「あと少しで司法書士試験!だけど…何をもっていけばいいのかな?」

司法書士試験の持ち物って、受験票に書いてあるものだけだと、意外と少ないですよね。

でもちょっと待ってください!実は持っていくといいものは他にもあります。

  • 司法書士試験で持っていくべきものって何だろう?
  • これは持ち込んで良いのかなぁ?

当記事では、司法書士試験当日の持ち物について、必須のもの・あった方がいいもの・持ち込み不可のもの、それぞれ解説していきます!

司法書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 司法書士試験の情報収集が大変


アガルートの司法書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

司法書士試験当日に必要な持ち物リスト

司法書士試験に持っていきたい持ち物をピックアップしていきます。

必須の持ち物

以下は、法務省の『司法書士試験受験案内書』にも「携行品」として掲載されている、司法書士試験の筆記試験で持参が必須の持ち物です。

  • 受験票
  • 筆記具
    • B又はHBの鉛筆
    • 黒インクの万年筆またはオールペン(インクが消せるものは不可)
    • プラスチック製消しゴム

鉛筆は机から落としてしまい折れる可能性があるので、2~3本以上もっていくようにしましょう。

また、鉛筆の先を尖らせすぎると、すぐに折れてしまったり、マークしにくかったりします。先がちょっと丸くなるくらいに調整しましょう。

なお、口述試験でも必須の持ち物は口述試験の受験表と筆記具(黒インクの万年筆orボールペン)です。

あった方がいい持ち物

より快適に試験を受けるという観点からは、更に以下の持ち物を持参すると良いでしょう。

  • キャップ付きのペットボトル飲料
  • 昼食
  • 問題用紙用のペン・色鉛筆など
  • 時計またはストップウォッチ
  • ハンカチ、タオル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、携帯用消毒液
  • マスク、フェイスシールド、手袋
  • 薬など
  • 膝掛け、羽織るもの

キャップ付きのペットボトル飲料

筆記試験では1日で5時間も試験が行われます。そのため、ペットボトル飲料1本のみ机上に置くことが認められています。

水筒や缶飲料は認められていないので注意しましょう。

また、コンビニや自動販売機では冷蔵で販売されていることが多いです。

しかし、水滴で答案用紙が濡れてしまったり、おなかが冷えて試験に集中できないおそれがあります。常温のほうがいいかもしれません。

昼食

記述式試験では、午前の部と午後の部の間に1時間ほど休憩があるので、その時に昼食を食べる方が多いでしょう。

しかし、試験会場近くの飲食店やコンビニでは受験生で混雑していることがあります。

試験前にあらかじめ昼食を購入しておくと午後の部の試験に備えられる時間が多くなるので、昼食も持参するようにしましょう。

なお、昼食の内容ですが、午後の試験で胃もたれなど悪影響が出ないように、ボリュームのあるお弁当類は避け、おにぎりで済ませるなどコンディションに配慮したものを選ぶようにしましょう。

問題用紙用のペン・色鉛筆など

記述式試験では問題用紙に限り、シャープペンシル、ラインマーカー、黒インク以外の万年筆またはボールペン、色鉛筆を使うことができます。

筆記用具は普段から使い慣れているものを本番でも使用しましょう。

種類、色も含めて、本試験で使用するものをあらかじめ決めておきます。

当日インク切れ等がないようにも注意してください。

時計またはストップウォッチ

携帯電話など通信機器の電源が入っていることが確認された場合、不正受験となってしまうため、携帯電話を時計代わりにすることはできません。

腕時計を持参するようにしましょう。

ハンカチ、タオル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、携帯用消毒液

ハンカチ、タオル、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、アルコール消毒液(携帯用手指消毒液)は、机上に置くことが認められています。

ハンカチ、タオルなどは例年、暑い時期の受験となりますので、汗などが解答用紙にかからないよう用意しておくと良いでしょう。

感染症対策として置いておきたい場合は、携帯用アルコール消毒液を置いておいても大丈夫です。

マスク、フェイスシールド、手袋

試験開始前に着用しておけば、マスク、フェイスシールド、手袋(透明で音がでないものに限る)が使用可能です。

薬など

必要な場合は鎮痛剤などの薬を持っていくと安心です。

試験時間中は、外箱から出した状態に限り、目薬および点鼻薬を机上に置いておくことが可能です。

膝掛け、羽織るもの

試験中にひざ掛けを利用することも可能です。

記述式試験は例年暑い時期に行われます。そのため、半袖で受験なさることが多いのではないでしょうか。

しかし、当日は席や受験地によって、クーラーが効きすぎている場所もあります。

そのため、寒くて普段の勉強の成果が発揮できなかったということのないように、膝掛けや上着を準備しておくと良いでしょう。

持ち込み不可の物

以下は知らないとつい持ち込んでしまいそうなもの、持ち込めそうで持ち込めないものです。

持ち込んでしまった結果、場合によっては受験が認められないこともあるので、注意しましょう。

耳栓

試験時間中の使用は禁止されています。普段耳栓を使って勉強している方は注意しましょう。

六法及び参考図書

大学の学部試験などと異なり、六法全書をはじめとする六法及びその他図書の使用は一切認められていません。不正行為とみなされるおそれがありますので、試験前に鞄の中にしまいましょう。

時計やストップウォッチ以外の電子機器

特に携帯電話など通信機器の電源が入っていることが確認された場合、不正受験となります。

必ず電源を切ったことを確認した上、鞄の中に入れるようにしましょう(試験開始前の注意事項の説明の中で、携帯電話の電源が切れていることを確認する時間があります)。

また、マスクやハンカチ、ひざ掛けなど、通常試験中に使用が許可されているものであっても、試験監督員が校正な実施を妨げるおそれがあると判断した場合には、使用が認められないことがあります。あらかじめ知っておきましょう。

まとめ

以上、司法書士試験に持参したい持ち物リストでした。

これを読んでいただいたあなたにとって、有益な部分が少しでもあれば幸いです。

持ち物のような事前準備ができるものは早めに準備し、当日慌てることのないようにしたいですね。

これを参考にして、是非合格を勝ち取りましょう!

司法書士試験の合格を
目指している方へ

  • 司法書士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法書士試験講座を
無料体験してみませんか?

令和6年度のアガルート受講生の合格率21.8%!全国平均の4倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


▶司法書士試験講座を見る

約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 竹田 篤史講師

竹田篤史講師


社会保険労務士事務所、司法書士法人勤務後、大手資格予備校にて受講相談、教材制作、講師を担当。

短期合格のノウハウをより多くの受講生に提供するため、株式会社アガルートへ入社。

これまで、ほぼ独学で行政書士試験、司法書士試験に合格し、社会保険労務士試験には一発で合格。

自らの受験経験で培った短期合格のノウハウを余すところなく提供する。

竹田篤史講師の紹介はこちら

司法書士試験講座を見る