人気のある資格の上位に挙げられる宅建と簿記2級ですが、この2つの資格にはどのような違いがあるのでしょう。
また、どちらがより難しいのでしょうか。

今回は人気資格である宅建と簿記2級について比較します。

どちらを取得すべきか悩んでいる方、そして簿記と宅建のダブルライセンスを検討している方は是非ご覧ください。

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約11.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

宅建士と簿記2級の違い

まずは

  • 宅建士
  • 簿記2級

それぞれの違いなどについて詳しくみていきます。

宅建士

宅建士は不動産取引のエキスパートです。

不動産取引契約時の重要事項説明など、宅建士にしかできない業務があり、持っていると不動産業界で幅広く活躍できる国家資格です。

簿記2級

簿記2級は企業活動や会計に関して、適切な処理や分析ができる「経理のスペシャリスト」の資格です。

経理・管理部門で活躍できる資格で、経理関係の転職の際にも有利です。

簿記2級は宅建より難しい?難易度を比較!

宅建士と簿記2級に関して、解答方式なども違うので一概には言えないですが、総合的にみて難しいのは宅建士であると考えられます。

宅建士の方が合格までに必要な勉強時間が多いと言われています。

また、例年の合格率も宅建士の方が低くなっています。

また、宅建の試験は毎年秋に1回だけで、合格できなければ翌年の秋までチャンスがありません。

簿記2級の試験は、毎年2月、6月、11月の年3回ありますから、当日の体調など調子が悪くて合格できなかった場合など失敗があっても、すぐに挽回するチャンスがある点も有利です。

以下では

  • 試験内容
  • 合格率
  • 合格に必要な勉強時間
  • 宅建と簿記2級を偏差値

の観点で、宅建と簿記2級の難易度をそれぞれ比較していきます。

試験内容を比較

宅建士試験の出題数は50問で、4択のマークシートで解答する方式です。試験時間は2時間です。

宅建士の試験は以下のように幅広い範囲から出題があります。

  • 権利関係
  • 宅建業法
  • 法令上の制限
  • 税その他

宅建士試験は、単なる暗記だけでは解けない、応用力を問う問題が多く出題されます。

しっかりした勉強が必要です。

一方、簿記2級の試験科目は、商業簿記、工業簿記です。

商業簿記は、企業の購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業活動の適切な報告を行う目的を有するものです。

工業簿記は工場でのモノづくりに関して材料・燃料・人力などの資源の投入を記録・計算する技能会計処理になります。

簿記2級の試験時間は宅建士と同じ2時間で、問題数は大問が5問で各20点、第1問の仕訳問題などはいくつかの小問に分かれています。

解答は答案用紙に数字などを記入していく方式になります。

ある程度一定のパターンで出題がされますので、パターンを覚えて、しっかり勉強をすれば確実に解答できるようになります。

しかし、工業簿記は、製造業に関わっていない人にとっては、知らない単語も多く、イメージがわきにくいので苦手な人も多いようです。

合格率を比較

合格率の観点からいうと、合格率が低いのは宅建です。

宅建の合格率は例年13~19%です。ちなみに最新令和6年は18.6%でした。

参考:不動産適正取引推進機構

それに対して簿記2級の合格率は、40%を超えることもありますが、低い時は10%程度のこともあり、かなりバラつきがあります。ちなみに最新第167回(2024年6月試験)は22.9%でした。

参考:日商簿記公式サイト

簿記2級の合格率にバラつきがある理由として、合格点が決まっているということがあります。

簿記2級は、100点満点中70点以上の正解で合格となります。

70点以上とれた人は全員合格になります。

そのため、簿記2級の試験では難易度が高い試験の回では合格率が低く、簡単な試験の回では合格率が高くなるのです。

また、簿記2級の過去10回の合格率は8.6~30.6%となります。

回数試験日合格率
第167回2024年6月9日22.9%
第166回2024年2月25日15.5%
第165回2023年11月19日11.9%
第164回2023年6月11日21.1%
第163回2023年2月26日24.8%
第162回2022年11月20日20.9%
第161回2022年6月12日26.9%
第160回2022年2月27日17.5%
第159回2021年2月28日8.6%
第158回2021年11月21日30.6%

