中小企業診断士試験の独学におすすめのテキスト・問題集7選
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
中小企業診断士を目指すうえで、最も合格率に影響がある点のひとつに、テキスト選びがあります。
テキスト選びを間違えると勉強効率が上がらないどころか、1問2問で合否を分ける中小企業診断士試験において不合格になりかねません。
信頼あるテキスト・問題集を軸に学習することで合格確率があがることに加えて、合格後に使える知識として確立させることができます。
昨今は独学と変わらない費用で講義をスマホで受講できたり、動画など活用できる教材が多くあります。そういった教材をうまく組み合わせて活用する前提で、今回はおすすめのテキスト・問題集を紹介していきます。
中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?
約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!中小企業診断士試験対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
中小企業診断士試験の予備校テキストを無料で入手する方法
中小企業診断士の予備校テキストを無料で入手したい方は、アガルートで資料請求をするのがおすすめです。
アガルートでは、財務・会計、企業経営理論、運営管理のテキストを、無料でお送りしています。
テキストの範囲に対応する約5.5時間の講義も見られるので、学習に役立てられるでしょう。
申し込みは1分ほどで完了するため、気軽に資料請求をしてみてください。
中小企業診断士の勉強前段階に読んでおきたいテキスト【初学者向け】
初学者の方向けに中小企業診断士とは何か、試験はどのような感じで行われるのかといった初歩向けの疑問に答えてくれるような導入的な本を紹介します。
これから中小企業診断士の勉強を始める、あるいは中小企業診断士を勉強するかどうか悩んでいる人におすすめです。中小企業診断士に関するイメージが湧くでしょう。
中小企業診断士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本
独立開業している中小企業診断士の方が書かれた中小企業診断士の仕事や資格取得から業務に至る活動実態について解説している書籍。
図解でわかりやすく、中小企業診断士の”正体”を知ることができます。
実際の支援テーマなどが実体験に基づいて解説されており、独立開業の仕方についても解説されています。
試験だけに注目されがちな中小企業診断士ですが、資格取得後どう活用・活動していくか、受験前の志望者にとってイメージを湧かせるために有益な本です。
みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩 2024年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)
資格スクールのTACが出版する中小企業診断士試験についてどのようなものなのかを解説している書籍。
オリエンテーションと入門講義で構成されており、本のタイトルにある通り、合格へのはじめの一歩として有益な本です。
試験に関するデータ、実際の試験の時間配分や内容に渡ってわかりやすくまとめられています。
おすすめ学習プランや試験の特徴などの解説を踏まえて、中小企業診断士試験にどう取り組むのか検討することが可能。
ゼロからスタート!金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
資格スクールLEC東京リーガルマインドの専任講師金城順之介氏が書かれた中小企業診断士試験7科目の内容のポイントを一冊に凝縮した書籍。
戦略、人事・組織、マーケティング・流通、生産・技術、財務・会計から構成されており、一次試験で学ばなければならない内容の全体感を押さえることができます。
図解でわかりやすくまとめられており、LECのノウハウが詰まっています。本格的に取り組まなかったとしても仕事に役立つ内容であり、有益な本と言えるでしょう。
【こんなにおもしろい】中小企業診断士の仕事〈第4版〉 (こんなにおもしろいシリーズ)
中小企業診断士の建宮努氏が書かれた中小企業診断士の魅力や仕事内容がわかる書籍。
国家資格であること、MBAとの違いなどを通して、中小企業診断士という位置付けがどのようなものであり、専門家としての魅力が書かれています。
また、中小企業診断士の知識をどのような場面で活かすことができるか、といった内容に踏み込んでいるため、単なる資格の勉強という視点だけではなく、資格取得の課程でどのような知識がつくか理解することができます。
独立する! 中小企業診断士 開業のコツ60
