令和6年 法科大学院入試 合格者の声|法科大学院入試に特化したカリキュラムがあるアガルートを選んだ M.Mさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
自己紹介
名前:M.Mさん
合格した法科大学院名:早稲田大学(既修)
受講されていた講座
※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。
アガルートアカデミーを選んだ理由
法律の学習を始める際、他の予備校も検討しましたがアガルートを選択した主な理由は、法科大学院入試に特化したカリキュラムがあったからです。私が法科大学院入試に向けて予備校に入ることを決めたのは入試の1年ほど前でした。そのためとにかく時間がなく、予備試験や司法試験に向けたカリキュラムではない、法科大学院入試に必要最低限の講座のみが揃っているカリキュラムがある予備校を探していました。しかしアガルート以外に検討した予備校には当時は予備試験・司法試験用のカリキュラムしかなく、あとは個々の講座を自分で選んで受講するという形でした。
そんな中アガルートには法科大学院入試専願カリキュラムがあり、数ある講座の中から必要最低限の講座が集められているのがコンパクトで良いと思いました。さらに、法科大学院の過去問解説講座を受講することもでき、自分の志望校に特化した対策をすることができるのも非常に魅力的でした。
以上の理由からアガルートに入塾することを決めました。
合格体験記
まずは総合講義を全科目一周なるべく早く見終わろうと思い、わからなくても先に進むことを重視して、各科目ある程度概観がわかれば良い程度で受講しました。実際、全て見終わった後もなんとなくしかわからないことばかりでしたが、その状態で重要問題習得講座に進みました。重問もまず一周目は問題を解いたり全てを理解したりできるわけはないので、どのような状況や場面でどのような知識を使うのかを把握する程度の習得度でしたが、これもとにかく一周をなるべく早く終わらせることを意識しました。
その後は書き方講座で答案の型をインプットし、その後はとにかく重問を回すようにしました。
その段階ではまだ論証を覚えていなかったため、問題を見て答案構成をすることを繰り返し、どの問題でどの論証が出てくるかと事実の当てはめ方を確認しました。
受験2ヶ月前ほどから本格的に論証集で論証を暗記し始め、最終的には重問で答案構成→あいまいな論証を確認という方法を受験直前まで繰り返しました。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
【基本7科目】総合講義300
1周目は基礎的な知識、2周目に論点や発展的な内容の説明という段階を踏んだ講義が非常に効率的だと思います。難易度で分かれていることで理解がしやすいのはもちろん、同じ分野を2周することで1周目に学んだことの復習もできるので1度に全て説明するよりも習得度が高いと感じます。
【基本7科目】重要問題習得講座
これを一冊やりきれば法科大学院入試は絶対に乗り切れると断言できます。問題のバリエーションが多いだけでなく解説も詳細でわかりやすく、参考判例や総合講義や論証集の対応するページが記載されているのも使いやすくて非常に良いです。
法科大学院入試過去問解析講座
各大学院の出題趣旨を参照するだけでは足りない部分が全て解説されていて、過去問演習をした際に出てくる疑問点を全て解決してくれる講座でした。
欲を言えばこの講座にも添削オプションがついているとさらに良いと思います。
司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?


約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!

司法講座開発トーナメントを開催します!
あなたの声が教材になる!アガルートの人気企画!
採用された人はアガルート講師が講座を撮り下ろします!
応募期間は4/25~5/9まで!
NGなし!どんな企画も大歓迎
▶なんでもあり!司法試験講座開発トーナメントに応募