合格に必要な勉強時間を比較

勉強時間の観点からも、宅建の方が必要な勉強時間が長いとされています。

宅建の合格に必要な勉強時間が300~400時間と言われるのに対して、簿記2級は200時間以上と言われています。

宅建の範囲には、民法、宅建業法、建築基準法など様々な法令からの出題があります。

特に法律の初学者にとっては、考え方に慣れるまでに相当な勉強時間が必要になります。

これに対して、簿記2級はポイントを押さえた勉強ができれば約200時間で合格できると言われています。

また、簿記2級は簿記3級の合格者ならプラス150時間で合格レベルの到達できます。

基本的には3級から取得して、2級に移行するのがよいでしょう。

ちなみに、簿記1級の勉強時間は、簿記2級の知識がある場合500~700時間の勉強が必要といわれています。

簿記は得手不得手が強く出る科目と言えます。

数学が得意な人や、数字を扱うのが好きな人は短い勉強時間でも合格レベルの理解ができることもあります。

宅建と簿記2級を偏差値で比較

そもそも宅建試験も簿記2級も、大学の難易度で直接表すことは出来ません。

しかし難易度を比較する物差しの一つとして、資格試験の難易度を大学入試の偏差値を元に分類してみると、以下の表のようになります。

大学偏差値試験
東大、京大68~司法試験・予備試験
早慶上智65~67不動産鑑定士・司法書士・弁理士
MARCH60~64土地家屋調査士・中小企業診断士・社労士・行政書士
技術士二次試験・通関士・マンション管理士・ケアマネジャー・簿記1級
日東駒専55~56技術士一次試験・測量士・管理業務主任者・社会福祉士・インテリアコーディネーター・宅建
その他54以下簿記2級、簿記3級など
※上記の偏差値は、資格試験の合格に必要な勉強時間と、大学受験での偏差値の数値を照らし合わせて作成しています。宅建、簿記の難易度をわかりやすく知っていただくためのイメージとして参考にしていただけましたら幸いです。

宅建試験の難しさを大学入試の難易度に例えるなら、日本大学や東洋大学、駒澤大学や専修大学(日東駒専)と同じくらいの難易度だと考えられます。

これを偏差値で表すと、55~56。すなわち、宅建の偏差値は55.5程度ということです。

その一方、簿記2級はこの偏差値表記でいうと「その他」に分類されます。これは偏差値54以下という分類になります。

ちなみに簿記1級はMARCH同程度とされ、偏差値でいうと62程度、簿記3級は2級同様その他とされ、偏差値でいうと54以下となっています。

大まかに偏差値を比較すると簿記1級>宅建>簿記2級>簿記3級 であると言えるでしょう。

宅建と簿記1級はどちらが難しい?

結論としては、宅建と簿記1級では簿記1級の方が難しいと考えられます。

宅建の合格に必要な勉強時間は大まかに300~400時間、簿記1級は500~700時間となっており、やはり簿記1級の方が難易度が高いと考えられるでしょう。

但し、両者はそもそも試験内容が異なるため単純比較は難しいです。自分の仕事などと照らし合わせてより重要と思われる資格をまず目指す、という考え方をすると良いでしょう。

宅建と簿記3級はどちらが難しい?

結論としては、宅建と簿記3級では宅建の方が難しいと考えられます。

宅建の合格に必要な勉強時間は大まかに300~400時間、簿記3級は100時間となっており、やはり宅建の方が難易度が高いと考えられるでしょう。

ダブルライセンスを目指すなら宅建と簿記2級どちらを先に取得すべきか

2つの資格は役割が違うので自分の目指したい方向に合わせて取得を目指すのが良いでしょう。

不動産業界で活躍したい方は宅建士がおすすめ。

数字が得意で企業会計、財務に興味がある方は簿記2級の取得がおすすめです。

まとめ

このコラムのまとめとしては以下の通り。

  • 宅建士は不動産取引のエキスパート、簿記は経理のスペシャリストの資格
  • 難易度は一般的に宅建の方が簿記2級より高いと考えられる
  • 2級以外の簿記と宅建の難易度比較としては、簿記1級>宅建>簿記3級と考えられる
  • 自分の目指したい方向性によって取得する資格の優先順位を決めよう

なお、資格試験予備校アガルートアカデミーでは宅建講座を提供しています。

資料請求により無料で体験受講することが可能です。また、無料で受講相談することも可能です。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る

約11.5時間分の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

宅建試験に合格するためのテクニック動画!

直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る