中小企業診断士の勉強が楽しい3つの理由
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
中小企業診断士の資格に挑戦したいけど、難関資格だし勉強が大変、勉強が苦痛…
このようなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
確かに合格までの道のりは長く、大変に感じる方も多いですが、同時に楽しみながら勉強する方が多いのも中小企業診断士の特徴です。
どうせ勉強するのであれば楽しく勉強していきたいですよね。
そこでこの記事では、中小企業診断士の勉強が楽しい理由3点、および楽しく勉強するためのポイント3点について解説していきます。
中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?
約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!中小企業診断士試験対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
中小企業診断士の勉強が楽しい理由は?
中小企業診断士の勉強が楽しい理由は、以下の3点です。
- ビジネスに役立つ知識を身につけられる
- 実践的な内容が多い
- 達成感を得られる
ビジネスに役立つ知識を身につけられる
中小企業診断士の試験範囲は、1次試験7科目(経済学・経済政策、財務会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・政策)、2次試験4科目(事例Ⅰ~Ⅳ)と多岐にわたります。
特に財務会計、企業経営理論、運営管理、経営法務の科目に関しては、人事、経理、経営企画、マーケティングなど実際のビジネスで役立つ内容も多いです。
資格試験と聞くと、どうしても普段の仕事とは関係のない内容について勉強する場合も少なくありませんが、中小企業診断士の場合は、直接仕事に役立つ内容も多いです。
ビジネスに役立つ様々な内容を学ぶことで自身のキャリアや視野が広がり、仕事に応用することができます。
実践的な内容が多い
実践的な内容が多いことも中小企業診断士の勉強の特徴です。
例えば、企業経営理論で学習するSWOT分析やファイブフォース分析などは、中小企業診断士としての実務でも使いますし、コンサル会社やマーケティング会社でも使うことが多いです。
他にも財務会計で学習する内容は、会社の経理部の方にとっては大いに役立つ内容ではないでしょうか。
このように実践的な内容が多いゆえに、中小企業診断士の勉強をする人は、なぜこの科目を勉強するのか、この科目を勉強することが何に繋がるのかなどについて悩むことは少ないです。
実践的な内容が多く、勉強する意義を感じることができます。
達成感を得られる
中小企業診断士試験の内容は簡単ではありませんが、難しすぎることもないため、勉強を進めることで一歩一歩合格に近づいていることを実感することができます。
最初にテキストを読んだ時はほとんど理解できなかったことも、勉強を進めるうちに理解できるようになってくるため、達成感を得られる機会も多いでしょう。
過去問の解ける問題が増えてきたり、模擬試験の点数が取れるようになったりすることで、達成感を得られる方も多いです。
難しすぎる試験の場合は、勉強を進めてもなかなか実力が上がっていかないので達成感を得られにくいですが、中小企業診断士の場合は適度な難易度ゆえ、勉強を進める中で自分の実力が上がっていることを肌で感じることができます。
楽しく中小企業診断士試験の勉強をするポイント
楽しく中小企業診断士試験の勉強をするポイントは、以下の3点です。
- 細かい点を気にしすぎない
- 無理をしすぎない
- 忘れることを恐れない
細かい点を気にしすぎない
特に勉強を始めたばかりの方が注意するポイントになります。
中小企業診断士の試験範囲は多岐にわたり、勉強する内容も膨大になります。
初めから細かい点を気にしすぎると、勉強も思うように進まず、苦痛に感じてしまうことが多くなります。
まずは全科目なるべく早く1周することを心掛けましょう。
そのためには、細かい点は気にせず、少し考えて分からなければ飛ばしてしまっても良いと思います。
全体をざっくり理解できた後に、振り返って再度細かい点を詰めていくことで、以前は理解できなかった内容も苦労せずに自然に理解できたりします。
無理をしすぎない
無理をしすぎないことも楽しく勉強し続けるポイントです。
中小企業診断士の勉強は長丁場で合格まで最低でも半年から1年はかかります。
陸上に例えると短距離走ではなく、長距離のマラソンを走るようなイメージになります。
試験直前はともかく、普段から寝る間も惜しんで勉強した結果、翌日は疲れて体調を壊してしまえば、意味がありません。
長距離走を走るように、一定のペースで勉強することで、合格まで無理なく完走することができます。
毎日の勉強を習慣化し、無理をしすぎずに勉強し続けることが重要になります。
忘れることを恐れない
3点目のポイントは、忘れることを恐れないことです。
中小企業診断士の勉強は1年以上の期間になることも少なくありません。
1科目の勉強を終えても、次の科目に移る頃には、半分以上前の科目の内容を忘れていることも珍しくはありません。
学習初期に覚えた内容は忘れていくのが普通であり、合格まで1年以上覚え続けることは難しいです。
必要以上に忘れることを恐れず、また覚え直せば良いという気持ちで勉強していきましょう。
まとめ
この記事では、中小企業診断士の勉強が楽しい理由と、楽しく勉強するためのポイントについて解説してきました。
楽しく勉強するためには、①細かい点を気にしすぎない、②無理をしすぎない、③忘れることを恐れない、の3点を意識して勉強してもらえればと思います。
楽しみながら勉強することで学習効率も上がり、合格も近づいてくるでしょう。
ぜひ合格を勝ち取ってください!
中小企業診断士試験の合格を
目指している方へ
- 中小企業診断士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの中小企業診断士試験講座を
無料体験してみませんか?
2021年~23年度のアガルート受講生の一発合格率1次66.67% 2次88.89%!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
▶中小企業診断士試験講座を見る
約5.5時間分の財務・会計、企業経営理論、運営管理講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!中小企業診断士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の執筆者:三戸部裕司 講師
2015年 国家総合職試験合格
2016年 東京大学 教育学部卒業
2022年 中小企業診断士試験合格
自身も働きながら中小企業診断士試験に合格。
その経験を元に社会人でも合格可能な、効率的で無駄のない講座を実施している。