令和元年 司法試験 合格者の声|司法試験論文試験の過去問短答式試験の過去問演習書及び弱点の復習に通り組みました 松山 領さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:松山 領さん
年代:20代
属性:学生
受験資格:法科大学院卒業,予備試験合格者
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
合格体験記
私は、法科大学院3年次(2年目)に予備試験に合格しました。なので、大学在学中や法科大学院2年次(1年目)に予備試験に合格し、その翌年司法試験に合格したような短期合格者の方に比べると、法科大学院の勉強が司法試験合格に寄与した割合が高いと考えられます。なので、主に法科大学院でどのような勉強をしたか以下時系列で書いていこうと思います。
まず、法科大学院入学年度(「以下1年目」といいます)の年の春は、主に予備試験短答式試験の勉強をしていました。ただ、その年の予備試験短答式試験は、あと1点足りず不合格になってしまったので、6月からは法科大学院の期末試験に向けた授業の復習を始めました。もっとも、法科大学院の期末試験に向けてどういう勉強をすればいいのかわからなかったので、あまり良い対策ができずに、期末試験でもひどい成績を取りました。
そして、1年目の夏休みは、司法試験の過去問1年分(2016年度)、予備試験の過去問3年分の演習を、自主ゼミという形で取り組みました。
1年目の秋学期が始まると同時に100%法科大学院の授業の予習・復習(予習・復習の割合は2対8くらいで復習中心でした)に力を注ぎました。おそらくこの段階が人生で一番勉強したと思いますし、実力も付いたと思います。また、内容は法科大学院の授業の予習・復習ですが、常に司法試験・予備試験の問題を意識して取り組みました。その意識を持つために、夏休みに司法試験予備試験の過去問に取り組んだのです。そして、そのおかげで2年次の秋学期の成績は悪くない成績でした。
春休みに入ってからは、予備試験の論文過去問及び予備試験の短答式の勉強、及び短文事例問題(旧試験の過去問)を復習することに全力で取り組みました。また、2年目の春学期に入ってからも、授業の予習・復習の合間を縫って予備試験の過去問に取り組みました。そのおかげで、同年予備試験に合格することができました。
そして、2年目の夏休みは一旦休息期間とし、秋学期から本格的に司法試験の過去問・選択科目の勉強に取り組みました。また、まだ着手できていない演習書にも取り組み始めました。アガルートの刑法事例演習教材解析講座を受講したのもこの時期です。
そして、2年目秋学期が終了してから司法試験までは、司法試験論文試験の過去問、短答式試験の過去問、演習書、及び弱点の復習に通り組みました。
以上のような学習をした結果、司法試験に合格しました。