 186,304人 | 28,470人 |
平成24年度 | 33点 | 16.7% | 191,169人 | 32,000人 |
平成23年度 | 36点 | 16.1% | 188,572人 | 30,391人 |
平成22年度 | 36点 | 15.2% | 186,542人 | 28,311人 |
最高点と最低点の差は大きいですが、合格ラインはマークシート(4択)で50問中、31〜38問正解する必要があります。
そのため、まず目標として34~38点を安定して得点できるように勉強するのが大切であるといえます。
この数値は決して高いものとは言えないため、しっかりと対策を行うことが必須条件となります。
もっとも、宅建試験には受験資格がないからこそ受験者数が非常に多いのが特徴です。
したがって、受験者数が多いからこそ合格者の割合が少なくなっているともいえますので、あまり合格率を見て躊躇する必要はありません。
計画的な学習が合格へと繋がります。
宅建の合格点は高すぎ?合格ボーダーラインの決め方など
宅建の合格点は高すぎ?という声があります。実際はどうなのでしょうか?
また、合格点(ボーダーライン)はどのように決められているのでしょうか?以下で詳しくみていきます。
宅建の合格点は高すぎる?
以下は、過去5年間の宅建の合格点・合格率の推移です。
年度 | 合格点 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 37点 | 18.6% | 241,436人 | 44,992人 |
令和5年度 | 36点 | 17.2% | 233,276人 | 40,025人 |
令和4年度 | 36点 | 17.0% | 226,048人 | 38,525人 |
令和3年度(12月実施) | 34点 | 15.6% | 24,965人 | 3,892人 |
令和3年度(10月実施) | 34点 | 17.9% | 209,749人 | 37,579人 |
令和2年度(12月実施) | 36点 | 13.1% | 35,261人 | 4,610人 |
令和2年度(10月実施) | 38点 | 17.6% | 168,989人 | 29,728人 |
上記の資料から、宅建試験の合格点は50点満点中34〜38点で推移していることがわかります。
およそ7割の得点が求められるため、この基準について「合格点が高すぎる」といった声もあるようです。
以下では、この合格点、すなわち合格のボーダーラインの決め方について
- 宅建の合格点は高すぎる?
- 宅建の合格ボーダーラインの決め方
- 各科目の目標点数を大まかに決めておこう
といった論点別に解説します。
宅建の合格ボーダーラインの決め方
宅建の合格点について、公式から発表された明確な基準はありません。
そのため、正確な合格ボーダーラインの決め方は不明です。
ただし、過去の合格率がほぼ15%前後で推移していることから、ある程度合格率を調整している可能性があることが伺えます。
資格試験の多くは、実施回によって難易度に大きなばらつきが生じないよう配慮されています。
しかし、仮に受験者の平均点数が高かった場合には、一定の合格率を維持するために合格点の基準を引き上げなければなりません。
そのため、このような調整が行われた場合、「今年の合格点は高すぎる」といった感想に繋がると考えられます。
各科目の目標点数を大まかに決めておこう
宅建試験では、5つの科目が出題されます。
それぞれ出題数は異なりますが、合計で7割以上の得点を目指すためには各科目の目標点数を大まかに定めておくのがおすすめです。
以下は、宅建の各科目における目標正解数です。
科目 | 出題数 | 目標点・目標正解数 |
---|---|---|
権利関係 | 14問 | 7~8問正解 |
法令上の制限 | 8問 | 5~6問正解 |
税その他 | 3問 | 2問正解 |
宅建業法 | 20問 | 17~18問正解 |
免除科目 | 5問 | 4~5問正解 |
最も出題数が多い宅建業法は、宅建試験の中心となる重要度の高い科目です。
そのため、出題数に対する目標正解数の割合を高めに設定しています。
宅建試験において得点源とすべき科目であるため、満点を目指すつもりで取り組みましょう。
対して、宅建業法に次いで出題数が多い権利関係は学習範囲が広く、高得点を目指すことが非効率な場合があります。
そのため、目標正解数の割合を控えめに設定し、余力に応じて得点を狙うのが望ましいでしょう。
2024年(令和6年)度 宅建試験の解答
以下が解答となります。
問01 | 問02 | 問03 | 問04 | 問05 | 問06 | 問07 | 問08 | 問09 | 問10 |
1 | 4 | 3 | 4 | 2 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 |
問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 | 問17 | 問18 | 問19 | 問20 |
3 | 3 | 1 | 3 | 4 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 |
問21 | 問22 | 問23 | 問24 | 問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 |
1 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | 4 | 2 | 4 | 4 |
問31 | 問32 | 問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
1 | 3 | 3 | 3 | 2 | 4 | 3 | 4 | 4 | 2 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 | 問49 | 問50 |
1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | 3 |
2024年 宅地建物取引士(宅建)試験 解答速報|アガルートアカデミーより
宅建の試験概要について
宅建の試験概要について、2025年情報はまだ公表されていません。
参考までに以下では2024年情報について掲載します。
2024年6月7日 | 官報公告 |
2024年7月1日 | 試験案内の配布・申し込み受付開始 |
2024年8月下旬 | 試験会場の通知 |
2024年10月2日 | 受験票発送 |
2024年10月20日 | 宅建試験日 |
2024年11月26日 | 合格発表 |
宅建の難易度や勉強時間・勉強法について
宅建の難易度を同じ不動産業界の試験で比較した場合、マンション管理士が7~9%、管理業務主任者が20~30%となり、宅建の難易度はこの中間くらいとなります。
勉強時間に関しては、一般的には300時間~400時間程度。
宅建試験の勉強法に関しては、最初は細かい部分は気にせず、最後までたどり付くことが重要です。
また、過去問を積極的に使うこともおすすめです。
まとめ
合格率、合格点から、宅建試験合格は容易ではないということがいえます。
もっとも、各試験科目の特徴をおさえつつ、効率的に、計画的に学習を進めていけば決して合格不可能な試験ではありません。
ぜひアガルートの講座等を活用して合格を確実なものにしましょう。
宅建試験の合格を
目指している方へ
- 宅建試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?
豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
約11.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る