自己紹介

名前:K.Fさん
年代:20代
受験資格:法科大学院卒業

受講されていた講座

総合講義100 (民法)

論文答案の「書き方」

重要問題習得講座

アガルートアカデミーを選んだ理由

私は大学2年生の時から伊藤塾に入塾し、伊藤塾のテキスト、論証を使用しておりました。

最初の頃は全く問題なく学習できましたが、勉強を進めるにつれて、判例通説とは異なる論証がそこそこあることがわかり、頭の中が混乱してしまいました。

論文のみならず短答の点数にまで影響があり、悩んでいたため、当時話題になっていたアガルートの書籍を書店で手にしてみました。

すると、ほとんど全ての論証が判例通説で書かれており、どの判例を参考にしているかまで書かれていたため、アガルートの市販の論証本を購入しました

そして、論証本が素晴らしいことから、民法改正でガラクタとなっていた伊藤塾のテキストとはおさらばして民法総合100の講義を一から受けました。

また、論文の書き方を確立させたいという思いから書き方講座を、論文演習のために重問講座を受講するにいたりました。どちらもSNSなどでかなり評価されており、迷うことなく受講するに至りました。

今となってはその判断は間違っていなかったのだと確信しております。

合格体験記

私はギリギリ3桁順位で合格しただけでありますし、複数回受験生でありますので、どのようにして合格したかを聞かれてもうまく答えることが出来ません。

あえて言うのであれば以下の2点が挙げられます。

1点目は、全受験生が知らなければならない様な基礎知識については絶対に落とさないように何度も復習したこと。

2点目としては、問題文に書いてある事実については全て拾うつもりで答案を書いたことです。

1点目については、単に他の受験生に差をつけられ、採点者に悪い印象を与えたくないという理由から意識しました。

2点目については、事実はなるべく多く拾うだけでなく、それに自分なりの評価を加えることも忘れずに行っていました

TKCの本番前最後の模試で手応えなくとも合格推定圏内を得られたのはそのおかげだと感じ、本番も模試の様に解きました。

また、復習については、前日覚えた論証ややったことを必ず復習してからその日やる勉強に取り掛かっていました。キリのいい範囲が終わった後も、その範囲を復習し終わってから次の範囲に取り掛かっていました。

総合講義100 (民法)

これまで、私は司法試験に2度落ちていますが、そのときの民法の成績は、1回目、2回目ともにDでした。基礎知識も頭に入っている訳でもなく、論証もあやふやだったんだと思います。

民法総合100では、基礎知識は徹底として、試験に出題されないようなところはとばす、というメリハリのある授業で重要な知識を確実に手に入れることができたと思っています。

論文答案の「書き方」

論文の初歩からやり直したいという気持ちからこの講座を取りました。

どのようなことをどのように書けばいいのか、事実の拾い方はどうすればいいかなどを知ることができ、非常に有益な講座であると思いました。

重要問題習得講座

重問に出てくる論点は完璧にしておけば、他の受験生より上にいくだろうと確信してました。

そして、解説ページ、模範解答ページを読み込み、合格者の思考を自分に取り入れることができました