自己紹介

名前:K.Rさん
合格した法科大学院名:東京大学(既修)

受講されていた講座

※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。

アガルートアカデミーを選んだ理由

大学入学時は法曹志望ではなかったが、将来のために何か資格を取りたいという思いから予備試験合格を目指した。そのため、大学院の進学は考えておらず、バイトやサークルもしていたので、できるだけお金・時間のかからない方法で効率よく勉強したいと考えていた。また、大学受験の際に周りの人との勉強量等との差を気にしてしまい勉強がはかどらないことがあったので、オンラインでの受講を希望していた。

そして、いろいろな予備校や勉強法をインターネットで調べるうちに、アガルートは、他の予備校よりも価格が安くかつ自分のペースで質の良い授業を受けられると感じた。また、法学部ではあったものの、司法試験合格を目指して勉強するという意味では法律の勉強は初学者であったことから、1か月に1回、カウンセリングがあり、自分の勉強の進捗状況や相談を話せることができる、という制度が魅力的であった。加えて、論文試験合格のためには、他者からの添削が最も有効な勉強方法だということを知り、数十問の添削をしてもらえて答案についてのコメントまでついてくる、という制度は、コストパフォーマンスが良く、お得であると感じた。

合格体験記

大学2年生の春頃から講座を受講し始めたが、インプット講義は理解が追い付かず、あまり集中できない時期が続いていた。ただ、1回目のアウトプット講義を聞いているうちに、問題の出題がどのようになされるかを知ることができ、本当に少しずつではあるものの、記憶に定着してきた。繰り返しアウトプット講義を受けることで何が記憶するべき知識なのかが分かり法学部での授業も理解が進むようになり、定期試験でも良い成績を出せるようになった。アガルートと大学の授業の相互作用で、法律を体系的に理解することができたように思う。

また、予備試験合格を目指し、大学3年の春から短答問題をみっちりやったことで、短答試験終了後に再び論文問題を解くと、以前よりも問題が解けるようになっており、重問の進みも確実に早くなった。

論文対策として、ひたすら重問講座や過去問を徹底的に解いた。その際に、一回解いて満足するのではなく、1日後、1週間後、2週間後に、同じ問題の答案構成をするなどして復習を行い、記憶に定着させることを意識した。それにより、論文式試験の解くための型を修得し、合格することができたと感じている。

受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)

【基本7科目】重要問題習得講座

これ一冊を解くだけで各教科の論点について網羅的に学習することができるので、論文式試験の対策中は重宝していた。この講座は、どのような思考回路で答案を作成するのかについてわかりやすく説明してくださったり、答案構成も掲載されていたりしたので、自分で解答を作成するための指針になり、他の見たことのない問題が出てきても解くことができ、とてもためになった。

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

約12.5時間分の動画講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック

合格の近道!司法試験のテクニック動画

『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの司法試験・予備試験・法科大学院講座はこちら▼

合格者の声の累計793名!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

予備試験合格で全額返金あり!!                     

▶司法試験・予備試験・法科大学院の講座を見る