司法書士補助者という仕事は、司法書士試験合格を目指す人にとっては気になるところではないでしょうか。

あまり知られていない司法書士補助者の実態について、情報がほとんど表に出ていないことから、気になっている人もいるかもしれません。

この記事では、司法書士補助者はいったいどんな仕事をするのか、司法書士補助者になることによってメリットがあるのか、逆にデメリットはあるのかといったことを解説します。

司法書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 司法書士試験の情報収集が大変


アガルートの司法書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

司法書士補助者とは

司法書士補助者とは、その名の通り司法書士の補助、サポート業務の仕事をする人のことです。

司法書士業務そのものを行うことはできませんが、司法書士をサポートするための事務作業や顧客対応などを行います。司法書士会に補助者としての登録を行うことで、「補助者証」という身分証明書が発行され、役所などで書類を請求する際や、法務局で書類の授受をする際などには補助者証を提示します。

補助者は勤務中はこの補助者証を常に携帯する必要があります。

一般事務とどう違う?司法書士補助者の仕事内容

司法書士補助者の仕事内容は通常、司法書士のサポート業務全般です。事務所が取り扱う業務や方針によっても異なりますが、具体的には以下のようなものです。

  • 書類作成のサポート
  • 顧客や取引先との書類の授受
  • 文書の郵送やFAX送信、メール送信
  • 電話対応、来客対応
  • 法務局や金融機関への書類の持ち込みや受け取り
  • 役場での書類の請求や取得

顧客に対する一次対応や書類の説明、授受なども行いますが、あくまでも法律的な判断、法律行為の代理を行うことができるのは司法書士に限られます。

いくら知識があっても、資格がなければ司法書士業務をすることはできません。

書類作成についても、内容についての法的判断は司法書士が行うため、補助者が自ら法的な判断を行った内容で書類を作成することはできません。司法書士に指示された内容の書類を作成します。

一般事務との違い

司法書士補助者の業務と一般事務との違いは、司法書士業務に関連した事務に特化していることです。

作成する文書の種類も、法律に関するものが多くなります。

そのため、ある程度の法律知識や不動産などの業界の知識が求められることがあります。

司法書士補助者ができないこと

司法書士補助者は、司法書士業務そのものを行うことはできません。具体的には、以下のようなことはできません。

  • 登記申請
  • 不動産決済
  • 法律行為の代理人となること
  • 法律上の判断やアドバイス
  • 顧客に司法書士と誤解されるような行為全般

司法書士ではない補助者などが上記のような行為を行うと、司法書士法に違反することとなり、司法書士が罰則を受ける場合があります。

司法書士受験生が司法書士補助者になるメリット・デメリット

司法書士試験合格を目指す受験生が司法書士補助者になるメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか。

メリット

まずはメリットについて紹介します。

1.実務を生で体験できるため合格後の独立開業への近道となる

司法書士試験に合格したらできるだけ早く独立開業したいと思っている人にとって、司法書士補助者を経験することはメリットとなりえます

司法書士の年間を通した業務の流れ、日々の業務の実態を生で見てサポートすることができるため、実務を直に知ることができ、自分が司法書士になってからどのように事務所を運営するのかイメージが湧きやすく、早期に独立開業する自信がつくでしょう。

2.司法書士と日々接するため勉強のモチベーションが上がる

自分が目標とする職業の人と日々接することができるのはメリットと言えるでしょう。実際の司法書士の姿を知ることができるため、「自分もいつかこんな風に仕事をしたい!」と自分が司法書士になった時のイメージが湧きやすく、勉強のモチベーションが上がります。人によりますが、司法書士試験対策についての相談に乗ってくれる司法書士もいるでしょう。

3.業界の知識を自然と身につけられる

それぞれの業界によって独自のルールや慣習、ビジネスマナーなどがあります。司法書士業界にもそれらがありますが、補助者として働くことで自然と知識を身につけることができ、自分が司法書士になってからもその経験を生かすことができます。

司法書士は金融機関や不動産会社との取引が多く、それらの業界についての知識や慣習を身につけることもできるでしょう。

補助者時代に金融機関や不動産会社などとの付き合い方を学び、コネクションを作っておくという器用な人もいます。

デメリット

次にデメリットについて紹介します。

1.残業の多い事務所もある

司法書士業務には繁忙期があり、残業時間が多くなることもあります

受験勉強と両立する場合、繁忙期には勉強がおろそかになってしまうというリスクがあるでしょう。

中には受験生の立場を理解し応援してくれる事務所もありますが、受験生を特別扱いしてくれない事務所の場合は注意が必要です。

2.待遇の悪い事務所もある

司法書士事務所は個人事務所が多く、大手企業や上場企業のような高待遇で雇ってもらえる可能性は低いでしょう。司法書士資格を持っていない補助者に対しては、給与は決して高いとは言えない事務所が大半です。昇給や賞与についても期待できる事務所はあまり多いとは言えず、高給を狙う人が目指す仕事ではありません。福利厚生なども期待できないことが多いでしょう。

