司法書士試験に受からない…次こそ合格する為にやるべきこと4つ
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
司法書士試験に落ちた、受からない…。司法書士試験で不本意な結果となった場合、大きなショックを受けてしまうでしょう。
努力した人であればあるほど、「もう一生受からないのでは?」などと無力感を感じてしまうかもしれません。
司法書士試験はかなりの難関試験なので、すぐに結果が出なかったからといって自信をなくす必要はありませんが、合格するために冷静に自己分析することも大切です。
この記事では、司法書士試験に次こそ合格するためにやるべきことや失敗の原因などについて解説します。
司法書士試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 司法書士試験の情報収集が大変
アガルートの司法書士試験講座を無料体験を
してみませんか?
約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
司法書士試験は難関試験
司法書士試験は、合格率わずか4~5%の狭き門で、とても難易度の高い試験です。
真剣に受験勉強に取り組んだ人であっても、不本意な結果となってしまう人の方が圧倒的に多いのが現実なのです。
実際の合格者も、一度の受験で合格できた人の方が少数派で、何度もチャレンジして合格できた人の方が多数派であり、多くの司法書士がかつて同じ思いを味わったうえで今があるのです。
そのため、受験に失敗したことを恥じたり自分を責める必要はありません。
これまで頑張ってきた自分を、まずは自分自身が誰よりも労ってあげましょう。
そして一度頭の中や心をリフレッシュしたうえで、気持ちを新たに勉強に取り組めばよいのです。
関連記事
司法書士試験の難易度・合格率は?8士業難易度ランキング
司法書士試験は、国家資格の中でもトップクラスの難易度と言われ、合格率は4~5%程度です。合格に必要な勉強は、3000時間以上が目安となります。
【司法書士試験】諦めようかなと思った時は
難しい司法書士試験。諦めようかな…もう辞めたい…と思うのも自然なことです。そんな時どう考えるべきか、アガルートの司法書士試験講師が動画で解説しています。こちらも参考にしてみてください。
司法書士試験に受からない場合にありがちな原因
珍しいことではりませんが、司法書士試験に受からないという人に特にありがちな4つの原因について解説します。
①勉強時間が足りていない
司法書士試験は受験範囲が広く、暗記しなければいけない内容も多いので、勉強時間はある程度点数に比例します。
司法書士試験の合格には最低3000時間程度が必要とされており、十分な勉強時間が確保できていなければ、必要な知識を身に付け、それを得点につなげるための応用力を身に付けることはできません。
特に、民法、会社法、不動産登記法、商業登記法の主要科目については、出題範囲が広いだけでなく応用力を問われる難易度の高い問題も出題され、十分な学習時間を作らなければ得点に結びつきにくいでしょう。
知識の完全な定着を図るための繰り返しの学習も大切で、それには勉強時間の不足は致命的です。
②時間をかければいつか合格できると思っている
勉強時間を確保することが大切である一方、ただ単に漫然とメリハリのない勉強を続けていても、実力がつきにくい傾向があります。
「合格率が低いから落ちても仕方ない」、「いつか受かればいい」という気持ちでダラダラと惰性で勉強している受験生は、不思議といつまで経っても合格できないものです。
そのような気持ちがあると、たとえ長時間勉強しているつもりでも、緊張感がなく勉強に集中できていないため、なかなか知識や得点するための力が身に付きません。
③学習計画に問題がある
司法書士試験は科目数が多く、科目ごとの出題数や難易度も違うため、しっかりとした学習計画に沿って勉強を進める必要があります。
科目同士の関連性も考慮して、勉強する順番や時間配分を計画して勉強していかなければ、時間切れになってしまったりバランスの悪い勉強方法となってしまったりして、試験で得点する力が身に付きません。
記述式問題についても、択一式問題と並行して対策を進める必要がありますが、自己流の計画だと相互にリンクせず知識があやふやになってしまう場合があります。
④知識があやふやで精度が低い
司法書士試験は知識の量も大切ですが、知識の精度の高さがより大切です。
様々なテキストや問題集に手を広げて、自分では人より多くの知識を習得した気になっていても、実は基礎的な知識すらあやふやで、完全には定着していないケースも多く見られます。情報過多になってしまうと、実はどの知識も中途半端なレベルで身になっておらず、得点に結びつかない状態に陥ってしまう可能性があります。
まずは骨子となる基礎的な知識を完ぺきに仕上げる必要があります。
司法書士試験に合格するためにやるべきこと4つ
それでは次に合格するためには、どんなことが必要なのでしょうか?