コンサルタントとして15年以上活動するかたわら、中小企業大学校の診断士養成講座でも現役コンサルタントとして10年以上教えている日沖健氏が書かれた中小企業診断士の独立開業にフォーカスを当てた書籍。
コンサルタントとして独立開業することを検討している方、中小企業診断士資格に関心のある方にとってとても参考になる本です。
独立開業して食べていけるのか、どのように顧客開拓して受注を確保すれば良いのか、経験の浅いコンサルタントが知りたい内容がわかります。
一次試験の独学向けテキスト・参考書(全科目総合)
中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキスト(TAC出版)
資格スクールのTACが出版するテキストです。実際の講義でも使われている「公式テキスト」であり実績が。
科目毎に7冊出版されており、全教科揃えると2万円以上かかりますが、構成や内容を踏まえて最もおすすめできます。
全体像の把握、インプット学習、本試験との関係確認と実際の中小企業診断士一次試験を想定した内容になっており、タイトルにあるとおり、最速合格に向けて効率的に学習することができるでしょう。
速修テキスト(TBC中小企業診断士試験シリーズ)
受験指導に定評があるTBC受験研究会が出版するテキスト。インプット学習としてのテキストに加えて、無料講義動画がついています。
図解でわかりやすくまとめており、出題年度、頻度、重要ポイントが一目でわかるように工夫されています。
項目は基本と知識にわかれており、ここ数年出題があったテーマは全て押さえられています。また、テーマを構造的に整理している点、全体を把握して自分の理解度に合わせて学習していく際に便利。
出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 (東京リーガルマインド LEC総合研究所)
資格スクール東京リーガルマインド LEC総合研究所が出版するテキスト。
WEB連動学習支援型テキストといってダウンロードできる解説付きWEB問題に無料視聴ができる解説動画がついています。
また、応用編テキストおよび5年分の過去問がダウンロードできます。要点理解、過去問挑戦、類題挑戦という構成になっており、理解をすぐにアウトプットできるか確認することができるように工夫されています。
中小企業診断士 1次試験 合格テキスト(資格の大原 中小企業診断士講座)
資格スクール資格の大原 中小企業診断士講座が出版するテキスト。
資格の大原 中小企業診断士講座の「公式」テキストとしても利用されており、実績があります。独学で「合格」するために必要な情報を、効率良く理解するため、分かりやすさと使いやすさを追求しています。
紙面の構成として、文章と図解の見開きスタイルになっており、各章ごとに左右ページで対応しています。左ページで必要な情報を解説、右ページの図解で視覚的に理解を深めることができるでしょう。
みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(TAC出版)
こちらも資格スクールTACが出版するテキスト。
フルカラー、科目別にセパレートできる、図表が多く文字が少ないといった初学者でもわかりやすく、使いやすい工夫がされています。
図表が多いからといって内容が薄いわけではなく、中小企業診断士一次試験で押さえるべきポイント、知識を定着させるためのミニテストなど内容は充実しています。
記憶の定着や学習内容の復習などに活用することもできます。
中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート(野網美帆子)
中小企業診断士の野網美帆子氏が書かれたテキスト。
ご本人が学習して合格されたときにまとめていたシートがきっかけになっています。
試験の重要ポイントを1枚に凝縮した「まとめシート」で、試験の全体像と要点が一目でわかり、イラスト、語呂合わせなども充実しており、独学者も効率的な学習ができるように工夫されています。
暗記に便利なまとめシートカラー版PDFがダウンロード可能となっています。
一次試験の独学向け問題集・過去問集
次に、一次試験の独学向け問題集・過去問集をご紹介します。
中小企業診断士 最短合格のための 第1次試験過去問題集 (TAC中小企業診断士講座)
資格スクールTACが出版する一次試験過去問題集。
科目毎に7冊/過去5年分が収録されており、わかりやすい解説と配点に加えて、TACのデータリサーチ(受験生調査)に基づいた正答率がついています。
出題傾向や出題パターンを把握することで効率よく学習することが可能となっており、過去問研究には大いに役に立つでしょう。
中小企業診断士試験 過去問完全マスター (過去問完全マスター製作委員会)
過去問完全マスター製作委員会が出版する過去問題集。
