合格者の声|間違いをしっかりと把握し、その原因を分析して改善することで、ミスを減らしていった 岡嶋 大河さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
- 受講されていたカリキュラム
- 中小企業診断士試験を目指した理由・契機
- アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
- 合格体験記・学習上の工夫
- 総合講義【財務・会計】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【企業経営理論】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【運営管理】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【経済学・経済政策】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【経営法務】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【経営情報システム】のご感想・ご利用方法
- 総合講義【中小企業経営・中小企業政策】のご感想・ご利用方法
- 1次試験対策過去問集のご感想・ご利用方法
- 1次試験模擬試験のご感想・ご利用方法
- 2次試験戦略講座のご感想・ご利用方法
- 2次試験過去問解説講座のご感想・ご利用方法
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
中小企業診断士試験を目指した理由・契機
元々自身で経営を行っていたもののうまくいかず、正しい経営の仕方をマスターしたいと考えていた他、経営コンサルタントとしてのキャリアを歩みたいと考えていたためその足掛かりとして中小企業診断士を目指しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
ウェブサイトで他社との比較をしたとき、コストパフォーマンスが優れていると感じました。また、最終的な決め手は合格すれば特典を受けられ、費用が安く済むことに魅力を感じたことです。勉強中のモチベーションに繋がりました。
合格体験記・学習上の工夫
私は学生であったため、勉強時間をできるだけ多く取れる環境を最大限に活用しました。 特に、一次試験は7科目もあり、各科目については最低でも200時間程度の学習が必要であると耳にしていたため、自身の優位性を発揮できたと考えます。 そのため、計画的な勉強を心がけ、理解していない部分に関しては、すぐに諦めず、定期的に見直しを繰り返すと同時に、知識の漏れがないよう確実に覚えることを意識していました。私自身、学習能力があまり高くはなかったので、他の人に比べて勉強時間を多く確保することが最も重要だと思いました。また、暗記科目では特に多くの時間を割り当て、何度も暗記をして自ら乗り切りました。計算問題に関しても、覚えるだけではなく、過去に間違えた問題に記憶を付け、同じミスを忘れないように工夫しました。間違いをしっかりと把握し、その原因を分析して改善することで、ミスを減らしていきました。その他、科目ごとの自身の苦手分野を発見し、理解することによって、その部分に集中して重点的に対策を講じました。具体的には、計算問題において理解が問題な部分を毎日少しずつ確認することで、自信を持って解答できるようになりました。
総合講義【財務・会計】のご感想・ご利用方法
当初は何も知らない状態で始めました。特に簿記や証券リスクの理解を苦手としていたのですが、重要度が載っていて効率的な学習ができました。特に、キャッシュフロー計算書などの財務諸表の読み方の学習を通じて、企業の収益性や安定性を把握することが判断でき、一次試験・二次試験だけでなく、財務に関わる経営の知識を教養として身につけることができた他、他資格の学習の基礎となる部分まで、幅広く学ぶ良い機会となりました。
総合講義【企業経営理論】のご感想・ご利用方法
経営戦略の手法等については、事前に大学で学習済みの部分が多かったため、主にそれら知識の復習として利用しました。学習内容が広くモチベーションの維持が難しかったのですが、チャプターが細かく分かれていたため、適切なマイルストーンを置くことができ、学習を長く続けることができました。また、二次試験で企業の経営戦略についての回答をする際、学んできたフレームワークを活用する機会が多くあり、二次試験にも活かせる講義内容だと感じました。
総合講義【運営管理】のご感想・ご利用方法
全く知識がない状態から始めたのですが、学習を通じて今まで知り得なかった経営の知識を身につけることができました。特に、生産方式や在庫管理の手法など、具体的なフレームワークを学ぶことで、効率的な経営の基盤が理解できました。また、店舗レイアウトや販売管理の知識は、小売業やサービス業にも応用できると感じました。覚える用語や計算も多く難しい部分はありますが、実務に直結する内容が多く、学ぶほどにビジネスの視点が広がるのが面白かったです。
総合講義【経済学・経済政策】のご感想・ご利用方法
