令和2年 司法試験 合格者の声|どのような勉強法で合格しているか類型化することから始めました 田坂 尚樹さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:田坂 尚樹さん
年代:20代
属性:学生
受験資格:法科大学院卒業
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
■ 総合講義100
■ 論証集の「使い方」
■ 重要問題習得講座
■ 司法試験型答練
■ 民法(債権法)改正対策講座
合格体験記
私は、短答式試験は毎年合格しているものの、論文式でいつも躓いていました。そこで、論文式を重点的に鍛えることにしました。アガルートの合格体験記などを読み、どのような勉強法で合格しているか類型化することから始めました。 そこでは、①基本的な知識をしっかり学んでいくこと及び②司法試験での書き方を学んでいくことの2点が主に記載されていました。
まず、①基本的な知識をしっかり学んでいくことでは、重要問題習得講座で基本的な知識をつぶしていくことにしました。 重要問題習得講座では、合格に必要十分な知識が掲載されており、これをつぶすだけで十分合格できる水準の知識を頭に入れることができます。
重要問題習得講座の使い方としては、問題を見て白紙に答案構成を行う→参考答案をみて問題の所在をどのように書くか、規範はどのようなものか、あてはめで参考になる事実や評価はどういったものかなどの点を学びました。
1周目は特に時間をかけました。というのも、問題文から論点を抽出することや規範に対する理由付けがあまり出来ていなかったため、市販の基本書などを参考に理解を深めていったからです。結果的にこの勉強法が基本的な知識への理解を深めることにつながり、効果的に学習をすることができたのではないかと考えます。
また、②司法試験での書き方は、毎月2回ほど司法試験合格者に答案を見てもらう機会があったのでそこで答案を見てもらい、書き方を修正していく作業を行いました。 この2点に絞って集中的に勉強することで、合格することができたので、あまり手を広げる必要はないのではないかと思います。