令和6年 法科大学院入試 合格者の声|アガルートならこれまでの受験生の指導を通して集積されたデータを生かした学習支援を受けられる M.Kさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

自己紹介
名前:M.Kさん
合格した法科大学院名:神戸大学(既修)
受講されていた講座
※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。
アガルートアカデミーを選んだ理由
大学1年生の時に司法試験を目指し始めましたが、どのような勉強をすればよいのか分かりませんでした。しかし、同時期にロースクールに合格されていた上級生に「インプットができたなら、これをやるといい」と勧められたのが重要問題習得講座でした。それから、アガルートアカデミーのサイトにアクセスし合格体験記を読みました。体験記からは今までに合格されていった先輩方の声がこれでもかというほど詰まっており、学部1年生ながら当時の私のモチベーションを高めていただきました。それまでにいくつかの予備校を検討してみたりしましたが、価格や教材の質など懸念するところが多く、迷っていました。ただ、アガルートと出会ってからは、教材の質と価格のどれを見ても他の予備校より優れていると感じました。最初は、予備校を使うことなく独学で進めようとも思いましたが、これまでの受験生の指導を通して集積されたデータを生かした学習を支援していただけるのがアガルートであると考えました。そこで、私はアガルートアカデミーを選びました。
合格体験記
大学1年次の冬から参考書を使いインプットをしていました。それと並行して、時々事例問題を解いて合格者の方に添削していただいていました。それから2年次の4月には予備試験の短答式試験の勉強をしていました。短答式試験が終わった後は、論文式試験に対応するべく重要問題習得講座のテキストを周回しました。ここで、事例問題に必要な法的な疑問点を見つけ出す能力を養うことができたと思います。私の場合、3年次での受験なのでとにかく時間に追われていました。予備試験を2年次から受験していましたが、令和6年の短答式試験が終わった直後には岡山大学の入試が迫っていました。そのため、とにかく過去問を解いて友人と一緒に添削しあっていました。今考えてみるともっと早く過去問を解くべきでした。早く過去問を解くことができれば、受験校の出題形式や傾向を把握できるので、自分に足りない知識などを補ってから本番に臨むことができるからです。やはり、過去問を見ればどのような対策が必要かが見えてくると思うので、できる限り早く(学習初期でも1回見ることをおすすめ)触れることが大事だと思います。9月以降1か月ごとに入試があったので、受験校の過去問を過去5年分くらい解いて、答案を見せ合うことを繰り返していました。その中で自分の弱点を見つけることができたので、あとは論証集を繰り返し読んでいました。このように過去問を中心においた勉強で合格することができました。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
【基本7科目】重要問題習得講座
インプットが一通り終わった時点で取り組み始めました。最初は、分からないことの方が多かったので、答案構成例を見てどのような思考過程をたどるのかを見ていました。1周するだけでは十分な学習効果が発揮できないと思うので2周、3周することは前提だと思います。そのため、1問に時間をかけすぎるのはあまりよくないと思います。しかし、学習する際にはだらだらとするのではなく、頭の中で理解することを意識することが必要だと思います。
司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?


約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!

司法講座開発トーナメントを開催します!
あなたの声が教材になる!アガルートの人気企画!
採用された人はアガルート講師が講座を撮り下ろします!
応募期間は4/25~5/9まで!
NGなし!どんな企画も大歓迎
▶なんでもあり!司法試験講座開発トーナメントに応募