令和5年 司法試験 合格者の声|他学部卒の社会人から未修コースに進み2回目の受験で合格! T.Mさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:T.Mさん
受験資格:法科大学院卒業
受講されていた講座
- 「LawPractice民法」解析講座/民法Ⅱ
- 論文基礎力養成カリキュラム
- 過去問答練ゼミ
- 基礎演習民事訴訟法解析講座
- 経済法/3講座パック
- 司法試験 論文過去問解析講座
- 事例演習民事訴訟法解析講座
- 事例研究行政法解析講座
- 重要問題習得講座
- 総合講義100
- 短答過去問解析講座
- 短答知識完成講座Ⅰ
- 知的財産法3講座パック
- 判例百選スピード攻略講座
- 論証集の「使い方」
アガルートアカデミーを選んだ理由
受講を検討した段階では、まだロースクールの入学が決まったばかりの、予備試験の対策を市販のテキストや問題集で取り組み始めた頃でした。
他学部卒の社会人で、未修コースへの入学ということもあり、予備校の講座の内容を比較できるほどの情報が自分にはありませんでした。
ロースクール学習前にさすがにこのままではまずいと思い、司法試験対策講座を慌てて探し始めて、割とすぐにアガルートの講座の紹介ページには出会ったと思います。失礼を承知で申し上げますと、私は当時アガルートという予備校の名前を聞いたことがなく、「この予備校はやめておこうかな」と一瞬思ったのですが、アガルートの講座は自分のニーズに合わせて多くの科目を単発受講できる上に、合格カリキュラムでもアウトレット価格になると、かなりお得で購入しやすいと感じました。
さらに、予備校のテキストは基本的には白黒テキストだというイメージを持っていたので、アガルートのテキストがカラーでとても見やすかったことも決め手として大きかったです。
合格体験記
ロースクール入学段階では、司法試験対策としての学習はほぼゼロの状態で、論文を書くどころか、主要科目の基礎的な知識もかなり乏しい状況でした。
未修1年目はあくまでロースクールの授業の予習復習を中心に行いましたが、多くの科目で重要問題習得講座の問題集を利用し、主要論点の把握とそれを論文に活かす方法を学びました。特に重問を徹底的に利用した科目では、数回クラストップの成績をとることもでき、1年目は比較的順調に進級できました。
しかし、進級後既修の方々と同じ授業を受ける段階になると、予習復習の多さと授業レベルが格段に上がったこと等から、授業の対策と期末試験の学習で精一杯となってしまいました。
本格的な試験対策の開始は、1回目の試験まで半年の頃とだいぶ出遅れたこともあり、短答対策と一部論文科目の準備がおろそかになり不合格となりました。
2回目の受験にあたっては、仕事をしていたこともあり、学習時間はそれほど多くとれず、ほとんどの科目が過去問数年分と重問しか取り組むことができませんでした。それでも、特に苦手としていた公法系科目の過去問対策と短答対策だけは徹底して臨みました。
結果としては、今年は特に対策を徹底した公法系科目にかなり助けられて、合格することができました。