法改正・制度変更にも対応している中小企業診断士一次試験過去10年分を論点別・重要度順に掲載しています。
過去の問題により多く触れることができる点は大きなメリット。
同一論点を過去出題実績を踏まえて横並びで攻略できるため、短期間で頻出の論点を把握し、自分の苦手な論点を徹底的に克服することができるようになるでしょう。
一次試験の科目別おすすめテキスト
これまで紹介した一次試験の独学向けテキスト・参考書をこなしていくことを優先いただきたいですが、プラスα参考にしてほしいテキストを紹介します。
経済学・経済政策:中小企業診断士のための経済学入門
「あなたもこの1冊で経済通になれる! 」をキーワードに経済学をわかりやすく解説する入門書。
中小企業診断士の受験前/資格取得後の方を想定読者としていて、経済学が特に苦手な方におすすめです。
また、一般のビジネスパーソンの方にも有効で、日経新聞を読んでも、専門性が高すぎたり、世の中の動向を読むのが苦手な方にも良いでしょう。
財務・会計:図解「財務3表のつながり」でわかる会計の基本
財務に関する超イロハを基本から解説しておりわかりやすい初学者向けの書籍。
財務3表のつながりや 難しそうな経営分析でも図解を使って図解で直感的に理解できるように工夫されています。
会計の基本的な仕組み、会計の全体像、財務3表で会社の状態を読み解く、会計を現場で使うための基本的な考え方から構成されており、会計に関するポイントが理解できるようになります。
企業経営理論:販売士教科書 販売士
中小企業診断士ではないですが、関係する資格に商工会議所検定試験の「販売士」があります。企業経営理論で参考になる知識が詰まっています。
販売士教科書では、販売士に必要な知識を選び抜いて解説しており、わかりやすい丁寧な解説が特徴です。
あくまでも中小企業診断士試験の企業経営理論で役立つ知識を得ることが目的ですが、問題や模擬試験もついていますので、理解を確認することに役立つでしょう。
運営管理:<イラスト図解>工場のしくみ
中小企業診断士試験の運営管理は製造業を想定しているケースが多く、運営管理が特に苦手と思う方におすすめ。
製造現場である工場に焦点をあてた内容ですが、生産現場の基本的なしくみから品質管理までをわかりやすく説明しています。
全ページを通してイラスト図解を多用し、難解な内容も絵で見てイメージできるため、運営管理の全体像を短時間で把握して仕事の流れや考え方などを身近に感じることができるでしょう。
経営法務:合格革命 ビジネス実務法務検定試験
ビジネス実務法務検定試験の入門テキスト。
過去の本試験問題を分析し、出題頻度の高い項目に絞って解説しています。また、「発展」でさらに確実な知識を身につけることができるよう工夫されています。
民法、会社法、個人情報保護法等の法改正にも対応しており、図解などで初学者にもわかりやすい内容となっています。
法務に関係した経験がない方は法務の全体像や考え方などを身に着け、中小企業診断士試験経営法務に役立てることができるでしょう。
経営情報システム:ITパスポート最速合格術
情報処理推進機構のITパスポート試験の入門書。
できるだけ効率的にITパスポートの勉強をしたい、ITとビジネスの全体像を手っ取り早く学びたい方を対象としています。
ITとビジネスの全体像を図解で解説しており、IT試験で常に問題となるカタカナ用語、アルファベット用語についても覚え方を紹介しており、身近な用語じゃないからピンとこないと困る入門者を助けてくれます。
中小企業診断士試験の経営情報システムでも役に立つでしょう。
中小企業経営・政策:図解要説 中小企業白書を読む
中小企業経営・政策においては、中小企業白書を読むことが重要になります。
しかし、多くの分量がある白書を細部に渡って読み切ることは時間がかかります。
中小企業白書を要約した本書は白書を分かりやすく誰にでも読みやすくしています。もとの白書にはない「読みやすさ」にこだわり、「手軽に白書が理解できる」として好評で、「中小企業診断士」の試験にも効果的であり、企業研修などでも利用されています。
二次試験の独学向けテキスト・参考書
中小企業診断士 最短合格のための 第2次試験過去問題集
過去5年分の中小企業診断士第2次試験(筆記式)の問題と解答解説を収録している問題集。
口述式の出題例と公表されている出題趣旨も4年分入っています。
それぞれの科目(事例I~事例IV)がどのような特長をもっているのかを的確にとらえることができることに加えて、過去問の研究に役立つでしょう。
ふぞろいな合格答案
中小企業診断士試験二次試験受験生から寄せられた約300名の再現答案をもとに分析した合格答案集。
単なるキーワードの集計ではなく「合否の分かれ目」を分析しています。
