受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

測量士試験を目指した理由・契機

土地家屋調査士の独立を予定しており、測量士を取得することで測量会社も立ち上げることが出来、仕事の幅が広がるから取得しようと考えました。

また、依頼者からの信用度も上がり業務に活かせると考えて取得することにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

既に独立した先輩が、アガルートの講座で測量士を取得したことを聞きました。その際に1発合格で講座の代金を全額返金してもらえることを知りました。

測量士は参考書等が少ないため、独学での取得は諦めていましたが、講座を受けられるのであれば取得も夢ではないと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

まずはとにかく動画を一周することを意識して学習しました。流し見でもいいのでとにかく早く動画を一周しました。

一周した後はとにかく過去問を解き、正解の数が増えるように勉強しました。

また、測量士の午後試験では中山先生おすすめの測図と地図編集を選択しました。

測図と地図編集では作業工程を覚える項目がとても多く、これは内容を理解するというよりは「言葉と順番」さえ記憶してしまえば良いと思いました。

「言葉と順番」をただ記憶するにあたり、記憶の宮殿という記憶術を活用しました。これは場所法という記憶法で、馴染みのある部屋や道路などの空間を頭の中で思い描き、ここに言葉や事柄を物として配置していく記憶する方法で、普通に記憶するには覚えにくい単純な言葉の羅列や専門用語などもスピーディーに長期記憶できるため今回の試験に最適でした。

実際、この記憶方法で測量計画機関の作業実施手順、測量作業費の構成、作業規定、作業工程の順番、メタデータパッケージ、データ品質要素などを全て丸暗記したため、この手の問題が出た時に安心して解答することができました。

計算問題は不得意ではありませんでしたが、特に測図と地図編集には複雑な計算問題が出ないため、選んで良かったと思いました。

合格総合講義のご感想・ご利用方法

講座をとにかく一周することを意識していたため、携帯で動画を視聴できることが助かりました。通勤時間や休憩時間などの空いた時間に動画を流し見できたため効率良く学習できたと思います。

しかし、流し見する学習方法であったため、過去問を解いてる時に問題の言っている意味や解き方がわからないことがありました。その際に再度動画の視聴に戻り講義を確認しようとしましたが、動画の数がとても多く、視聴したい動画がどこにあるかわからず動画を探す作業にかなりの時間を費やしました。

参考書の該当するページに何番目の動画で解説をしているか記載してもらえればもっと効率よく学習できたと思います。

とにかく動画を探す作業にとても時間がかかりました。

法律の改正等で動画の内容を一部変更することも必要でしょうから、そこまで対応することは難しいかもしれませんが、是非参考書に該当動画のナンバーを振っていただければと思います。

動画の内容はとてもわかりやすかったと思います。問題が本来意図している解き方だと時間がかかるところを省略して、点数を取ることを主とした解説にとても救われました。

結果的にアガルートさんの講座を受講できてとても良かったと思います。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問の解説は講座の動画に比べてかなりあっさりとした解説だったと思います。

そもそも講座を流し見していたため、問題の意味がわからないことが多々あり、これの解説を聞きたかったのですが、問題の意味などは講座の動画で詳細を解説しており、過去問の解説では省略していることも多かったため、問題の意図するところが過去問の解説動画だけではわからないことがありました。

重複した動画の内容になってしまうとは思いますが、できれば過去問の解説でも問題の意図するところを詳細に解説していただければと思いました。

ただし、過去問ごとに解説動画が作られていたため、わからない問題の動画をすぐに見つけて確認することができたためとても良かったと思います。

電卓の使い方講座のご感想・ご利用方法

電卓の使い方講座は視聴しませんでした。視聴しなかったため利用方法や感想などはありません。

測量士試験ではありませんが、土地家屋調査士試験受験時に関数電卓の使い方を中山先生が解説している動画を何度も視聴しました。これがとてもわかりやすく、複素数の使い方を中山先生の動画でマスターしました。

測量士で使用する電卓は単純な機能なのでそこまで困りませんでしたが、土地家屋調査士試験の際にはとても助かりました。本当にありがとうございました。