着実に合格を目指すためにやるべきことを4つご紹介します。
①失敗の原因を冷静に振り返る
司法書士試験に受からなかった時、合格できなかったことで自信をなくす必要はありませんが、冷静に原因を振り返り、同じ失敗を繰り返さないように対策を立てることが大切です。
どの科目で失敗してしまったのか、自分の苦手分野がどこなのかなど、客観的な目で自分の試験の結果を見つめてみましょう。
そして、何を強化して勉強すべきかなどを分析してこれからの学習計画を立てていきましょう。まぐれで得点できた問題についても、知識が不十分だと自覚して知識の精度を高める対策を考えましょう。
②学習計画の見直しをする
資格試験は、本試験の時に実力がピークに達するようにスケジュールを立てる必要があります。
すでに一通りの勉強は終わっている状態なので、昨年とはまた違うスケジュールを立てる必要があります。
インプットが十分終わっている人は、実践的な問題演習を中心とした学習計画を立てるのが効果的ですが、知識の精度を高めたり、苦手分野を克服するためにある程度は再度インプットを行う必要もあります。
自分で学習計画を立てるのが難しい場合は、予備校等の講座の利用が効果的です。
③基本を大切にして情報を集約する
2年目以降の受験勉強では、次々に新しいテキストや問題集、受験対策動画などに手を広げてしまう傾向があります。
それらによって一定の効果を得られる場合もありますが、まずは基本テキストを大切にして、情報はできる限り1科目につき1冊のテキストに集約することがおすすめです。
1冊のテキストに情報を集約することで、ばらばらだった知識がすっきりと整理され、その分野についての知識が深まります。
知識が深まると、どのように出題されても正答を導き出せるようになります。
④自分に合う講座を活用する
司法書士試験は試験範囲が広く、2回目以降の受験でも、独学で効率的な対策を立てるのはなかなか難しいと言えます。
そのため、予備校等を活用して無駄のない学習を進めることをおすすめします。
講座を利用することで、自己流の学習計画、学習方法から脱却し、合格するために必要な効率重視の受験対策ができます。
講座を利用する場合、予備校の実績等以上に自分との相性が大切です。
まずは無料体験などを利用して、自分にとって使いやすいか、頭に入りやすいか、講師との相性はどうか、費用対効果が見合っているかなどを検討して講座を選ぶとよいでしょう。
諦めなければ合格は可能
司法書士試験は合格率が低く、難易度が高いことは間違いありません。
ただし、天才的な頭脳がなければ受からないような資格では決してなく、実際に合格者の学歴や経歴、年齢は様々です。
合格者に共通しているのは、真面目にコツコツと勉強に取り組み、決して諦めずに強い意志を持ってきたことです。
必要な知識をしっかりと暗記し、それを問題演習で実践するというシンプルな勉強を正しい方向で続ければ、どんな人でも合格する力を身に付けることは可能です。諦めずに頑張れば、きっと結果はついてくるでしょう。
司法書士試験の合格を
目指している方へ
- 司法書士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法書士試験講座を
無料体験してみませんか?
令和6年度のアガルート受講生の合格率21.8%!全国平均の4倍!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
全額返金など合格特典付き!
▶司法書士試験講座を見る
約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る