その他にも、実際の合格者6名の「勉強法」「当日の思考・行動」「再現答案」の紹介や、勉強の息抜きにもなる企画・コラムなど、中小企業診断士2次試験対策の全てが凝縮されており、二次試験の内容もさることながら、二次試験にどのように臨むべきかといって点も理解できます。
30日でマスターできる 中小企業診断士第2次試験 解き方の黄金手順
事例I~IVの与件読解から解答作成までを細かく分解して解き方を手順化しています。
「6つのメソッド」という手法で、思考と作業の分離といった思考方法からメモの取り方といった作業手順に至るまで細かく具体化しています。
手順化した解き方を「黄金手順」と呼び、マスターすればどんな問題でも安定して高得点が取れるようになるよう工夫されています。特典動画がついており視覚的に理解するためのサポートがあります。
2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ
二次試験の事例毎に考え方とノウハウが整理されている解説書。
基本パートとノウハウ活用パートで構成され、11のノウハウを事例毎にどう活用するか解説しています。
ノウハウ活用詳細パートでは与件文を読む時に気を付けたいフレーズが解説されており具体的に役立てることが可能。
最後には合格者の80分間の過ごし方が書かれており、実際の試験での立ち回り方も知ることができるため、二次試験初挑戦の方には特におすすめです。
中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ
二次試験事例Ⅳに特化している「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」と「2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」から派生した解説書。
二次試験を受験される方が、限られた準備期間内で、事例IVの対応力を合格レベルに高めることを目的としています。
過去問をテーマ別に編集してあり、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができます。
二次試験の独学向け問題集・過去問集
中小企業診断士 最短合格のための 第2次試験過去問題集
※引用:amazon
過去5年分の中小企業診断士第2次試験(筆記式)の問題と解答解説を収録しています。付録として、口述式の出題例と公表されている出題趣旨も4年分が入っています。
当本は何度も問題を解いて慣れるということだけを目的とするのではなく、それぞれの科目(事例I~事例IV)がどのような特長をもっているのかを的確にとらえることを目的にしています。
取り外して使える解答用紙や解答用紙ダウンロードサービスも役立つでしょう。
中小企業診断士2次試験 事例問題攻略マスター
中小企業診断士二次試験では正解が公表されていないことから、資格スクールなどが発表する模範答案に違和感を感じる人も多いでしょう。
この問題集はそうした背景から、出題の意図を読み解き、合格点を確実に取るための「問題の読み方」&「答案の書き方」を解説しています。
具体的な解法以外にも受験生の方が意外と気付いていない大切なポイント、必要な基礎知識、過去問5年分の解説、受験ノウハウ、勉強の進め方などをまとめています。
中小企業診断士試験2次試験過去問題集
過去5年分の中小企業診断士2次試験問題と解答例・解説を収録しています。
合格へ向けた学習法アドバイスに工夫があり、単なる解答を示すだけでなく、問題の読み方から正解へのアプローチの仕方に解説ポイントを置いています。
同じく同友館から出版されている中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウと併用することで事例Ⅳの強化に役立てることができるでしょう。
中小企業診断士試験の試験委員執筆の書籍を紹介
令和4年度中小企業診断士試験委員名簿から、試験の出題に影響を与えると考えられる出題委員4名をピックアップし、その方が執筆した診断士試験の内容とも関係がある内容の書籍を紹介します。
スモールビジネス・マーケティング: 小規模を強みに変えるマーケティング・プログラム
中小企業診断士、中小企業診断士試験委員である岩崎邦彦氏が書かれた中小企業におけるマーケティングを解説した書籍。
消費者ニーズの多様化、市場の成熟化、高齢化、地産地消の動きなど、現代を象徴するこれらのキーワードに注目しており、小規模メリットを最大限に活かすマーケティング戦略について理解を深めることができます。
中小企業診断士二次試験事例Ⅱマーケティング・流通の事例の参考になるでしょう。
生産現場構築のための生産管理と品質管理-中小企業の生産現場を記号とデータで考える
城西大学経営学部准教授、中小企業診断士試験委員である木内正光氏が書かれた生産管理と品質管理を取り扱う書籍。
