令和5年 法科大学院入試 合格者の声|法科大学院過去問解析講座の受講と過去の出題傾向を把握することの2点がポイント S.Kさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:S.Kさん
年代:20代前半
属性:大学生
合格した法科大学院名:慶應義塾大学・中央大学・立命館大学(既修)
受講されていた講座
- 予備試験1年合格カリキュラム マネージメントオプション
- 過去問から学ぶ「判例の射程」
- 「刑法事例演習教材」解析講座
- 採点実感から読み解く合格答案の「型」習得講座
- 耳で覚える総合講義1問1答
- 重要問題習得講座
- 倒産法 完全攻略講座
- 倒産法/3講座パック
- 判例百選スピード攻略講座
- 法科大学院入試過去問解析講座/慶應義塾大学
- 予備試験 論文過去問解析講座
- 予備試験答練
アガルートアカデミーを選んだ理由
法科大学院入試においては過去問と類似の問題が散見される一方で、多くの法科大学院では過去問の解説・講評の量が少なく合格答案のイメージが湧かない状況にありました。そこで、法科大学院過去問解析講座の受講に踏み切りました。
合格体験記
ベースは予備試験に向けた学習です。
定義・論証の確認、典型論点における処理手順の確認、短文事例問題集の周回が学習のメインでした。
法科大学院入試に向けた工夫という観点からは、法科大学院過去問解析講座の受講と過去の出題傾向を把握することの2点がポイントとなった気がします。
前者については、過去問の解説・講評が薄いなかで合格答案をイメージするのに役立ちました。また、法科大学院入試では典型論点の出題が一定数あるなかで、過去問で出題された論点について正確な知識を習得する意味でも非常に効果的でした。加えて、解説及び解答例があることで過去問の起案がメンタル的に容易になり、各科目の時間配分の練習にもなりました。法科大学院入試では、各法科大学院により試験科目・各科目の試験時間・科目のセットが異なるため、直近数年の起案による時間配分の把握は合格するうえで重要だと感じました。
後者については、直近5年の出題を起案ないし答案構成したうえで、ネットで直近5年以降の出題についてもどのような論点が出題されているかか確認しました。その結果、超直前期において優先的に確認する論点をある程度絞ることができました。