初心者にも分かりやすい解説のおかげで、難解な経済理論もスムーズに理解できました。特に、図解や具体例を用いた説明が多く、ミクロ・マクロ経済の両者の関係性が明確になりました。また、試験対策に直結するポイントを押さえた講義内容で、無駄が省かれており、効率的に学習を進められたことも良かったです。独学では難しい計算問題も、丁寧な解説で理解が深まりました。経済学が苦手な人でも取り組みやすい講座だと感じました。
総合講義【経営法務】のご感想・ご利用方法
中小企業の法律に関する知識が体系的に整理できたと感じました。契約や知的財産権、会社法など、実務に直結する内容が多く、講師の方の具体例を交えた解説がとても分かりやすかったのが印象的です。特に、条文のポイントを簡潔に押さえながら、試験で問われやすい部分を重点的に学べたのが良かったです。独学では難解な法律用語も、講義を通じてスムーズに理解できました。法務が苦手な人でも学びやすい、実践的な講座だと感じました。
総合講義【経営情報システム】のご感想・ご利用方法
ITに関する知識がほとんどなく、出題範囲をどこまで学習すれば良いのかわからなかったのですが、この講座のおかげで知識を体系的に整理できました。専門用語が多く難しい科目ですが、講師の分かりやすい解説や図解のおかげで、ネットワークやデータベースの仕組みを理解しやすかったです。また、過去問の出題傾向を踏まえた重要ポイントの解説があり、試験対策として効率的に学習を進められました。ITに苦手意識がありましたが、実務でも活かせる知識が多く、学ぶ楽しさを感じられる講座でした。
総合講義【中小企業経営・中小企業政策】のご感想・ご利用方法
頻繁に変更される政策や支援制度を効率的に学ぶことができました。年度ごとに変わる出題範囲にも対応しており、最新の情報を押さえながら学習を進められた点が特に良かったです。試験で出題される可能性が高い部分に焦点を当てた講義内容で、無駄なく勉強できました。また、補助金や助成金、金融支援策などの重要ポイントが具体的な事例とともに解説されており、実務との関連性も理解しやすかったです。試験対策だけでなく、実際のビジネスにも活かせる知識が身につく講座だと感じました。
1次試験対策過去問集のご感想・ご利用方法
1次試験の対策として過去問集を活用し、試験の出題傾向や重要ポイントを効率的に把握できました。まずは一通り問題を解き、解説を読みながら知識の定着を図りました。特に、間違えた問題はノートやメモなどにまとめ、繰り返し復習することで弱点を克服できました。また、出題傾向を分析することで、重点的に学習すべき分野が明確になりました。過去問を繰り返し解くことで実践力がつき、本番でも落ち着いて取り組むことができたと感じます。
1次試験模擬試験のご感想・ご利用方法
本番に向けた実践力が高まったと感じました。特に時間を計って解くことで、試験当日のペース配分を意識しながら取り組む練習ができました。解答後は結果を分析し、特に間違えた問題や苦手な分野を重点的に復習することで、効率よく知識を補強できました。また、同じ問題を複数回受けることで、出題傾向をつかみ、試験本番でも落ち着いて対応できる自信につながりました。実力チェックだけでなく、弱点克服や試験慣れにも役立つ重要なツールだと実感しました。
2次試験戦略講座のご感想・ご利用方法
中小企業診断士2次試験の学習を始めた当初は、問題の解き方が全く分からず、どこから手をつければよいのか迷いました。しかし、過去問を解きながら模範解答や解説を読み込むうちに、解答の流れやポイントが少しずつ理解できるようになりました。特に、与件文の要点を正しく整理し、論理的に解答を組み立てることが重要だと実感しました。繰り返し演習を行うことで、解答手順が身につき、徐々にスムーズに取り組めるようになりました。学習を重ねることで、自信を持って解答できるようになったと感じています。
2次試験過去問解説講座のご感想・ご利用方法
解答の組み立て方や論理的な記述のポイントを深く理解できました。学習をし始めた当初は、与件文をどのように活用すればよいか分からず、曖昧な解答になりがちでした。しかし、講義で解説される模範解答や解答の考え方を学ぶことで、論理的に整理された解答を書くコツが掴めるようになりました。特に、解説を参考にしながら自分の解答を見直すことで、主観的な判断ではなく、客観性のある添削ができるようになり、修正点を的確に把握できるようになりました。繰り返し演習を行い、講義内容を活かして改善を重ねることで、より精度の高い解答を書く力が身についたと感じています。本番に向けて実践的な思考力を養う上で、とても有益な講座でした。
中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ
- 中小企業診断士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?


テキスト+約6時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!
自分に合うカリキュラムが見つかる!パンフレット&ブランドブック
講師が徹底解説!資料請求ガイダンス動画
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度アガルート受講生の合格率1次40.91% 2次56.25%!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!