生産現場での実際の作業やデータ分析などの活動を通して各段階で活用できる手法の解説を充実させており、あらゆる生産現場で活用できる内容となっています。
事例Ⅲの舞台となる生産現場の理論・手法を知ることで中小企業診断士二次試験に向けてチェックすることをおすすめします。
原価会計の基礎と応用
中小企業診断士試験委員である細海昌一郎氏が書かれた財務会計に関する書籍。
原価会計に関して解説しており、中小企業診断士試験における財務・会計の参考にすることができます。
応用もありますが、細部に渡ってやり込む必要はなく、あくまでも中小企業診断士試験委員の方が書かれた本として、参考にするといいでしょう。
事業承継の経営学: 企業はいかに後継者を育成するか
静岡県立大学経営情報学部准教授、中小企業診断士試験委員である落合康裕氏が書かれた事業承継に関する書籍。
ファミリービジネスの難しさ、事業承継に関する課題について解説しています。
事業承継という科目は中小企業診断士試験にはありませんが、特に二次試験で後継者不足、事業承継を背景に解答する必要がある設問が多く出題されることから、試験委員の方が出版する本として押さえておきたい一冊です。
討することができるでしょう。
中小企業診断士を独学する際のテキスト・問題集の選び方・使い方など
どんなに良質なテキスト・問題集であっても、選び方や使い方を間違えると効果的な学習ができません。
そのため、ここでは中小企業診断士試験を実際に独学で合格した筆者が、適切な独学する際のテキスト・問題集の選び方・使い方について解説します。
実際に合格したひとつの例として参考にしていただき、ご自身のテキスト・問題集選びの参考にしてください。
図解やイラストなどがありわかりやすいこと
なるべく図解やイラスト解説などが充実しているテキストを選びましょう。なぜなら、中小企業診断士試験は一次・二次ともに暗記するべき内容がとても多いからです。
暗記や理解が早く容易な方もいらっしゃると思いますが、それでも量が多いためなるべく五感をフルに使ってわかりやすいものが良いでしょう。
図解やイラストによって内容を理解した場合の記憶は長期で定着するとも言われています。なるべく少ないストレスで取り組むことがポイントです。
分野別に整理されていること
構成としては、分野別に整理されているテキストを選びましょう。一次試験は特に内容量が多く、過去問の出題順に勉強していくことが効率的でない場合があります。
たとえば一次試験の企業経営理論において、「成長戦略」について過去問では問1、問3、問8選択肢アといったように出題されるケースがあります。
本番の試験でこれらの問いに対応するためには、「成長戦略」という分野を深く理解することが必要です。テキストでは分野毎、あるいは、分野の関連について理解を深めることができるように整理されているテキストがおすすめです。
過去出題実績に準拠していること
テキスト・問題集は過去問題に準拠しているテキストを選びましょう。過去問が唯一の出題実績であることから、過去問を中心に追加で問題集を解いていくスタイルになります。
過去問に準拠していれば、本来勉強する必要性が低い分野や内容について多くの時間を使うことがなくなるため、結果的に効率的に独学を進めることができるでしょう。
また、中小企業診断士試験は毎年試験委員も入れ替えがあり、出題傾向も見直しがされています。より新しい年度の出題について深く解説されているものを優先的に検討することがポイントです。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は中小企業診断士試験の独学におすすめのテキスト・問題集を解説しました。
図解やイラストなどがありわかりやすいこと、分野別に整理されていること、過去出題実績に準拠していることなどに気を付けながら選んでください。
テキスト・問題集は毎年改編があり新しくなります。
より確実に合格を目指すならスクールの講座受講もおすすめです。
関連コラム:中小企業診断士は独学でも合格できる?無理?勉強法も解説
中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ
- 中小企業診断士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?
2021年~23年度のアガルート受講生の一発合格率1次66.67% 2次88.89%!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
▶中小企業診断士試験講座を見る
約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!中小企業診断士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る