3.上司と合わない場合がある

司法書士事務所は個人事務所が多く、司法書士はワンマン経営者になるタイプも一定数いるため、中にはパワハラ気質の人もいます。また、補助者に対して、自分をサポートしてくれる人として感謝する司法書士もいますが、一部には「給料を払って仕事を教えてやっている」という意識の人もおり、そのような司法書士の事務所で働くと居心地はよくないばかりか、司法書士になることへのモチベーションが下がってしまう可能性もあります。

司法書士補助者勤務の実態

司法書士補助者の勤務実態には事務所ごとに異なり、残業の多い事務所もあれば定時で上がれる事務所もあります

不動産登記中心の事務所の場合、3月の年度末などは繁忙期になりがちで、残業が多くなる傾向があります。

任せられる仕事も、事務所内での書類作成が中心となる場合もあれば、書類の授受などのための外回り中心となる場合もあります。

給与体系については、時給制の場合と月給制の場合がありますが、どちらの場合でもそれほど高給は期待できません。

年収ベースで考えると、地域などにもよりますが300万程度ということも多いでしょう。

司法書士受験生が司法書士補助者求人に応募する際の注意点

司法書士受験生が司法書士補助者の求人に応募する場合、どのような点に注意するべきかについて紹介します。

受験生への配慮があるか

受験生を補助者として雇用する事務所は、受験生の立場を理解して配慮してくれる場合とそうでない場合があります

配慮してくれる事務所の場合、受験生にはなるべく定時で上がれるようにしてくれたり、試験の直前期は休暇を取らせてくれる場合もあります。

そのような配慮をしてくれる事務所なのかどうかは面接等で確認する方がよいでしょう。

実務に関わらせてもらえるか

一部の司法書士事務所では、補助者をただの雑用係のように扱う場合があり、掃除や買い物、伝票整理などの司法書士業務と無関係の雑用ばかりさせられることがあるようです。

そのような業務ばかりをしていても、司法書士業務に将来役に立つ可能性は低いため、司法書士実務に関わる仕事をさせてもらえるのかは確認した方がよいでしょう。

また、同じ作業ばかりさせられて幅広い業務に関われない場合もあるため、実際の仕事内容をきちんと確認しておくのがおすすめです。

事務所が取り扱う業務は自分の希望に合うか

司法書士事務所と一言で言っても、事務所ごとに力を入れている業務や取り扱う件数が多い業務は異なります

不動産登記業務が8割以上という事務所もあれば、裁判業務や成年後見業務、債務整理業務、企業法務などに力を入れている事務所もあります。

自分がどんな業務を学びたいのか、そしてどの程度実務に関わることができるのかは確認しておくとよいでしょう。

現在の仕事と比較してメリットがあるか

現在他の仕事をしていて司法書士補助者に転職することを検討している場合、冷静に現在の自分の仕事と司法書士補助者の仕事を比較検討し、転職するメリットが本当にあるかを考えた方がよいでしょう

待遇は今の仕事と比べてどうなのか、長い目で見たときに自分のキャリアに役立つのか、今の仕事を辞めることで失うものがないか等、冷静に一つ一つ比較してから転職を考えても遅くありません。

一番難しいのは司法書士試験に合格すること

司法書士補助者として働くことが役に立つのかや、司法書士になったらどれくらい稼げるのかといった点にどうしても目が行きがちになりますが、そういったことにばかり着目するのはあまり意味がないかもしれません。

どのような働き方をして、どうやって稼いでいくのかは合格後にいくらでもコントロールできる問題です。

司法書士補助者の仕事をすることが必ずしもプラスになるかどうかはわかりません

それよりも、まずは司法書士試験に合格することに意識を集中することがおすすめです。

補助者として働くことよりも、何よりも難しいのは司法書士試験に合格することです。

特に働きながら合格を目指す場合には、限られた時間の中でいかに効率よく学習を続けられるかがカギになります。

アガルートの通信講座は、いつでもどこでもスキマ時間での効率的な学習が可能で、高い合格率を誇ります。

どのような講座なのか興味があれば、まずはぜひ資料請求から始めてみませんか。

司法書士試験の合格を
目指している方へ

  • 司法書士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法書士試験講座を
無料体験してみませんか?

令和6年度のアガルート受講生の合格率21.8%!全国平均の4倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


▶司法書士試験講座を見る

約29.5時間分の民法総則の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る