令和6年 法科大学院入試 合格者の声|ステートメントについて全く検討がつかない中、ここは素直に予備校を頼ろうと思えたのが良かった C.Sさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

自己紹介
名前:C.Sさん
合格した法科大学院名:東京大学(未修)
受講されていた講座
※現在販売している講座と名称が異なる、また講座が販売終了している場合がございます。
アガルートアカデミーを選んだ理由
アガルートはSNSで評価が高く、また利用している方がたくさんいらっしゃるので、勉強方法・利用方法でわからないことが出てきても、参考にできる情報がたくさんあるだろうと思いました。
最初は予備校を利用する予定はなく、市販の入門書を読むところから始めようと思ったのですが、妊娠中でなかなか手がつけられませんでした。そして夏に出産予定のため、既習コースはとても無理という状態でした。
またロースクールの未修コースを受験するにしても、ステートメントについてどうしたら良いか全くわからない状態でした。
そのような状況の中、アガルートが唯一ステートメント講座を開いていたので、開講されるのを今か今かと待ち、開講してすぐ申し込みました。あと、比較的リーズナブルな論証集の使い方講座も一緒に申し込みました。
ステートメントについて全く検討がつかない中、ここは素直に予備校を頼ろうと思えたのが良かったと思います。
合格体験記
東大ローはTOEICの点数はあまり高くなくても大丈夫というネットの情報がありましたが、それでも自分は受験者の中では低い方だという自覚があったので、妊娠中はとにかくTOEICを3回くらい受験し、TOEICの点数を100点くらい上げました。
小論文の対策ですが、正直言って特別なことは何もしていません。3年分の過去問を読んで「これは具体的な対策は無理だな」と判断しました。しかし、すべての始まりは過去問を読んだことです。過去問を読んで、「面白い!この試験受けたい!」と思いました。
自分の意見を書かせる問題、文章を要約する問題が多いと判断し、試験の前日は意見を問われる問題が出たら、自分はこう意見しよう、そのために書きたい具体例の最低限の知識は押さえておこう、と思っていました。
補足として、時事問題に対応するためニュース検定のテキストを買ったりしてみたのですが、実際はあまり読まず、必要なかったと思います。時事対応よりも、当日の問題にいかに簡潔に漏れなく答えるかが重要だと思います。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
ステートメント対策講座
早々に申し込んだ講座でしたが、なかなか視聴できず、8月終わりごろ(つまり願書を提出しなくてはならない1ヶ月前くらい)から本格的に視聴しました。
ざっと講義を一周し、ステートメントには具体性と説得力が必要だということがわかりました。
合格者の方の実際に書かれたステートメント資料をたくさん拝見できるので、大変参考になりました。
講座で伝えられた要点と、配布資料のステートメントを参考にしながら、自分のステートメントを作成していきました。作成した後は、家族に見てもらってわかりにくい箇所はないか確認しました。
司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?


約13.5時間分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了)
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!

司法講座開発トーナメントを開催します!
あなたの声が教材になる!アガルートの人気企画!
採用された人はアガルート講師が講座を撮り下ろします!
応募期間は4/25~5/9まで!
NGなし!どんな企画も大歓迎
▶なんでもあり!司法試験講座開発トーナメントに応募