自己紹介

名前:T.Sさん
年代:20代
属性: 学生
受験資格:法科大学院卒業(中央大学法科大学院)

受講されていた講座

総合講義100


重要問題習得講座

経済法 過去問解析講座

合格体験記

私がアガルートを知ったきっかけは、私がロースクールに入って中々勉強についていくことができず、成績も伸び悩んでどうすればいいか苦しんでいた時に、アガルートを受講している友人から勧められたことです。

そして、受講相談としてメールを送った際に、どの講座を受講すべきであるということだけでなく、今後どのように勉強をしていけば良いのかの指針までアドバイスしていただき、とても親身になって相談に乗っていただけました。

また、その後総合講義と重問の体験動画を視聴して、テキストが細かい部分まで触れられており判例まで対応していること、講義動画ではテキストの内容だけではなく、細かい知識であったり受験に役に立つ知識を工藤北斗先生が動画中で話してくださっていたので、総合講義でしっかりと基礎的知識を身に着けて、重問で総合講義と対応させながら演習をしていくという形で司法試験合格に近づくことができると実感しました。

以上の理由から、私はアガルートを選びました。

アガルートアカデミーを選んだ理由

私が司法試験に合格したのは、「起案をするための土台作りをすること」、「起案を人に見てもらうこと」という2つの軸をもって勉強し続けたことが大きな理由であると思います。


司法試験に合格するためには、起案の量を増やせというようによく言われますが、基礎的知識が身についていない段階で起案をしても、私の場合は全く意味がありませんでした。そこで、ロー2年の時は起案は全くせずに、ローの授業の予習復習や総合講義を使って基礎的知識を身に着けていました。

特に、長期休みを使って、総合講義を動画を見ながら何周も勉強していました。今思うと、この時期に土台作りをしっかりとすることができたのが、その後の起案にもつながったのではないかと思っています。


そして、私はロー3年の時から過去問や重問の起案を始めましたが、ただ起案するのではなく自分の起案を誰かに見てもらって評価してもらうことが合格答案を書けるようになる一番の近道であると私は思います。司法試験は論点をたくさん書けた人が受かる試験ではなく、いかに論理的に説得力をもって論述ができているのかで評価される試験であると私は思うので、添削や同じ受験生に見てもらうことによって、フィードバックを得ることによって自分の答案を修正していくことが必要であると思います。

そこで、私は重問の添削オプションを利用して、積極的に添削を受けるようにしていました。結果としては、それを司法試験の過去問起案や本番の起案につなげることができたと思います。


以上のように、私は上記の2つの軸をもとに総合講義と重問を使って司法試験合格につなげることができたと思います。これから受ける皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。これから、ぜひ合格に向けて頑張ってください。応援しています。

総合講義


基礎的な知識が全くなかった自分にとっては、総合講義で基礎的な知識を身に着けることができたと思います。特によかったのは、判例が重要になってくるような憲法、行政法、刑訴法などでは判例が充実しており、民法では論文を書く上で重要な要件事実が所々に載っていたので、非常に参考になったという点でした。

重要問題習得講座


各科目で問題数が充実しており、論点について幅広く学ぶことができる教材だと思います。

また、論証集と総合講義と連携して使えるようになっているので、わからないところは総合講義で確認することができますし、論証パターンの暗記にもつながるので、非常に多様な使い方ができる教材であると思います。

経済法 過去問解析講座


選択科目については、分析本のように過去問の解説や参考答案がついている教材がなかったので、経済法の過去問解析講座によって、選択科目の過去問起案を充実させることができました。また、経済法は出題趣旨・採点実感が充実している印象なので、教材に載っているのはとても助かりました。