令和6年 法科大学院入試 合格者の声|総合講義300は法律の勉強をするにあたって押さえるべき知識が一冊にまとまっている T.Kさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

自己紹介
名前:T.Kさん
合格した法科大学院名:神戸大学(既修)
受講されていた講座
※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。
アガルートアカデミーを選んだ理由
法科大学院ルートでの司法試験合格を目標としていましたが、法律学習を行う中心軸が必要であると考え、予備試験合格・司法試験合格を掲げる予備校を利用することを考えました。予備校選びの際に特に重視したことは、金額・合格率です。合格率が抜き出て高いと評判の予備校は、金額がかなり高く、手が出せなかったため、候補からすぐに外れました。それに比べて、アガルートは、合格率が高いという実績を有する予備校であるとともに、金額も極端に高いというわけではありませんでした。私は、割引セールが行われていた講座を購入したため、自分の貯金から出せる程度の額を払うことで、受講を開始することができました。また、アガルートと合格率・金額が同程度の予備校と比較してアガルートを選んだ決め手は、資料請求の資料の発送が早かったことと、資料請求後のメールやSMSでの勧誘がしつこくなかったことでした。受講料という大金を払うにあたって、それだけの大金を払うことができると考えるだけの信用を、アガルートの対応から感じました。
合格体験記
私が勉強を進めるにあたって、主に利用していたのは、総合講義と論証集です。
総合講義は、講義動画を視聴し、先生が口頭で説明されていたことの聞き洩らしがないように、メモを取ることを頑張っていました。そして、受験勉強に際して自作のまとめ教材を作成したのですが、総合講義テキストと過去に自分が書いたメモをかなり活用しながら、まとめ教材を作成しました。自分が基本書を読むだけでは拾い切れない知識が総合講義テキストには記載されていたため、知識の取りこぼしがないように、学習ができたと考えています。
私は、本命校は特別入試の5年一貫型で合格をいただいたのですが、合格に際して、学部時代のGPAもかなり重視されたのではないかと考えています。学部の定期試験対策の段階から、論証集をかなり活用しており、Aランクの論証をひたすら覚えることによって、学部の定期試験でよい点数を取ることが出来ていました。学部で良い成績をとることによってある程度の高さのGPAを維持することができ、結果として、合格に繋がったのではないかと考えています。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
【基本7科目】総合講義300
各科目の全体像をつかむために、テキストと講義動画を活用していました。法律の勉強をするにあたって、おさえておいた方がいい知識が一冊にまとまっているため、他の基本書を沢山参照するという時間を省くことができたのは良かったと思います。
【基本7科目】論証集の「使い方」
論証集には、書くべきことの取りこぼしがないように文章の記載がされているのだと思いますが、その中でも特に書くべき論証や、文言を、講座を受講して、先生の説明を聞くことによって把握することができました。また、講義音声をスマホにダウンロードして、移動中に聞くようにしていました。
司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?


約12.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!