宅建士試験を受験する方の中には、独学かつ準備期間3ヶ月での合格を目指している方もいるかと思います。

しかし、現実にそのような条件での合格は可能なのでしょうか。

本コラムでは独学3ヶ月での宅建合格について、スケジュール例や学習のコツなどを解説しています。

早期での資格取得を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の権利関係の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

宅建に3ヶ月で合格は無理?【結論:やり方次第で可能】

宅建士試験の合格を志したのはいいものの、試験日まで残り3ヶ月である場合、本当に3ヶ月で合格できるのかどうか不安になる方も多いのではないでしょうか。

結論から述べると、やり方さえ間違えなければ宅建士試験に3ヶ月で合格することは可能です。

実際に、資格試験予備校アガルートの講座利用者の23.8%は3ヶ月で合格しています。

このコラムでは以下にて、3ヶ月で合格するための「スケジュール」および「コツ」について見ていきましょう。

なお、以下の動画ではアガルートの宅建担当講師が直々に解説していますので合わせてご覧ください!

宅建に3ヶ月で合格するためのスケジュール・勉強法

宅建士試験は例年10月半ば頃に行われます。

そのため、準備期間3ヶ月での合格を目指す場合は6月半ば頃から計画を立て始めることになります。

以下では宅建士試験に3ヶ月で合格するためのスケジュール例を見ていきます。

大まかな流れとしては

  • 民法・権利関係:1ヶ月弱
  • 宅建業法:2ヶ月
  • 法令上の制限・税その他:10月の残り時間

といったものとなります。

以下では、上記のスケジュールを前提として、学習のコツについて見ていきましょう。

民法・権利関係は深入りしない

宅建士試験は、全50問のうち宅建業法の問題が20問出題されます。割合としては40%です。

このように割合が大きい中、合格のためには、宅建業法の学習を念入りに行うことが必要です。

そのため、宅建業法に時間を割くべく、民法・権利関係の学習には、あまり深入りしすぎないよう注意しましょう。

ただし、宅建業法の理解の前提としては、民法やその他の権利関係に関する学習が欠かせません。

学習を始めるとつい面白くなってきてしまいがちですが、ここで時間を使いすぎないようにしてください。

法令上の制限・税その他は10月に集中して覚える

法令上の制限・税その他は、語呂合わせなども活用して暗記すれば確実に得点が稼げる分野です。

しかも、短期間で数字だけ覚えていれば点に結びつくということもありえます。

この分野に関しては、最後に追い込みで学習することをおすすめします。そのため、法令上の制限・税その他は10月に入ってから集中して覚えましょう

ただし、理解が全くできていない状態で10月を迎えて良いというわけではありません。

10月前にはざっと理解をしておいて、自分が覚えやすい語呂合わせなど目星を付けておくことが重要です。

その目星を元に、10月に入ってからしっかりと覚えていくべき、ということです。

ある程度基礎を固めたら過去問を進める

宅建士試験の学習においては、基礎を固めた段階ですぐに過去問に挑戦してみることをおすすめします。

まれにきちんと理解をした上でないと学習が進められないという方もいますが、一度過去問を解いてから再度基礎の学習に戻った方が効率的です。

過去問のキーワードを押さえてテキストと演習を行き来する

このように、宅建士試験の学習は基礎と過去問を行ったりきたりを繰り返しながら進めていきましょう。

過去問に目を通してみることで、実際の出題方法について理解することができ、実力アップにもつながります。

過去問で目にするキーワードについては、しっかりと押さえておいてください。

宅建に3ヶ月で合格するためのコツ

以上、宅建士試験について、準備期間3ヶ月で合格するためのスケジュール例を見てきました。

以下では、それらを踏まえて3ヶ月で合格するために踏まえておきたい情報やコツなどについて見ていきます。

【前提】勉強時間は300~400時間必要

独学を前提とすると、宅建士試験の合格に必要な勉強時間は一般に300〜400時間だとされています。

3ヶ月で独学での合格を目指す場合、単純計算すると1ヶ月100時間以上、1日3時間以上の勉強が必要になるということ。

これを聞くと、さすがに難しそうと感じる方も多いのではないでしょうか。

ただし、以下で見ていくように、時間の使い方などを少し工夫することで、準備期間3ヶ月での合格も十分可能となります。

休日に多めに勉強するなど時間を調節する

上述の通り、宅建士試験の合格には一般に300時間以上が必要とされ、準備期間3ヶ月での合格を前提として1日単位での勉強時間を計算すると、毎日3時間以上が必要となります。

