令和4年 司法試験 合格者の声|テキストに情報を一元化し活用!短期間で必要な実力を身につけられた 岡 祐里奈さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:岡 祐里奈さん
年代:20代
属性: 学生
受験資格:法科大学院卒業(立命館法科大学院 既修)
受講されていた講座
アガルートアカデミーを選んだ理由
私は学部4年間できちんと法律の勉強に向き合ってこなかったため、十分な知識、理解のないまま法科大学院に入学しました。そのためすぐに法科大学院の授業に独学ではついていけないと感じ、大学の相談窓口に相談したところ、予備校の利用を提案されました。
それから価格や評判、合格実績などを調べ、代表的な予備校を比較検討しました。また、私は勉強を開始したのが遅かったため、短期間で試験に必要な実力をつけられるか、といった点も重視しました。
その中で、100時間で司法試験に必要な範囲をカバーできる、アガルートの総合講義100に魅力を感じました。価格も他の予備校より低額で、利用者からの評価も高く、合格実績もあるため、とりあえず資料請求をしました。そして民法の総合講義の試聴をしたところ、とても分かりやすく、無駄のない講義内容であったので、これなら短期間で必要な知識、理解を身につけられると思い、総合講義の受講を決めました。
また、総合講義の解説がとても分かりやすかったので、論文試験の過去問対策もアガルートを利用したいと思い、論文過去問解析講座も受講しました。
合格体験記
私は主に総合講義のテキストを中心に学習を進めました。まずは授業やゼミの予習として該当範囲の講義を視聴し、授業等で学んだことをテキストに書き込んでいました。
テキストを一周した後は、もう一度テキストを見直して、理解があいまいなところや知識が整理できていないところについて、基本書を合わせて読んで、気づいたことや気をつけたいことをテキストにメモしました。他にも、過去問を解く中で分かったこともテキストに書き込んでいました。このように総合講義のテキストに情報を一元化し、試験前に簡単に確認ができるようにしていました。
短答式試験対策としては、総合講義のテキストと短答知識完成講座Iのテキストを見直した後に、短答過去問の該当範囲を解く、という形で進めていました。
論文式試験対策としては、まずは問題文を読み、必要に応じて総合講義のテキストを確認しながら答案構成をし、その後論文過去問解析講座の解説を読みました。そして解説を理解した後、更に自分の言葉で答案を作成し、先生に添削してもらう、という形をとっていました。
総合講義100
短時間で司法試験に必要な知識と理解が身につく上に、法科大学院の授業にも役立ちました。細かい議論には立ち入らず、司法試験対策や授業の予習として必要十分な量の情報か載っているので、効率的に学習ができました。
司法試験論文過去問解析講座
出題趣旨や採点実感を踏まえた上で、分かりやすい解説がされているので、抵抗なく過去問に取り組むことができました。さらに解説を反映した答案例も載っているので、理想的な答案の書き方も学べました。