令和4年 司法試験 合格者の声|合格のためにどこまでが必要なのかという選別が重要 田中 佑資さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:田中 佑資さん
年代:20代
属性: 学生
受験資格:予備試験合格者
受講されていた講座
・総合講義100(民法)
・論証集の「使い方」
・論文答案の「書き方」
・重要問題習得講座
アガルートアカデミーを選んだ理由
アガルートアカデミーを選んだ理由は2つあります。
1つは、各テキスト記載内容が常に最新のものであるという点です。他の予備校では、テキストの内容が古い学説や判例に準拠したもので、自らテキストの加筆修正をしなければならない事もあると聞きました。
その点、アガルートアカデミーのテキストは、その内容が短期間のうちに更新され、新しい情報の下で学習することができます。そのため、情報更新の手間が少なくなり、効率的に学習を進めることができました。
法律は時代に合わせて変化していくものであり、また最近の司法試験の傾向として、直近3年ほどの新しい判例を題材とする問題が出題されることがあるため、新しい情報が記載されたテキストで学習することは、合格のために非常に重要であると思います。
2つ目は、コストパフォーマンスが非常に良いという点です。他の予備校では、1つ講座を受けるだけで十数万円から数十万円という金額を要する上、テキストの内容が不正確・不十分である場合もあるそうです。
一方アガルートアカデミーは、ものによっては5万円程度で受講することができ、かつ上記のように情報が最新であり、その内容の正確性も申し分ないものであるため、同じ価格で他の予備校のものを受講するよりも高い質の講義を受けることができます。
予備校講座を受講したくても、経済的事情から数十万円から数百万円単位の出費をすることができないという方でも、手を出しやすいものであると思います。
合格体験記
僕が受験勉強で特に意欲的に取り組んでいたのは、問題演習でした。その目的は2つあります。
1つ目は、知識の取捨選択です。法律は、その数が膨大であることはもちろん、内容も非常に難解なものばかりであり、司法試験受験の段階でそのすべてを理解した上で、答案に反映させるようにすることは不可能です。
そのため、どこまでが司法試験合格のために必要な知識か、どこまでは捨てても大丈夫なのかという知識の選別が重要だと考えました。そして、問題演習をすることで、必要な知識は何なのか、ある知識についてどの程度の理解が必要なのかということを学びました。
2つ目は、答案の書き方を覚えることです。司法試験は書面審査の試験であり、その性質上、出題された問題に対する理解を答案だけで採点者に伝えなくてはなりません。どれだけの知識を有していたとしても、それを答案に表現することができなければ評価されることはあり得ません。
そのため、問題演習を通じて、インプットした知識を、答案のどの部分に同のように表現するのかということを学ぶ必要があります。また、分野によっては書き方に一定のパターンや型が決まっているもの(行政法の原告適格や処分性等)があり、その場合には、そのパターンや型に従って答案作成ができるように学習していました。
以上のように勉強をしていった結果、司法試験前の模試では上位1.1%(約1,400人中16位)の成績を修め、試験本番に向けて大きな自信をつけることができ、そのまま勉強を続け、無事に司法試験に合格することができました。
総合講義100
テキストに司法試験に必要十分な知識が凝縮されており、発展的な内容にはその旨を示して掲載されているため、知識の取捨選択を容易に行うことができました。また、掲載されている各論点について、司法試験等に出題暦があるものに出題年度が記載されていいたため、司法試験の出題傾向や論点の重要性の程度を知ることもできました。
また、工藤先生が講義の中で、分かりにくい分野については丁寧に解説をしてくださったため、ただテキストを読むよりも深く理解をすることができ、より記憶も定着しやすかったため、非常に助かりました。
論証集の「使い方」
僕はこれを試験直前まで使い倒し、無事に合格することができました。
この論証集は、通説・判例の立場から記載されており、かつ工藤先生が調査官解説等の権威ある文書に当たったうえで作成されていることから正確性は抜群であり、自ら加筆修正をすることはほとんどなく、安心して覚えることができました。
また、講義の中で外せないキーワードや基本的な考え方を指摘してくださったことから、論証のコンパクト化も容易に行うことができました。
さらに、本講座はアガルートアカデミーの講座の中でも比較的安価であり、手を出しやすいものであったため、非常にコスパが良く、受験生必見の講座であると思います。
論文答案の「書き方」
論文答案の書き方を知るために、これ以上の講座はないと思います。
論文答案全般に関わる基本事項から各科目の具体的な問題に対する書き方まで学ぶことができ、答案の書き方を全く知らなかった僕でもこの講座を通しただけで、完璧とは言わずとも、合格のために必要十分な答案の書き方を取得することが出来たと思います。
特に、各科目について答案作成上のポイントをおさえた部分については、最低限書くべき内容を確認でき、直前期にも大いに役立つものであると感じました。
重要問題習得講座
過去問演習はともかく、典型問題の演習はこれで必要十分だと思います。
総合講義・論証集にある論点のほとんどについて問題が掲載されており、問題すべてについて詳細な解説と答案例があるため、どの知識・論証をどのように使えばいいのか、どのように当てはめをすればいいのか、どうしてそのような答案になるのかを実際の問題を通じて学ぶことができます。
また、論証集で長めに掲載されている論点について、答案の中でコンパクトに書かれているものもあり、手短にまとめなければならないときにどのようにすればいいのかも知ることができるため、問題集としてだけでなく、読み物としても非常に優秀だと思います。