自己紹介

名前:三橋勇斗さん
年代:20代前半
属性:専業受験生

受講されていた講座

法曹を目指すきっかけ

大学受験の際に、なんとなく法律に興味があったので法学部を志望しました。大学法律について学習する内に更に法律に興味を持つようになり、就職活動か院に進むかを選択するときに院進を決意し、法曹を目指すようになりました。

アガルートアカデミーを知ったきっかけや選んだ理由

予備試験の受験を念頭にしていたところ、予備試験に特化した形での専用講座が用意されていること、論文の採点をしてもらえること、費用が比較的安いこと、合格実績が多数あること、面談等のサポートが豊富であることからアガルートを選びました。

勉強の方針とどのように勉強を進めていたか

大学時代は部活動に専念しており、大学院の入試に落ちてしまったので、浪人して勉強時間を確保することにしました。大学院の入試と並行する形で予備試験の受験を念頭に、基礎から学習し直しました。基礎を一通り終えた後は、重要問題習得講座を2周して、問題を見た瞬間に論点や書くべき事が思いつけるようになるまで頭にたたき込みました。お風呂に入っている時などの隙間時間では、頭の中で当日学習した内容を振り返り、自分の言葉で説明できるように定着させることを意識しました。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

自宅での浪人だったので、勉強時間の確保については苦労しませんでした。朝は9時頃に起床し、朝ご飯を食べた後2時間程度勉強、昼ご飯の後に4から6時間程度勉強、夜ご飯後に2時間程度勉強し、1日あたり8から10時間程度法律と向き合っていました。

予備試験合格に特化したこのコースでは講座の量も多いので、それを1つ1つ消化していく形で学習を進めました。市販されているアガルートの1問1答を購入し、さらに知識の定着を図りました。

直前期の過ごし方

大学院に通いながらでの予備試験の受験になったので、大学の講義の予習復習と並行する形での勉強になりました。試験の2週間ほど前から、予備試験に向けた専用の勉強を始めました。短答式試験の前は過去に解いた問題で自分が誤答した部分を重点的に学習し、ひたすら知識を詰め込むことを意識しました。

論文式試験の前は配布された論証集を読み込み、付随する知識をそこに書き込んで論文の書き方、論証の流れを覚えることを意識しました。

試験期間中の過ごし方

終わった科目のことは考えず、すぐに次の科目に意識を切り替えました。ただ、この時点で新しい知識や問題にあたることはせず、復習のみに力を入れました。今まで勉強してきた自分を信じて、過度に緊張することがないように心がけました。基本的には普段通りの勉強を続け、特別なことはしませんでした。

寝坊だけが怖かったので、目覚まし時計を複数かけていました。乗る電車の時間を調べ、試験会場までのルートを調べ、受験に必要な準備をして直前に焦ることがないようにしました。

受験した時の手ごたえと合格した時の気持ち

最後まで答案を書き切れなかった科目もあったのですが、過去の受験生の再現答案を見る限り高レベルの答案が書けなくても合格自体はできることがわかっていたので、あまり焦りはありませんでした。ひねった問題が出題され、それが解けた時は今まで御勉強が報われた気分になりました。

直前期はあまり勉強していなかったので、論文式試験の合格がわかったときはほっとしたという感想しか出てきませんでした。

後で送られてきた点数を見たときは、もっと勉強しなければと思いました。

振り返ってみて合格の決め手は?それに、当該講座はどの程度影響したのか

試験直前期にはあまり勉強していなかったのですが、勉強開始時に高いモチベーションがあった時期にひたむきに勉強していたことで基礎知識がついていたことが大きかったです。法律の勉強は難解で、自学ではどうしても難しい部分があると思いました。いつでも受けられる講義の形でいつでも復習できる環境をつくることができたので、アガルートの講義を受けるだけで自学では難しい部分を補強できたのでとても役立ちました。わからないところはほとんど全てアガルートの講座で解決できるので助かりました。

アガルートアカデミーを一言で表すと

予備試験合格に導いてくれた恩人です。

受験生に対するメッセージ

アガルートの講座を完璧にこなせれば合格できるので信じて頑張ってください。