受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

測量士試験を目指した理由・契機

私は地方公務員の技術職として土木関係の仕事をしており、土木の基礎として必ず測量が必要となりますが、私自身が測量について理解しておらず、業者さんと同じ立ち位置で会話ができないということに焦りを感じ、少しでも知識を身に着けることを目標に、測量士試験を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

高校時代から少しは測量の勉強をしていたのでわかっていたのですが、私には独学では測量士試験の合格は厳しいと思っていました。そこで仕事終わりや休日の空いた時間で勉強ができる通信講座を受講しようと考え、アガルートアカデミーさんの講座を受講させていただきました。

合格体験記・学習上の工夫

私がアガルートアカデミーさんの講座の受講を申し込んだのが11月のことでした。

11月からゆっくり合格総合講義動画を受講し、わからないところは調べ理解しながら進めていましたが、このままのペースでは試験日まで合格総合講義が終わらないと思い、とりあえず一度で理解できなくても、受講を進めていました。結局、合格総合講義動画を受け終わったのが1月中旬となり、それから過去問勉強に入りました。この段階で自分の勉強の進捗状況が遅れていると感じ、正直かなり焦っておりました。

過去門は午前試験を2周しました。理解するのに本当は3周したかったところですが、実は午後試験の勉強を残し、午前の2周目が終わった時には4月末でした。あと試験まで約3週間しかない中で残りの時間で午後試験の必須問題と、中山先生がおすすめする、「測図測量」「地図編集」のみに勉強する分野を絞り、1周のみですが午後試験の勉強を行いました。そのこともあり、試験当日の午後試験はかなり苦戦しました。試験を解く途中で時間が足りないことに気づき、いつも通り考えればわかる問題が解く時間がなく、飛ばせざるを得ない状況となっておりました。今思えば試験本番を想定した、試験時間内での過去問練習をもう少ししておけばよかったと思います。

合格総合講義のご感想・ご利用方法

合格総合講義は、テキストについては簡潔でわかりやすく、テキストのみでは理解しづらい点についても、講義動画でより具体的に説明を行ってくれるため十分理解できるものになっていると思います。

私は講義動画についてはひととおり受講しました。講義動画を受ける際に理解できなかったところは理解するまで一つ一つ調べるようにし、理解した後に次に進むようにしていましたが、それだと多大な時間がかかってしまうので、これから述べることは中山先生もホームルームの際に仰ってましたが講義動画の段階ではわからなくてもとりあえず進め見ることが大事だと思いました。合格総合講義の段階で理解できていなくても、過去問を勉強する途中で必ず合格総合講義テキストを見返すことになるので、自然と知識が身につくと思います。

また、私の合格総合講義の勉強方法として、通勤時やお昼休みの隙間時間に、個人的にあまりイメージのつきにくいリモートセンシングの分野を何回も読み直すなどしてあまりよくない勉強法かもしれませんが、当該分野については単語で覚えるようにしていました。

ほかにも測量士試験には「〇点以上」や「〇m以上」など数字を覚える項目が多々あり、合格総合講義テキストに覚えるべき事項をまとめて記載してくれているので、そのページをすぐ見返すことができるよう付箋を貼るなどして復習をしていました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説講座のテキストについては午前の過去問については3周以上を目標に勉強に取り組んだのですが、想定以上に1周目で苦戦し、1周目については自己採点が平成27年度問題から令和5年度問題までの平均で28問中10問しか取れていない状態でした。

しかし計算問題やイメージのつきにくい問題などは講義動画を視聴し、次第に理解できるようになり、2周目については平均で28問中26問など自分では納得のいく点数を出すことができ、次第に問題を解くということが楽しいとまで感じていました。

午後の過去問については勉強を始めたのが5月からということもあり、1周のみしか勉強ができませんでしたが、午前試験をある程度理解できていたおかげで、午後の必須問題についてはすぐ理解ができ、選択問題に力を入れて勉強をしたため、1周のみで試験に合格する程の力をつけることができました。

電卓の使い方講座のご感想・ご利用方法

電卓の使い方講座は受講しておいて本当によかったと思います。

個人差あるかもしれませんが私は測量士試験については時間との勝負とも思っており、電卓のメモリ機能を使いこなせるか否かで問題の解くスピードが桁違いであり、この講座を受けていなかったら私は試験時により一層時間がなく苦戦していたと思います。

また、講義動画についても実際に手元を映しての講義をしてくださり電卓の使い方が苦手な人でも理解しやすい講義になっていると思います。