中小企業診断士はあるのに、大企業診断士がないのはなぜでしょうか?

中小企業診断士について調べていくうちに、このような疑問を持つことがあると思います。

このコラムでは、中小企業診断士があるのに大企業診断士がない理由や、中小企業診断士は大企業のコンサルティングを出来るのか解説します。

中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?

約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!中小企業診断士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

大企業診断士がない理由

大企業診断士というものはありません。

中小企業診断士が以下のような背景でできたため、と考えられます。

中小企業庁『最近の中小企業の景況について』によると、全企業のうち中小企業の割合は99.7%を占めており、日本にある大部分の企業が中小企業となっています。

大企業に部品を供給している中小企業も多く、中小企業の存在が日本経済を支えているといえるでしょう。

また、中小企業に勤務している人は全体の69%を占めていることから、中小企業が多くの雇用を支えていることも分かります。

その一方で、中小企業は大企業と比較すると資金力などが弱く、経営課題を持っていることが多いです。

そこで、中小企業の経営を支援する中小企業診断士という資格が設立されたのです。

中小企業診断士は大企業のコンサルができない?

中小企業診断士は大企業の経営コンサルティングをすることも可能です。


中小企業診断士の資格を取得するためには、中小企業経営や中小企業政策など、中小企業を対象にした勉強のほか、経済学や運営管理など大企業の経営に関する知識も必要としています。

そのため、中小企業診断士で学んだ知識を応用することで大企業の経営コンサルティングを行うことができます。


実際に、大企業で勤務しながら中小企業診断士の資格を取得し、勤務する会社の経営コンサルティングを行っている人もいます。


中小企業診断士は経営コンサルティングに関する日本唯一の国家資格なので、経営診断やアドバイスに信頼性が増します。

大企業の経営コンサルティングでも、中小企業診断士の資格は役立つといえます。

まとめ

中小企業診断士の知識を活かして大企業の経営コンサルティングを行うこともできます。

様々な規模の企業のコンサルティングを行うことができるようになる資格といえますので、ぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか?

関連コラム:中小企業診断士とは?仕事内容や取得のメリット・なるまでの流れを詳しく解説

中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ

  • 中小企業診断士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?

2021年~23年度のアガルート受講生の一発合格率1次66.67% 2次88.89%!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!


▶中小企業診断士試験講座を見る

約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!中小企業診断士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の校正 コンテンツチーム



アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて