令和6年 法科大学院入試 合格者の声|志望する法科大学院の入試に特化した講座のあるアガルートを選んだ H.Hさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

自己紹介
名前:H.Hさん
合格した法科大学院名:神戸大学(既修)
受講されていた講座
※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。
アガルートアカデミーを選んだ理由
神戸大学法科大学院を受験するにあたり、その傾向と対策を行うため神戸大学法科大学院の入試に特化した講座を探していたところ、アガルートアカデミーさんが神戸大学法科大学院の過去問講座を開設しているという情報を見つけました。そこでサイト内のレビューを確認してみたところ、法科大学院の受験にとって非常に有益なものになると思えたのでそこから本格的に興味を持ち始めました。さらに講座について調べ、価格も篦棒に高くはないこと、受講形態がオンデマンドであるため、自分の好きな時間・好きな場所で受講することができ、繰り返し視聴して復習することが可能であることが決め手となり、受講することを決めました。加えて、法科大学院への合格実績も受講を決めるにあたりプラスとなった要素でした。また他に同様の神戸大学法科大学院の過去問に特化した講座を開設している予備校を見つけることができなかったこともアガルートアカデミーを選んだ1つの理由です。
合格体験記
神戸大学法科大学院のホームページに過去問及び解説が掲載されているので、まずはそれらの問題を、手元の教科書等を参照しながら答案を一度作成し、アガルートアカデミーの過去問解説講座の解説動画を視聴し、その問題を解くプロセス及び答案を作成するために必要な知識(言葉の定義や判例等)を確認する。そこで自分に足りていなかった部分は、スマホや紙などにメモをして、数日後に復習するようにする。このとき、メモの方法として、覚えるべき内容すべてを同じ箇所に書くのではなく、喩えばカードの表に問いを書いて裏にそれに対する答えを書くようにする(例…表:行政処分の定義は?(判例)裏:定義を書く)。数日後に復習した際にメモに書かれている内容についてパッと答えることができなければ、さらに数日後同じ内容について復習する。これを繰り返すことによって自分の抜けている箇所を補っていく。法科大学院の試験で問われる内容は決して範囲が広いものではないので、過去問を解きながら、その過程で見つかった足りていない箇所をその都度補っていくという方法で対策をしてくことが一番の近道であると思われる。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
法科大学院入試過去問解説講座
法科大学院のホームページで公開されている過去問の答案を作成した際の自己添削の材料として使用していました。各問題でどの程度の知識まで押さえておかなければならないのか、合格するためにはどの難易度の問題まで解けなければならないのかという感覚を掴むのに利用していました。
司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?


約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!

司法講座開発トーナメントを開催します!
あなたの声が教材になる!アガルートの人気企画!
採用された人はアガルート講師が講座を撮り下ろします!
応募期間は4/25~5/9まで!
NGなし!どんな企画も大歓迎
▶なんでもあり!司法試験講座開発トーナメントに応募