自己紹介

名前:菊地 葵衣さん
年代:20代
受験資格:法科大学院卒業(岡山大学大学院 法務研究科 既修コース)

受講されていた講座

総合講義300

論文答案の「書き方」

重要問題習得講座

アガルートアカデミーを選んだ理由

私がアガルートを選んだ理由の1つ目は、総合講義のテキストの分かりやすさです。アガルートの総合講義のテキストには、判例の概要、論旨が記載され、適宜図が付してあります。

また、発展知識については、それが発展知識であることが一目でわかるように記してあります。

私は、アガルートの講座を受講する前は、法律知識がほとんどない状態でした。もっとも、総合講義のテキストは、そんな私にとっても分かりやすい仕組みとなっていたため、アガルートを受講しました。

2つ目は、司法試験対策の手厚さです。

私は、アガルート受講前、法律答案をほとんど書いたことがない状態でした。司法試験で論文試験がある以上、アウトプットができなければ合格はできません。

そんな中、私の受講当時、アガルートでは、論文答案の書き方講座で書き方を知り、重要問題習得講座で何度も答練をするという仕組みが設けられていました。

このような手厚い仕組みの下では、アウトプットもできるようになるのでは、と思い、アガルートを選びました

合格体験記

私が司法試験に合格できた理由は、効率的かつ集中して日々の学習に取り組んだことにあると思います。

具体的に、まず、講座や授業といったインプットの時間でも最大限に集中し、知識にすることです。

私は、法科大学院の入試までに総合講義を聞き終え、論文答案の書き方講座・重要問題習得講座を法科大学院入試の後に始めました。大学では法学部に所属していたものの、学部中に法律の勉強はあまり真面目にしておらず、アガルートの総合講義で法律の基礎知識をつけました。

どの講座においても、私は、工藤先生の言ったことを一言一句逃さないようにしようと思いながら、受講しました。これは、法科大学院の授業でも同様です。授業や講座というインプットの時間において、一度聞いたことをその場で知識にしてしまうことは、最も効率的だと思います。

そして、授業や講座で聞いたことを余すことなくインプットする、その場で聞いたことは絶対に知識にしてやるという気持ちが、合格に繋がったのだと思います。

他に、効率的かつ集中した取り組みの1つとして、同じ問題集を何度も回すことが重要だったと思います。

重要問題集や短答式の過去問を何周もすることで、自ずと司法試験に必要な力はついてくると、私は思います。

総合講義300

総合講義300は、最も基本的な部分から発展的な知識まで、司法試験合格に必要な知識が集約されている講座だと思います。それを、図や判例を含むまとめられたテキストを利用して、説明を聞くことができます。

法律知識がなくても、総合講義300をある程度真面目にこなせば、必要な知識は自ずと頭に入ってくると思います。

論文答案の「書き方」

司法試験に合格するには、論文答案を書く力が必要です。どんなに知識があっても、論文答案として形にならなければ、使える知識とは言えません。

「書き方」講座においては、基本的な論文答案の書き方を徹底的に学ぶことができます。

基本を知っていれば、たとえ論点が違っても、対応することができます。基本の書き方が知れるという点で、必須の講座だったと思います。

重要問題習得講座

総合講義などで基本的な法律知識を得ていたとしても、講義を聞くだけでは、知識の定着はないと思います。

私は、重要問題習得講座で、繰り返しアウトプットを行うことで、知識を定着させることができたと思っています。

また、司法試験論文試験では、時間に限りがあります。重問を繰り返し解き、問題のパターンや解き方のコツを知ることで、時間内に書き切る力をつけることができたと思います。