しかし、これは毎日の勉強時間を均等とした場合の計算です。

実際は、多くの社会人にとって平日よりも休日・祝日の方が勉強時間は取りやすいのではないかと思われます。

そのため、休日に勉強時間を多めに取って、代わりに平日の勉強時間を少し減らすことで「全体として」300時間以上の勉強時間を確保することも可能なのではないでしょうか。

平日の勉強時間が確保しづらいという方は、休日に調整することも検討してみてください。

スキマ時間を細かく活用する

例えば1日に3時間勉強するとスケジューリングしたとしても、3時間まとめて勉強しなければならないわけではありません。

例えば朝・昼・夜に1時間ずつ、といった形での勉強も可能ですよね。

また、例えば電車通勤の時間が30分かかる場合には、その行き帰りに勉強すれば毎日1時間の勉強時間を捻出できることになります。

あるいは、昼休みに少し早めに昼ごはんを食べ終わることで、30分程度の勉強時間を捻出できるかもしれません。

このような「スキマ時間」を細かく活用することでも、勉強時間を捻出することは可能なのではないでしょうか。

直前期には時間の確保に努める

資格試験において、特に直前期は集中して学習を行うことが大切です。

例えば、不動産の営業職など業務上で宅建資格が役立つと考えられる仕事に従事している場合「宅建資格の取得を目指している」ことを述べた上で有給休暇を申請すれば、会社や上司・同僚などとの関係を不本意に損なうことなく有給休暇を取得できるかもしれません。

あるいは有給休暇を得られないにせよ、会社と交渉することで「試験の直前期にはできるだけ残業時間を減らす」ことも考えられるのではないでしょうか。

いずれにせよ、さまざまな工夫により、特に直前期は勉強時間の確保に努めたいものです

どうしても3ヶ月で合格したい場合、予備校の活用も

以上、宅建試験に3ヶ月で合格するのは不可能でないことを示しつつ、具体的なスケジュール例や勉強の仕方などを解説してきました。

例えば不動産会社に勤務しており、期間内に宅建資格を取らないと昇格できないなど「どうしても試験に合格したい」という事情のある方もいるのではないでしょうか。

そのような場合は、より効率的・確実に合格するためにも、宅建士試験の予備校を利用するという選択肢について検討してみることをおすすめします。

中でも、アガルートでは時間や場所を選ばないオンライン形式にて宅建講座を提供しています。

無料の資料請求や受講相談も実施しているため、興味のある方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

10月14日までの申込で20%OFF!

▶宅建試験講座を見る

※2024年合格目標


約8.5時間分の権利関係の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

アガルートの講座で短期合格した人の体験記

実際にアガルートの宅建試験講座を活用して、7月以降に勉強を開始して3か月以内の短期間で合格をつかみ取った方の合格体験記を一部ご紹介します。

8月からの学習で合格をつかみ取った方の合格体験記

1か月間の猛勉強で合格をつかみ取った方の合格体験記

もちろん、講座を受講すれば誰でも合格できるほど宅建試験は甘くありません。

例年の合格率は15~17%で、毎年20万人以上が受験し、約17万人もの多くの人が不合格になる試験です。

しかし、「今年の宅建試験に合格する!」と決めたらその決意を持って、講座を活用しながら効率的に勉強に取り組めば3か月という期間でも合格は目指せます!

合格に向かって一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 宅建試験はやり方次第で3ヶ月で合格可能
  • 「民法・権利関係は深入りしない」など3つのコツあり
  • 独学合格には300~400時間程度が必要
  • 上記の時間を捻出するにはスキマ時間の活用など工夫が欠かせない
  • 予備校を用いることで学習時間の短縮が可能
  • アガルートでは無料の資料請求・受講相談や体験受講可能であるため要チェック

以上、宅建試験に3ヶ月で合格することに関してのコラムでした。

なお、アガルートの宅建講座の資料請求や体験受講などはこちらまたは以下のバナーから可能です。

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

10月14日までの申込で20%OFF!

▶宅建試験講座を見る

※2024年合格目標


約8.5時間分の権利関係の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 横田 政直 講師

横田 政直 講師 (講師紹介はこちら

1992年 中央大学 法学部卒業
2006年 専修大学大学院修了
2001年 宅地建物取引士試験合格
2018年 行政書士試験合格
2019年 競売不動産取扱主任者試験合格
2020年 賃貸不動産経営管理士試験合格

延べ20年近くにわたり宅建の企業研修、大学の課外授業、予備校での授業、個人レッスンを通して1,000名以上の合格者をサポートしてきました。
法律や制度について分かりやすく説明します。

宅建試験講座を見る